結婚式場見学ノウハウ◎当日即決したカップルはあとで後悔も・・・
アプリで記事を保存・購読
結婚式場見学するときにやってはいけないこと・・・それはあせって見学当日に契約してしまうこと!結婚式場見学にいくと、夢のような非日常の空間でウェディングドレス試着や高級な料理を味わい、テンションが上がるのも無理はありません。でもその勢いでうっかり契約をしてしまうと、「本当にここで良かったの?」「もっといろいろ見てから決めれば良かった」と後悔してしまうことも!失敗しない結婚式場選びのためのノウハウをご紹介!
結婚式場の見学のポイント*見学に参加する前に読んで~
1、結婚式場見学当日の契約を促す営業トークに注意!!
「結婚式場の下見にデート気分で行って、1件目で即決しちゃった!」~~
一生に一度の結婚式を即決するなんて、信じられない!と誰もが思いますよね。それなのにどうして多くのカップルが初めての式場見学で契約してしまうのでしょう。
なぜ結婚式場見学当日に即決?1.会場の空き状況が少なくあせって契約してしまった
第一希望の結婚式場に最初に行ったら、空き状況が少なく、「考えていたら予約で埋まってしまいますよ」と促され、契約してしまった・・・
なぜ結婚式場見学当日に即決?2.初来館&当日成約特典(値引き)に惹かれて…
「初来館限定で、今日契約していただけたらこれだけ値引きができます。明日以降はこの値引きは付きません」
そんな即決を促す営業トークにのって契約してしまった・・・
なぜ結婚式場見学当日に即決?3.新郎様、新婦様と丁寧な対応をされて気分が舞い上がってしまった
結婚式場の豪華なロケーションに加え、まるでプリンス&プリンセスのように扱われて舞い上がってしまい、勧められるまま契約を・・・
契約すると式場を変えたくなってもキャンセル料が発生するため、それもイヤで納得できないまま結婚準備を進めることに・・・
2、結婚式場の見学は4件以上行くと満足度が高い!
結婚式場見学は、最初は興奮して全てが素敵に見えますが、何件もいくとよしあしや高い・安いが冷静に判断できるようになってきます。交渉のポイントも徐々につかめてきます。
卒花*「結婚式場見学にもっと行きたかった!」という意見が多い
2~3件見学して式場を決めた卒花も、「もう一度選べるとしたら何件見学したい?」の質問には「もっと見学に行きたかった」「5~6件行きたい」「10件行きたい」と答えるようです。
結婚式場を即決してしまったことでずっと後悔している卒花も・・・
1件目で決めてしまうと、後から「この式場は気に入っているけど、もっと見て決めたかったな」という気持ちがおこり、満足度が低いといいます。やり直せないだけに、なおさらそんな気持ちになるのかも☆
結婚式場見学に4件以上行くと、満足度が高い☆
4件以上結婚式場見学をして式場を決めたカップルは、満足度が高いといいます。きっと多くの結婚式場を見学して、納得して一番いい式場を選んだという満足感があるからでは?
たとえ心に決めた式場があったとしても、できるだけ多くの結婚式場見学をするのがおすすめですよ!
ちなみに1件の結婚式場の下見にかかる時間は、フェアの内容にもよりますが2~4時間くらいです。うまくスケジューリングすれば、一日に最大3件は見学にいけるかもしれませんが、案外疲れるので、無理のない計画を☆
▼結婚式の下見に行くときの服装は?詳しくはコチラ▼
▼結婚式の下見*デート気分で行ってもいいの?詳しくはコチラ▼
ブライダルフェア・式場見学*デート感覚で参加してもいいの?~
3、オフシーズンや仏滅割引なども検討する
人気のシーズン、人気のお日柄にこだわらないのなら、オフシーズンや仏滅ならではのお得なプランが利用できます。
式場も混み合っていないので、ある程度の値引き交渉には応じてもらえそうです。
▼仏滅に結婚式って大丈夫?気になる方はコチラから▼
▼こんなにお得!仏滅の結婚式詳しくはコチラから▼
結婚式場は仏滅式を大歓迎*割引や特典などいいこと盛りだくさんって知ってた?
結婚式場下見(ブライダルフェア)のポイント
結婚式の招待人数や予算上限などは事前に話し合っておく
結婚式場選びで迷ってしまうのは、「どんな結婚式にしたいか」具体的に話し合っていないのが原因!
ふたりの結婚式の条件を事前に決めておけば判断基準ができ、結婚式場を決めやすくなります。
どのエリアで結婚式をする?
ふたりの地元が離れているときは、どこで結婚式を挙げるかも決めておきましょう。
選択肢は・・・
- 今住んでいるエリアで結婚式を挙げる
- ふたりのうちどちらかの地元で結婚式を挙げる
- ふたりの地元の中間地点で結婚式を挙げる
- それぞれの地元で1回ずつ結婚式を挙げる
どのケースも、遠方から出席するゲストがいることになります。遠方から来てもらうのは申し訳ないと思ってしまうかも知れません。
でも、ゲストにとってはかえって思い出深い結婚式になるのではないでしょうか。
わかりやすい場所を選んだり、宿泊の手配など気配りすることで、気持ちよく出席してもらえますよ!
ゲストは誰をどこまで招待する?
招待するゲストの範囲で、結婚式の雰囲気は変わってきます。人数によって式場の規模も変わってきます。
- 家族だけ(海外挙式など)
- 親族中心 ・・・少人数*和やかでアットホームな結婚式に
- 友人中心 ・・・わいわい楽しい、にぎやかな結婚式に
- 親族だけ+友人だけで二部制に ・・・厳かな結婚式とカジュアルなパーティーをそれぞれ楽しめる
- 親族を中心に、ごく親しい友人のみ ・・・親しい人ばかりなので、気取りがない温かみがある結婚式に。
- 親族・友人・会社関係、みんな招待して盛大に ・・・人数も多く盛大でフォーマルな結婚式に
ゲストについてはふたりで話しあうだけでなく、ご両親の意向も確認することが大切です。
ゲスト人数が多いとふたりの持ち出し金額も増える?
そうとも言えません!ゲスト人数が増えるとご祝儀も増えるため、かえってふたりの自己負担が減ることも!
ゲスト人数は重要*リストアップしてみよう!
結婚式場を決めるのに、大切なポイントは「ゲスト人数」。
ブライダルフェアで見積もりをもらうときは必ず必要になりますし、会場の収容人数にもかかわってきます。
おおよそでいいので、ゲストをリストアップしてみましょう。新郎・新婦は別々にリストアップします。
ゲストリストアップのコツは書き出す順番にあり!
- 必ず呼ばないといけない人
- お世話になっている人、今後も長くお付き合いしたい人
- 友人
親族については、ふたりだけではわからないこともあるので、両親に相談を!
▼いろいろなゲスト人数の結婚式の実例はコチラ▼
結婚式の招待人数*普通の基準は?みんなの実例からみる理想の人数!!
いくらかけられる?結婚式の予算と上限
結婚式はお金がかかります。「ふたりの貯金でまかなえるのか、心配!」というカップルも・・・
ふたりが結婚式にかけられるお金はいくらなのか、計算しましょう!
【ふたりの自己資金】
(ふたりの貯金 + 結婚式までに貯金できそうな金額) - (新婚旅行や新生活にかかる費用)
これからスタートする新生活のために、お金をとっておくことも大切です。無理のない金額に!
【両親からの援助】
ご両親にとってもわが子の門出は喜ばしいもの。いくらか援助してもらえることもあります。まずは相談してみては?
▼みんなは両親に援助してもらったの?詳しくはコチラ▼
結婚式費用の親の負担額|みんなはどのくらい資金援助してもらってる?
【ゲストからのご祝儀】
親族・友人など立場により金額もまちまちですが、平均ひとり3万円で計算しましょう。
その他に【ブライダルローン】という選択肢も。新生活にもかかわってくることなので、慎重に判断を!
卒花もみんな【結婚式のテーマ】を決めている!
素敵な結婚式には「テーマ」あり!ではテーマはどうやって決めるのでしょう。
- テーマカラーを決める
- ふたりのこだわりをテーマに
- 共通の趣味や好きなことをテーマに
みんなはどんなテーマで結婚式を挙げたのか、卒花の実例を参考に!
◆大好きな「ジョーマローン」をテーマにアイテムを統一*式場スタッフからもほめられ大満足!◆
▼詳しくはコチラ▼
テーマに合わせたウェディングアイテムで統一感のある大人ウェディング*
私たちは結婚式のテーマが「ジョーマローン」、テーマカラーを「モノトーン+リッツブルー」にしていたので、アイテムもテーマに合わせたものをそろえました。自分が作ったもの、igのフォロワーさんや友人にお願いしたものなど、いろいろありますが、すべてテーマに沿っていて統一感のある結婚式になり大満足!大学時代からずっと憧れていた「classics the small luxury」のオーダーメイドハンカチは大阪から東京まで買いに行き、プレゼントとして準備することができたので良かったです♪
◆可愛すぎると評判*とことんリボンにこだわってコーディネート、高砂席がお気に入り
▼詳しくはコチラ▼
アーフェリーク迎賓館 大阪で披露宴*テーマを追求したリボンウェディング
「Always~I’m always at your side~リボンで結んでずっとそばに」をコンセプトに、リボンをテーマにした披露宴「Ribbon wedding」を紹介します!「アーフェリーク迎賓館 大阪」の会場はチャペルをはじめウェルカムスペースはもちろん、披露宴会場もすべてリボンでコーディネート!ケーキやお料理にまでリボンが登場するなど、とことんリボンを意識した可愛いウェディングになりました!
卒花実例で見てみよう!