2022.7.8

結婚式のクライマックス!新郎による謝辞の作成の仕方

結婚式・基礎知識
DRESSY IDEA
5911 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式の披露宴の締めといえば、やはり新郎の謝辞ですよね。新郎の謝辞がうまく行けば、お忙しい中集まってくださったゲストの皆さんに、「来て良かった」と思ってもらえるはずです。しかし、多くの人の前でスピーチをするのは、本当に緊張してしまうものです。

そこで今回は、結婚式の披露宴の締めである新郎の謝辞についてご紹介します。

目次
  1. 結婚式の謝辞の形式とは
  2. 結婚式の謝辞の注意する点とは
  3. 新郎は謝辞の練習をしておきましょう!
  4. 新郎の謝辞は500〜1000字程度で
  5. 謝辞は感謝の気持ちと練習が大切

結婚式の謝辞の形式とは

一番オーソドックスな結婚式の謝辞の形式は「導入+本文+結び」でしょう。この形式はおそらく、小学校の時に誰でも学んでいますよね。起承転結ではなくて、この導入、本文、結びのパターンです。

・導入
導入はまず、来てくださった皆さまに対する感謝が良いでしょう。「本日は皆さま、お忙しい中、私たちの結婚式のためにお集まり頂きましてありがとうございます。」とか、「本日は私どものためにお集まり頂き誠にありがとうございました。このように盛大な結婚式を開くことができたのも、ひとえに皆さまのおかげであり、心より感謝申し上げます。」というものが良いでしょう。

ご紹介した例は、幾分フォーマルな感じにしてありますが、もし友人が多いようなカジュアルな披露宴の場合なら、導入の文を少し崩してみても良いでしょう。
例えば、「今日はお忙しい中、皆さまにお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。皆さまからお祝辞をいただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。」という感じで良いでしょう。

集まってくださったゲストの皆さまへの感謝も大切ですが、披露宴で助けてくれたスタッフの皆さんに対しても感謝の気持ちを伝えると、かなり完成度の高い導入となります。冒頭の感謝の言葉に続けて、「このような盛大な披露宴になったのは、ひとえにサポートしてくださった皆さまや、会場のスタッフの皆さまのおかげです。」と続けると、披露宴に携わった皆さんへ感謝の気持ちを伝えることができるので、良いですよね。

ちなみに、20年前の私の結婚式の時は、私の介添えをしてくださったスタッフの女性たちに、感謝の言葉を伝えるとともに、うなぎのお寿司をお渡ししました。
やっぱり色々お世話になったので、ありがとうの気持ちを伝えたかったんですよね。スタッフの女性たちも喜んでくださって、「あー良かったな」って安堵したのを覚えています。

・本文
本文は自分たちの結婚式に合わせた内容を選ぶと良いでしょう。例えば、二人の出会いや、結婚生活への抱負、今の素直な気持ちなどが謝辞として伝えやすいです。すでに入籍した場合はその報告をしても良いですし、また授かり婚であれば、その報告でも良いでしょう。

二人の出会いを語る場合は、「私たちは3年前、取引先である株式会社○○さまの30周年パーティで出会いました。一目で彼女に心を奪われた私は、彼女に猛アタックをかけ、そして本日結婚に至りました。」とか、少しカジュアルにするなら「私は3年前に取引先である株式会社○○さまの30周年パーティで、彼女に出会いました。一目見た瞬間、なんて可愛い子なんだろうと思い、仕事のことなど忘れて猛アタックしたのが、私たちの始まりです。」という感じで良いのではないでしょうか。

結婚生活の抱負も聞いているゲストの皆さんがホッとできる話題なので、好感を持たれやすいです。
例えば「結婚してから困難にぶつかることもあると思いますが、常に笑いを忘れない素敵で楽しい家庭を築いていきたいです。」とか、「どんな困難にぶつかっても、彼女のことを守っていきたいです。」という感じが良いのではないでしょうか。

ちなみに20年前に結婚式を挙げた時、旦那が謝辞をしました。確か、導入に皆さまへの感謝を伝えたあと、結婚生活の抱負を語っていたと思います。あまり覚えてはいないのですけど、「幸せな家庭を二人で築いていきたい」みたいなことを話していたと思います。

実は披露宴の時間に余裕があったので、私もマイクをもらって、謝辞をしました。自分は新婦だし、謝辞をすることはないと思っていたので、いきなりマイクを渡されてちょっと焦ったことを覚えています。
私も、最初に「今日は皆さま、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございます。」という感謝から話し始めました。それから、何を言って良いかわかならかったので、とりあえずゴルフ好きの旦那について話をしたら、ゴルフが好きな人が集まっていたので、結構ウケてくださいました。

今の素直な気持ちを伝えるのも、ゲスト受けの良い謝辞になると思います。例えば、「皆さま、本日の披露宴は楽しんでいただけましたでしょうか。私たちは、皆さまのおかげでこのような盛大な披露宴を迎えることができ、本当に嬉しいです。」というのも良いでしょう。
謝辞として、一番作成しやすいのが、この素直な今の気持ちだと思います。気取らず、誠実な言葉で語るのが一番良いでしょう。

もし結婚式よりも先に入籍をすませた場合は、謝辞で入籍の報告をするのも喜ばれます。「私たちは、○月△日に、○○市役所に婚姻届を提出してまいりました。新生活は大変なことも多いのですが、二人で力を合わせて、楽しい家庭を築いていきたいと思っております。」というのも良いでしょう。
最近は、入籍だけで、披露宴を行わないカップルも多いですが、こうやって披露宴の席で、ゲストの皆さまにご報告できるなんて嬉しいですよね。

けじめをつける意味でも、ゲストの皆さまにお伝えして、皆さんに祝福してもらうのもありですよね!

授かり婚も最近は本当に増えてきていますよね。この授かり婚についても、謝辞で触れるのも、ゲストの皆さまに祝福してもらえるので、おすすめですよ。
例えば、「○○のお腹の中には、新たな命が宿っています。未熟な二人ではありますが、良い父、良い母になるように、日々努力してまいります。」とか、「実は皆さまに、ご報告したいことがあります。○○のお腹の中には、私たちの愛の結晶が宿っています。」などが良いのではないでしょうか。

奇を衒わずに、素直に新しい命について語ると、よりゲストの皆さまに祝福していただきやすいのではないでしょうか。やっぱり赤ちゃんができるのは嬉しいことですから、披露宴で皆さんにお祝いしてもらいましょう!

余談ですが、謝辞で再婚や晩婚について述べるのも面白いですよね。「ようやくパートナーに恵まれました」とか話してみると、ゲストに好感を持たれやすいです。しかしフォーマルな席では、再婚や晩婚に触れると茶化した感じに受け取られやすいので、注意してください。
また親御さんによっては、再婚や晩婚について、あまり触れたくないと思われる場合もありますから、再婚や晩婚については、カジュアルな席でのみ使うと良いでしょう。

・結び
謝辞の最後は、感謝やゲストの皆さまのご多幸を祈るのがベストでしょう。導入でも感謝を述べていますが、感謝は何度も伝えてもOKです。
例えば、「ご列席の皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたしまして、私たち二人の挨拶とさせていただきます。本日は本当にありがとうございました。」とか、「今後とも、未熟な私たちにご指導とご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。」なども結びとして良いでしょう。

▽新郎謝辞に関する記事はこちら

【結婚式挨拶】新郎謝辞の例文と書き方のポイント

結婚式の謝辞の注意する点

1 2 3
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読