
結婚準備スケジュールの不安解消*エクセルチェックリスト付(6ヶ月・1年)
アプリで記事を保存・購読
6ヶ月前
◆招待ゲストの最終決定
◆招待するゲストに出席してもらえるか前もっての確認連絡
招待状を送る前に、連絡を入れて出席できるかどうか確認しておくと、無駄がありません。
◆招待ゲストの肩書き・住所一覧を作成
ゲストの住所録をつくります。名前や漢字、肩書きに間違いがないか、よくチェックを!
5ヶ月前
◆スピーチや余興を依頼
余裕をもって依頼しましょう。相手の負担にならないよう、無茶振りは控えて・・・
了解してもらえたら、招待状にも正式にお願いのカードを挟みます。
4ヶ月前
◆招待状・席札・席次表を手配(発注する・自分でつくる)
ペーパーアイテムは結婚式のイメージに合わせてお揃いのデザインで準備したいもの。
会場で気に入ったものがなければ、ネットなどで自己手配もできます。
コチラもご参考に▼
招待状アイデア12選|あ、コレ真似したい!が見つかる実例&作り方
◆二次会の幹事を決めて依頼
結婚式に招待していない人でもかまいません。他にも助っ人をお願いして、グループで担当してもらってもOK!
◆二次会招待ゲストのリスト作成
格式高い披露宴に比べ、楽しく盛り上がれるのが二次会です。
お互いの友人が知り合いになれるような楽しいパーティーに!
3ヶ月前
◆招待状の宛名を書く
自分で書くときは心を込めて正確に。書き損じのことも考えて招待状は多めに準備しましょう。
時間に余裕がないときは、宛名書きをきれいな字で代筆してくれる「筆耕」というサービスもあります。
手書きにこだわらないならば、ネットで発注する宛名プリントサービスも利用可能!
◆招待状発送
2が月前には必ず到着するように余裕を持って発送します。
おめでたい結婚式にふさわしい絵柄の切手を準備するといいでしょう。
切手の料金不足は相手に大変失礼になるのでよく確認して!
◆引出物決定
ご年配のゲストや同年代の友人など、相手に合わせて違うものを贈る「贈り分け」をする人も増えています。
自分で手配すると持ち込み料がかかるのでよく確認しましょう。
コチラもご参考に▼
結婚式への引出物・引菓子の選び方!ゲスト別に贈り分け?ギフト選びのこだわり新常識を徹底解説☆
◆演出用の映像依頼
お色直し入場の前などに流されるプロフィールムービー、思わず感動に涙するゲストも。
準備しておいた写真やプロフィール情報を伝えて、作成を依頼します。
◆会場装花・ブーケ・ブートニアを決定
結婚式のイメージを大きく左右する会場装花は重要な要素。
イメージが伝わるよう画像があれば準備して打ち合わせを。
装花のボリュームと価格をよく確認しておきましょう。
花嫁を引き立てるブーケは、お色直し分とブーケトスやブーケプルズ用も必要になります。
コチラもご参考に▼
もっと可愛く低コストに♡Instagramでみつけた花嫁たちの手作りブーケ6選
◆BGMを決定
式場にお任せでもOKですが、せっかくならふたりの思い出の曲や大好きな曲を選んでみては?
2ヶ月前
◆招待ゲストの出欠確認
出欠確認を取りまとめ、ゲストを確定させましょう。
◆席札・席次表印刷
席次を決定し、席札・席次表を印刷します。
◆料理・飲物・ウェディングケーキの決定
料理・飲物のランク、ウェルカムドリンクやデザートビュッフェなどを決定します。
ウェディングケーキは生ケーキにするかセレモニーケーキにするか、ケーキのデザインについても打ち合わせします。
◆招待客の移動・宿泊の手配
遠方からのゲストにはお車代を準備したり、必要なら交通手段や宿泊の手配を。
◆挙式・披露宴の式次第・演出を決定
挙式はある程度決まっていますが、人前式などは自由な演出ができます。
披露宴もどんなプログラムでどこで演出や余興を入れるか、決めていきます。
1ヶ月前は何をするべき?これで結婚準備を完璧に◎