
婚姻届をもらう場所って?提出先は?コレを読めば婚姻届の提出はバッチリ♡
アプリで記事を保存・購読
3、証人を決める
婚姻届を記入する際に欠かせないのが、20歳以上の成人2名のサインです。家族や親戚、友人など、証人をお願いする方を決めましょう。証人欄の記載事項に不備があった場合、婚姻届が受理されないというケースもありますので、なかなか会えない方や遠方に住んでいる家族などは避けたほうがいいかもしれません。証人といっても大きな責任を負うようなものではないため、ふたりの祝福をお祝いしてくれる仲の方にお願いしましょう。
証人について詳しくはコチラで>>婚姻届の証人は誰が定番?入籍前カップルが当然知っておきたい【6つ常識】
4、婚姻届を記入・提出
入籍日・証人が決まり、婚姻届を用意できたらいよいよ記入します。婚姻届にも記載する際の注意事項が書いてありますので、確認しながらゆっくりと書き損じのないように記入しましょう。印鑑の押し忘れなどにも注意してくださいね。記入できたら「印鑑」・「身分証明書」・「戸籍謄本」など、必要なものを持って管轄の役所へ提出します。窓口の営業時間外であれば、時間外受付に提出しましょう。
婚姻届の提出について詳しくはコチラで>>婚姻届の書き方総まとめ*項目ごとに疑問を解決!
続きはコチラ♡