
みんなで盛り上がる!【最新版】ゲスト参加型の結婚式演出実例50選.
アプリで記事を保存・購読
ゲスト参加型演出アイデア9、バージンロードを祖父母と一緒に*
▼ 詳しくはコチラ ▼
感動のチャペルムービーと祖父母との入場*幸せいっぱいの人前式!
チャペルへの入場はおじいちゃんとおばあちゃんの3人で歩きました。大人になってからもお小遣いをくれたり、職場(お店)にもたまに遊びに来てくれる大好きなおじいちゃんとおばあちゃんと手を繋いで歩くことが出来て幸せでした。こじんまりしたチャペルだから3人並んで歩くのは大変でした(笑)
可愛がっていた孫から一緒に入場してくれるように頼まれたらとても喜んでもらえるハズ。
大好きな人とバージンロードを歩きましょう*
ゲスト参加型演出アイデア10、天国の父の写真を持って
▼ 詳しくはコチラ ▼
札幌大通り公園で結婚式|グルームズマンやブライズメイドも祝福
20歳の時に亡くなった父とバージンロードを歩く夢は、母が父の写真を抱えてくれて一緒に歩くことで叶いました。母と手をつないで、父のことを思いながら3人で一緒に歩きました。リハーサルでは笑顔だったのだけれど、挙式本番は心持ちが少し違いました。唯一の私としての後悔は、芝生を歩いていて歩きづらかったのでスカート部分を持ち上げすぎていたこと、くらいかな。
父親を亡くして一緒にバージンロードを歩けない花嫁もいるハズ。父親の写真を持ってバージンロードを歩く演出はいかがでしょうか。父親と一緒にバージンロードを歩きたかったという思いがゲストにも伝わり、感動の演出になること間違いなしです。
ゲスト参加型演出アイデア11、母親と歩くバージンロード
▼ 詳しくはコチラ ▼
アルタビスタガーデンオリジナルの人前式*ローズセレモニーやチャペルムービー演出!
私はベールダウンの後、皆さんが見守ってくれる中、母に手を引かれながらバージンロードを歩きました。家庭によっていろいろな事情があると思いますが、私は今まで大切に育ててくれた母と一緒に歩けて良かったと思います。歩いている間はずっと子供の頃からの母との思い出が頭のなかに浮かんできて、心にこみ上げるものがありました。
事情があって父親と歩くことができない場合は母親と一緒に歩くのはどうでしょう?母親も花嫁を大切に育ててくれた人です。思い出に浸りながらバージンロードを歩いてみてください*
バージンロードには意味があるのは知っていますか?意味だけでなく、歩き方や演出アイデアもご紹介▼
ゲスト参加型演出アイデア12、母からのエール!ベールアップ
▼ 詳しくはコチラ ▼
星降るサウスハーバーリゾートの結婚式*花嫁の手紙に感動(挙式編①)
チャペルの祭壇前まで歩いたあと、母から娘へのセレモニー。私はベールダウンではなく、ベールアップを母にお願いしました。「明るい未来に向かってがんばれ!」の意味を込めて。ゲストの前で父も一緒に母からのベールアップセレモニーを見守ってくれました。
誓いのキスのときに新郎がベールアップをするのが一般的ですが、母親にベールアップをしてもらうという演出は人前式ならでは!ベールアップで母親にエールをもらって、新婦が両親へ手紙を読む姿は家族の絆を再確認できる瞬間!
ゲスト参加型演出アイデア14、誓いの言葉を両親に考えてもらう
▼ 詳しくはコチラ ▼
感謝の気持ちを込めて☆サプライズのベールダウンや両親から問いかける誓いの言葉
誓いの言葉は両親からの問いかけ式でお願いしました。声がちゃんと出るかそわそわしてました。私の父に至っては、お願いした当初「そういうのは苦手」と文句を言っていたのに、当日には最初考えていた言葉とは違う、自身の言葉で旦那さんに問いかけてくれ、思わずウルっときてしまいました
誓いの言葉を両親に頼んだ際、「そういうのは苦手」と言っていた父親が一生懸命考えた誓いの言葉を問いかける瞬間はジーンと心が温かくなりますね。
ゲスト参加型演出アイデア15、友人からユーモアあふれる問いかけ
▼ 詳しくはコチラ ▼
ユーモア溢れるオリジナル人前式|サプライズの誓いの言葉に大笑い!笑いあり!涙あり!
誓いの言葉は、友人と恩師による問いかけ方式。
事前に立会人を依頼する際に、問いかけをしてほしいとお願いをしていました。「新郎Tさんに伺います。新婦Aさんは常にユーモアのある行動をとられます。
今の流行りでいうと、Tさん、もしAさんが…
“I have a Pen~?I have a Apple??uuunn !!!”
と、仕事から帰ってきたTさんに言った場合、あなたは何と言いますか?」
新郎「ペンパイナッポ~アッポーペン!!」
《会場爆笑》
「さすがです!どんなに疲れていてもユーモアにのっていくことを誓いますか?」
「はい、誓います。」続いて、新郎友人から新婦への問いかけ
「新婦Aさんに伺います。結婚してからも、ときどきTくんを飲み会に誘おうと思います。
ただ、Tくんはお酒が進むにつれて、少々面倒くさい絡み方をしてくることがあります。
そんな時でも、一緒にベットで寝てあげることを誓いますか?」
新婦「…….。」《会場爆笑》
少し考えてからの「はい、誓います。」面白い問いかけに思わず笑ってしまう新郎新婦。
ユーモアあふれる友人なら、こんな面白い誓いの言葉を問いかけてくれるかも?会場が笑いに包まれる誓いの言葉のシーンに☆
ゲスト参加型演出アイデア16、ブライズメイドとアッシャーからの誓いの言葉
▼ 詳しくはコチラ ▼
家族3人で迎えた結婚式!ガーデンヒルズ迎賓館で叶えたアットホームな人前式♡
挙式スタイルは人前式で、花嫁のお世話をするブライズメイドと新郎のお世話をするアッシャーに誓いの言葉を考えてもらいました☆
親友が号泣して言葉に詰まりながら、
「新婦は少々気が強く不器用なところも沢山ありますが、そんな新婦を隣でずっと支えていくことを誓いますか」
と新郎に問い、新郎は大きな声で
「はい誓います」
と誓ってくれました。
結婚式のお手伝いをするブライズメイドとアッシャー。誓いの言葉もふたりが幸せな夫婦となれるよう想いを込めて問いかけてくれます。
ゲスト参加型演出アイデア17、ブライズメイドから「誓いますか」の問いかけも!
▼ 詳しくはコチラ ▼
ヴィクトリアガーデン恵比寿迎賓館で人前式☆ゲスト大活躍の演出で素敵に♡
誓いの言葉は、友人からの問いかけ形式にしました。友人それぞれに誓いの言葉の内容も考えてきてもらいそこでまた一つサプライズ。
まずは新婦親友から新郎への問いかけ。ステキな文面の後の合図とともに、なんと30人のブライズメイドたちからの、“誓いますか?”と新郎へ問いかけをしてもらいました。新婦とブライズメイドしか知らないサプライズにチャペルは大盛り上がり!新郎はびっくり顔しながら、はっきりと誓ってくれました。その後、新郎友人から新婦への問いかけ、最後に新婦妹の旦那様からふたりへの問いかけでしめてもらいアットホームな時間となりました。
友人からの問いかけにブライズメイドから「誓いますか」と聞かれるサプライズ演出!30人のブライズメイドから問いかけられるのは迫力がありますね。
誓いの言葉を問いかける人以外のゲスト全員が「誓いますか」と問いかける演出にすると一体感があるものになりそうです。
ゲスト参加型演出アイデア18、どの誓いの言葉が選ばれるのかどきどきの演出!
人前式ならではの、招待したゲスト皆に参加してもらうカタチの演出を考えていました。ゲスト巻き込み型のアットホームで温かい挙式にしたかったので、誓いの言葉は写真のようなカードを作って、受付時に予めゲストの皆様に記入して頂き、新郎新婦それぞれに用意していたボックスに投票していただきました!
▼ 詳しくはコチラ ▼
ガーデンヒルズ迎賓館大宮で人前式♪テーマはナチュラルのゲスト参加型挙式
挙式ではそのボックスの中からカードを数枚引いて、引いたカードに記名されている名前を呼んで壇上に来て頂き、誓いの言葉を、書いてくださった人に読み上げてもらい、それに私たちが答える、という流れのものにしました。
これをしたことで、ゲストの皆様に承認を頂く、という人前式の本来の形を表すことができたのも良かったですが、色んな誓いの言葉が飛び出てきて面白さもあり、みんなで盛り上がれるとても思い出深い挙式になったので、一番やって良かったと思えた演出でした。
ゲスト全員が誓いの言葉を考えてカードに書きます。書いたカードは箱の中へ。挙式中に箱からカードを引いて記名されている人を呼んで誓いの言葉を問いかけてもらうアイデア!
後でみんながどんな誓いの言葉を書いたのか見るのも楽しみになりますね。誰のカードが引かれてどんな誓いの言葉を問いかけるのか、注目が集まる演出に。
誓いの言葉のアイデアを知りたい方、必見!みんなの誓いの言葉を参考にして考えてみて▼
ゲスト参加型演出アイデア19、リングボーイ・リングガールがリングをお届け
▼ 詳しくはコチラ ▼
\ロクシスイ キョウト オカザキで人前式/ゲスト参加型の演出で私たちらしく♡
リングボーイは新郎の従兄弟の息子にお願いしました(*^^*) このポーズで渡してくれました!チャペル中が可愛いリングボーイに心がポッと笑顔になりました♡なんとこのポーズは練習したわけでも教えてもらったわけでもなく自己流だったそうで、ママもとってもびっくりしていたそうです(*^^*) 会場がとっても和みました♪
▼ 詳しくはコチラ ▼
リングガールのお陰で温かい人前式*お姫様抱っこで登場したアフターセレモニー
リングガールをしてくれた姪っ子。リハーサルでは全然出来なかったので万が一に備えて姪っ子のママである妹が近くでスタンバイ!本番はびっくりするほど、パーフェクトな行動でした!!!!!人もたくさんいたのに、笑顔でスタスタ歩く様子は本当にびっくりしましたが、頼もしかったです♪
子どもがリングを届けてくれる姿は微笑ましい演出になります。リングピローを持って運んでもらうのではなく、台車を押して運んでもらうアイデアも!
小さな子どもだから上手くできるか心配…。そんなときは母親や兄弟と一緒に付き添ってもらうのはいかがでしょうか。
リングボーイ・リングガールの年齢別・人数別や花嫁の演出アイデアをご紹介!大成功させるコツを掴みましょう▼
リングボーイ・リングガールを決めるサプライズ♡