
人前式での【誓いの言葉】30選をご紹介♡基本~応用11パターンまで抑えましょ*
人前式はゲストに向けて新郎新婦が結婚を誓う挙式スタイル。なんでも自由に決められるスタイルで近年人気急増中ですよね◎
ところが自由すぎる一方で、誓いの言葉の作り方がわからないという声があるのも事実。これから誓いの言葉を考えるといおふたりのために、誓いの言葉の事例30選をご紹介◎
基本から応用までマスターしちゃいましょう!
>>入場シーンに!人気のウェディングフラッグ実例と作り方を見る
>>結婚証明書どうする?ゲストにお披露目したくなるオシャレなデザイン25選
ウェディング診断で理想の挙式を**
ウェディング診断では、結婚式や結婚式場の簡単な質問に答えるだけで
あなたが理想とする結婚式の条件が見えてきます!
本当にやりたい!と思える人前式での演出も見つかりますよ!
人前式の基本の流れをまずはチェック!
人前式の進行基本はコチラ
- 列席者入場
- 新郎新婦入場
- 開式宣言
- 誓いの言葉
- 指輪の交換
- 結婚誓約書署名
- 結婚の承認と結婚成立宣言
- 閉式の言葉・新郎新婦退場・列席者退場
ここからアレンジを加えていくことで、みんなオリジナリティをプラスしているんです*
もちろん、人前式は自由な式だから順番を入れ替えることもOK!それぞれ、進行ごとにどんなことをやるのか?もっと詳しく知りたい人はコチラ↓
誓いの言葉の考え方って?
誓いの言葉の構成をどう考えていけばいいのか、ここが悩みのタネですよね…!!考えるときにポイントとなる項目を見てみましょう♪
基本的には
はじめの言葉
→ふたりの誓い
→結びの言葉
→日付と名前
という流れになります。
≪文例≫
本日、私たちは、ご列席くださった皆様の前で夫婦の誓いをいたします。
~ふたりらしい誓いの言葉~
これらの誓いをたて、これからもまわりの人に感謝し、お互いをいたわり大切にしていくことを誓います。
○〇〇〇年〇〇月〇〇日 新郎 @@@ 新婦 @@@
ふたりらしい誓いの言葉にするために、5つのポイントを踏まえて考えていきましょう。
- 誰に向けての誓いの言葉なのか?
- どんな風に読み上げるのか?
- 「ふたりらしさ」の取り入れ方は?
- 挙式のテーマや雰囲気は?
- 参列するゲストの顔ぶれも意識
ポイントごとに、定番の誓いの言葉をどうアレンジするのか?がふたりらしい人前式をつくるコツ!ゲストに配慮しつつ、ふたりらしいオリジナリティのある言葉をつくりましょう♪
誓いの言葉の考え方について詳しくはコチラで▼
誓いの言葉典型文11パターン