
結婚式場の探し方、決め方8つのポイント*みんなの決め手とは?
アプリで記事を保存・購読
ブライダルフェアには何件参加する?
*2~3件で決めた人が4割
ブライダルフェアへは2~3件の参加が多いようです。ある程度式場に目星をつけていても、2件以上は参加するのをおすすめします。実際に式場を見比べることで、チャペルや披露宴会場の雰囲気が想像と違ったり、広さ・明るさ・控え室などのその他設備に関しても気がつくことができます。
*4~5件で決めた人が3割
特に情報がなく、いろいろ見て決めたいカップルは4~5件程度はブライダルフェアに参加しているようです。たくさんのスタイルがある結婚式場ですから、どんどん参加してふたりにぴったりの結婚式場を探し出すのは大切なことです☆ただ、多く参加するということはその分情報がたくさん入ってきます。雰囲気・料理の味わい・スタッフの対応など、結婚式場ごとに見比べられるように、分かりやすく整理しながら参加するようにしましょう。
《 ブライダルフェアへの賢い参加方法 》
○はじめに結婚式のスタイルについて、両親の意見とふたりの意見をすり合わせておきましょう。後から両親からダメだしされて、振り出しに戻るのはツライです…!
○事前に確認しておきたいことをまとめておきましょう。
○人が少なく、ゆっくり相談ができる「平日フェア」、試着・試食・模擬結婚式など一気に結婚式場を体験できる「週末フェア・限定フェア」など、ブライダルフェアの種類をうまく活用して、効率のいいフェアへ参加しましょう。
○気になることや確かめ忘れたことがあれば、何回参加しても大丈夫!親族や友人と参加して意見を聞いてみるのもひとつです。
○結婚式の定番演出や、流行りの演出などを事前に知っておくことも大切。結婚式場によっては対応できる・できないがありますし、後から「やっておけばよかった…」とならないように事前に確認しておきましょう。
《ブライダルフェアに行くときの準備物》
○持っていくもの
- カメラ(ケータイでもOK)
- 筆記具
- A4サイズが入るくらいのバッグ
《ブライダルフェアに行くときの服装は?》
決まった服装はありませんが、短パン・サンダルやダメージジーンズといったカジュアルすぎる服装や、露出が過ぎる服装は控えたほうがいいです。結婚式場の雰囲気と合わずに浮いてしまったり、模擬挙式などの本番さながらの空間では特に注意です。1回の見学や相談で平均2~3時間はかかります。結婚式場内の移動もあるので動きやすい服装、疲れにくい靴を用意しましょう。また、ドレス試着会の場合はストラップが取り外せる下着を着ていくこと、ヘアメイクを本番に近い仕様にしておくと、よりイメージがつかみやすくなりますよ*
【女性のおすすめブライダルフェアコーデ】
少し上品めのデザインチョイスを!
- ワンピース
- トップス×スカート
- ジャケット×パンツ(ジーンズ)
- 履きなれたパンプス(ヒールやブーツは疲れやすいため控えましょう)
【男性のおすすめブライダルフェアコーデ】
キレイめのデザインチョイスを!
- ジャケット×パンツ(ジーンズ)
- カーディガン×パンツ(ジーンズ)
- 履きなれたシューズ(サンダルや厚底ブーツはカジュアルすぎ、疲れやすいので控えましょう)
▼ブライダルフェアについてもっと詳しく知りたい!▼
特典いっぱいのブライダルフェアに参加する
遠距離カップルはどうしてる?!