
幸せいっぱいの結婚式でもマリッジブルーに…。原因を知って改善していこう♡
アプリで記事を保存・購読
美花嫁図鑑farnyをご覧の皆さま、こんにちは♡
今回は「マリッジブルー」について詳しくご紹介していきます。
マリッジブルーとは和製英語で
結婚式を控えた人が、落ち込むこと…を一般的に意味します*
結婚式前だけでなく、結婚式後に落ち込むことも。
幸せいっぱいのはずの結婚式や結婚生活が
原因不明の落ち込みがあるのは悲しいですよね。
マリッジブルーの原因を探って
改善できるように、対処していきましょう♡
マリッジブルーになる方は半数以上!
マリッジブルーの特徴は落ち込んでいる理由が
はっきりと分からないこと。
このまま彼と結婚していいのかなぁ…。
今まで結婚準備してきたけど、無性にやめたくて仕方ない…。
小さなことや、考えないようにしていたことが
積もり積もって不安な心になってしまうのです。
花嫁さま470名に行ったアンケートを行い
マリッジブルーについての実態調査をしてみました!
なんと全体の半数以上の56%の方がマリッジブルーになっていることが判明。
マリッジブルーは決して特別な悩みではありません!
多くの人が悩んでいることなのです。
花嫁さまの体験談や解決方法
◎一定期間旦那さまと距離をおいて冷静になり、自然と気持ちの整理がつき解決していきました。
◎結婚してからこれからの家計のことなどが心配でモヤモヤした時期がありました。
◎友人に話を聞いてもらったり、励ましに大いに助けられました。
◎不安なことは旦那さまによく話しました。
◎義母が自分の家族のことについて言及されたことがあり、ショックだったことがありましたが、旦那さまが味方になってくれたので助けられました。
◎些細なことでも言葉にして旦那さまに伝えることを気をつけました。
◎精神的に孤独を覚えないようにするのもポイントです。
◎先のことは考えすぎても仕方ないので、没頭できるような趣味などを探しました。
◎悪いところが目立ちやすく気になるけれど、逆にいいところをたくさん挙げて、前向きな気持ちにするように心がけていました。
◎とにかく旦那さまに話を聞いてもらうことは今後の生活においても大事だと思います。
◎遠距離だったため、いざ引っ越しや結婚式の準備などと結婚が具体的になってくるタイミングで「本当によかったのか」と不安になることがありました。
◎結婚式の準備などで忙しくなってきたタイミングでの意見の相違。
◎今思えばあれはマリッジブルーだったんだなと思うこともあります。
その他にもこちらの記事では、マリッジブルーになってしまう原因と解決方法を詳しくご紹介していきます!
マリッジブルーになってしまう原因