
婿と婿養子の違いって??婿養子5つのメリット・デメリット、必要な手続きについても合わせて分かりやすくご紹介!
アプリで記事を保存・購読
100種類以上の婚姻届を見たい方
▶ 無料でダウンロードも!婿養子の場合の結婚式について
以上のことを踏まえ、「婿養子」を迎え入れることになった場合の結婚式の流れを見ていきたいと思います。
嫁入りの場合と異なり、婿養子の場合はすべての位置関係や順序が逆となります。
・結納金は新郎側から新婦側へ1~3倍くらいを贈る
・招待状の宛名や結婚式会場・披露宴会場の看板、引き出物の熨斗は新婦側の名前を上(左)にする
・披露宴会場の高砂席、ゲストテーブルは新婦側が左で新郎側が右に位置するように配置する
・披露宴にて司会者が両家の名前を読み上げる際は新婦側を先にする
・親族紹介や主賓挨拶は新婦側からおこなう
・謝辞は新婦の父がおこなう
一般的には、このルールに従って「婿養子」を迎え入れる結婚式を行います。
しかし、必ずしもルールい従わなければならないというわけではないため、両家で話し合いをして納得の行く方法を取りましょう。
婿入りについてはその理由も様々あるので、あまり公にしたくない場合などは結婚式・披露宴会場や司会者の方に伝えておく必要があります。
ただし、婿入りの結婚式については出席されるゲストには伝えておくと、当日の流れもスムーズです。
本人以外からの情報で知ることになるよりも、今後の関係を考えて事前に伝えておくことをおすすします。
▽両家顔合わせについてはこちら
婿養子のよくある勘違い