式場探しは何ヶ月前から?結婚式場の予約の仕方って知ってる?聞いて納得*12・6・3ヶ月の3パターン
アプリで記事を保存・購読
結婚式場予約(契約)までの流れ
1.式場の情報収集
結婚情報誌・結婚情報サイトや公式ホームページで情報収集を!
その他には・・・
- 口コミサイトや体験談を参考にする人も
- インスタグラムにもプレ花嫁の投稿がいっぱい!
- farnyなど花嫁実例レポートもぜひ参考に!
- ブライダルカウンターを利用すると短時間で結婚式場の情報がわかる
2.ふたりで結婚式のイメージを話し合う
ふたりが話し合うべきポイントは・・・
- エリア・・・どこで結婚式をする?
- 日取り・・・季節や日取りはどう考える?
- ふたりが重視したいこと・・・「これだけは譲れない」こだわりポイントは?
- ゲスト人数・・・式場見学の前にゲストをリストアップ
- 挙式スタイル・・・【教会式】・【神前式】・【人前式】・【仏前式】の4つのうち、どのスタイルにする?
- 披露宴会場のタイプ・・・【ホテル】・【専門式場】・【ゲストハウス】・【レストラン】など、ふたりにぴったりなのは?
両親の意向も確認しましょう。特に、招待するゲストや日取り、挙式スタイルについては相談しながら!
3.ブライダルフェア・会場見学に参加
ブライダルフェアに行ってみましょう!何件も見れば、ふたりのイメージが具体的になってきます。
ブライダルフェア・会場見学のコツ
- webサイトから事前に予約が必要
- 1件目で即決しない。できれば4件以上いく
- ホテルやゲストハウスなどいろいろなタイプの結婚式場に行ってみる
- 本命の結婚式場は最後に行く
- 見積もりを比較して検討する
- これはと思った本命の式場では契約前に価格交渉してみる
効率よいブライダルフェアの回り方*詳しくはコチラ▼
結婚式場の見学時間って?ブライダルフェアの種類と効率の良い回り方をレクチャー*
ブライダルフェアでの見積もりのもらい方の注意点*詳しくはコチラ▼
4.いよいよ契約(本予約)、ここは慎重に*
何件も見て、ベストの結婚式場に出会えたら、いよいよ契約!
予約金(手付金・内金)を支払って本予約します。
契約するとキャンセルに対しキャンセル料が発生するので、慎重に!
支払う予約金について