
会社への結婚報告|タイミングや順番、式に招待する場合・しない場合の伝え方
アプリで記事を保存・購読
派遣社員・職場結婚・結婚ラッシュ…… それぞれの報告方法
立場が違えば、報告方法も少しずつ異なります。派遣社員の場合や職場結婚の場合の結婚報告の仕方をご紹介します。
派遣社員の場合
派遣社員である場合は、派遣元の会社へ最初に報告しましょう。
勤務している会社の上司に対しては、順番としては派遣会社への報告後ということになります。報告内容については、継続の意思の有無を伝えることが重要です。
また、結婚に係る諸手続きや勤務先の上司へどのように報告するべきかなどを相談しておくと心強いでしょう。
派遣会社にも慶弔金や慶弔休暇が設けられている場合もあります。契約内容などを確認しておきましょう。
職場結婚の場合
職場結婚である場合、特に同じ部署内での結婚である場合には、いくつかの配慮が必要です。
- 結婚報告のタイミングをふたりで合わせる
- (できるならば)お互いの上司にふたり揃って挨拶に行く
- 先輩や同僚、後輩へもお互いの部署と氏名を知らせる
特に同じ部署内での結婚であれば、結婚に伴って、どちらか一方が他部署へ異動したり転勤や退職をしたりするという慣習がある場合もあります。
先にふたりの希望を話し合ってから、上司や会社と今後の勤務について相談できるようにしておきましょう。
職場結婚である場合には、パートナーについて所属部署などを含めて紹介します。同じ部署である場合には、どちらか一方の異動や転勤などが行われることがありますので、あらかじめふたりはどうしたいのかということを話し合っておきましょう。
社内結婚である場合、お相手の部署や氏名などについて紹介しますが、ふたり揃って挨拶するのは上司に対してだけで構いません。
職場内で結婚ラッシュが続いている場合は上司や同僚に相談を
職場内で結婚が続いている場合には、慶弔休暇中の代替作業や引継ぎ、挙式・披露宴への出席などで仕事が落ち着かない状況が続いてしまう可能性もあります。
- 挙式・披露宴の日取り
- ハネムーン取得など
ふたりが希望している日程を示しながら、予定通り行うことが可能かどうかを上司、同僚に相談しておくとよいでしょう。結婚に際しても職場への配慮を怠らないことは社会人として理想的な対応のひとつです。
会社での結婚報告のマナーを知っておこう
結婚報告を会社に行う際、大切になるのは社会人としてのマナーです。必要以上にプライベートを語ることなく伝えるべきことはポイントを絞って的確に、適切に伝えましょう。会社においては伝える順も大切です。
相手に対する礼を失することがないように、自分の勤務環境に合った順で、直接、結婚について報告していくことが大切です。
あなたにおすすめ!せっかくのお祝い事だから、親や職場の上司や先輩、同僚、友人たちには、気持ちよく報告したいですよね。でも具体的にどうやったらいいの?そんな疑問にお答えします▼
最近では結婚報告をSNSで行う人も多くなってきました。あなたもそのうちの一人かもしれません。でも、多くの立場の人が見ることになるSNSは、じつは非常に気を遣うべきもの。反感を買わないようにするにはどんな投稿をすべき?好印象の秘訣はアレでした▼
彼・彼女の両親へのご挨拶は、人生の中でもかなり緊張するシーン。相手に気に入ってもらえるかな?とそわそわしながら伺うことになるはずです。相手の心をつかむ手土産は用意できましたか?え、まだ?それならまずはコチラをチェックして。予算や選び方、マナーなど知っておきたい情報を詰め込みました▼