2022.7.8

マナーとして知っておきたいご祝儀袋の書き方完全版

結婚式のマナー
プロポーズされたら.com
5958 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋を買いに行ってみると、その種類が豊富で迷ってしまうということはありませんか?そこで選び方も確認してみましょう。婚礼用として渡すのであれば、「のし」がついているものを選んでください。
のしは縁起が良いといわれています。そのため、おめでたいこと、お祝いごとの祝儀袋には欠かせません。

水引については「結び切」「あわじ結び」というものを選びましょう。「切る」という言葉のイメージから結婚をお祝いするのに向いていないように感じられるかもしれません。しかしこれには解けにくいという意味があるのです。
そのため、「一度きり」という意味合いになり、婚礼時の水引として最適だと言われています。

逆に避けたいものが「蝶々結び」です。かわいらしく優しい印象がありますが、何度でも結びなおせて解けやすいということから、向いていないといわれています。何度あっても良いお祝い事の際に、使用をするタイプと考えておくと良いでしょう。

これだけ押さえておけば、あとはお好みのデザインや色味のものを選んでも構いません。相手の好みに合わせるというのも心が感じられて良いでしょう。
職場関係でかつ目上の人だというケースは、シンプルで昔からあるようなタイプを選ぶのも間違いがなくて良いとされています。

▽結婚式に呼ばれた際のマナーはこちら

結婚式で必要なご祝儀袋やふくさ、女性のドレス選びについてマスターしよう

ご祝儀を渡すタイミングについて

綺麗に仕上げたご祝儀を渡すタイミングですが、結婚式に招待された側であれば受け付けで氏名を記入するかと思います。いわゆる式場受付です。そこで渡すのが一般的です。その際「おめでとうございます」といった一言を添えるようにしましょう。
親族や兄弟であれば、当日に受付の人に早い段階で渡しておいてもマナー違反ではありません。もし、参列者が多く忙しくなるようでしたら、前日などに渡しても問題はありません。

渡す際の一言は、親族の場合は「おめでとうございます」という言葉は使いません。代わりに「本日はよろしくお願いいたします」といった迎える立場での言葉添えを行いましょう。結婚式に参列はしないけれどご祝儀を渡したいという場合には、事前に渡すのがマナーで、できれば直接渡しましょう。

距離的な問題で直接渡せない場合には、出欠確認がある時点で送ると間違いがありません。
ここで注意をしたいのが「誰かに頼むこと」です。出席をする友人に頼んで渡してもらうというのは避けてください。ご祝儀はお金を渡すというよりもお祝いの気持ちを渡すという行為ですから、良くないと言われています。

知っておいて損はない事

ご祝儀を書いたり渡したりということは意外に多いものです。さのため、しっかりとマナーやより美しく見えるポイント、さらには渡すタイミングなどを知っておくと先々困ることがないでしょう。

知っておいて損は絶対にないことです。

▽ご祝儀に関するマナー記事はこちら

結婚式のご祝儀袋・袱紗の包み方

1 2 3 4
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読