
【結婚報告をSNSで】守りたいマナーとルール*facebook・インスタ結婚報告講座
結婚報告をfacebookやインスタグラムなどのSNSでしようかとお考え中のあなたに向けてSNSでの結婚報告のコツをご紹介!見ている人がモヤモヤ~としないようにSNSで結婚報告するときのマナーとルールを守りましょう!伝え方ひとつで、「なんかヤだな~」が「結婚おめでとう!」と気持ちよくお祝いされるように。SNSにはSNSの結婚報告のマナーがあるもの。フェイスブックでの結婚報告文例なども交えてご紹介します。
>失礼すぎる!!友人への結婚報告NG集&正解マナー8選はこちら
- 目次
facebookやインスタなど【SNS】での結婚報告はアリ?
FacebookやLINE、Instagram、TwitterといったSNSを使って結婚報告をするのはアリなのでしょうか?最近では有名人・芸能人がブログやInstagramなどで結婚について写真を添えて報告するというスタイルが定着してきました。一度に大勢に向けて報告ができるSNSを使っての結婚報告は手間がかからず便利です。費用もかからず手軽であるという点からも利用したいという人は少なくありません。ハガキなどの送付先を知らない方で、LINEしか連絡先を知らないという友人、知人もいるため、SNSでの結婚報告をしたいという人もいます。
大切な結婚報告は直接行うのが日本のマナー
ではなぜ、SNSでの結婚報告を疑問視する意見が多いのでしょうか。それは、
本来大切な結婚の報告は直接行うものだ
という日本のマナーに理由があります。遠方で会えない場合でも、自筆で手紙やハガキで報告するのが慣習だから。いずれも、ひとりひとりに対して誠意をもって連絡を行うことが前提であり、グループや不特定多数に対してまとめて行うという行為からは丁寧さや真心が伝わりづらいということが敬遠されている理由のようです。
結婚報告の基本マナー|親・職場・友人に気持ちよく報告する方法って?*
その他大勢として扱われたことがショックで……
実際のところ、仮にLINEを使って結婚報告する場合でも、個別に連絡がある場合と、グループの中で結婚報告が投稿された場合とでは受け手側の印象が異なります。お互いの関係性にもよりますが、個別に連絡があるのであればSNSによる結婚報告もOKとするという意見がある中で、「その他大勢のような気持ちになってしまうような一斉報告では悲しい気持になってしまう」という意見が少なからずあるようです。
SNSでの結婚報告は、細心の注意を持ってマナーを守ることが大事。
SNSで報告する時の注意点