2022.7.8

結婚式で必要なご祝儀袋やふくさ、女性のドレス選びについてマスターしよう

結婚式のマナー
プロポーズされたら.com
2970 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

友人や会社の同僚などの結婚式に出席する時には、皆さんご祝儀を準備します。ご祝儀を準備するにあたり必要な小物が、「ご祝儀袋」と「ふくさ」です。結婚式に出席された経験がある方はご存じかと思いますが、ご祝儀袋とはご祝儀を入れる袋のことで、一般的に縁起の良いデザインの物が多いです。

ご祝儀のデザインによって入れる金額が変わりますので、購入前に一度確認することをおすすめします。
近年はデザインに凝った華やかなご祝儀袋が多いですが、落ち着いたデザインの物も変わらず販売されているので、ぜひご祝儀袋の売り場で確認してみてください。

目次
  1. ご祝儀袋のマナー
  2. ふくさの使い方
  3. ご祝儀の相場
  4. 結婚式を欠席する場合
  5. 女性は必見!披露宴のドレス選び
  6. 披露宴のドレスは何着が理想?

ご祝儀袋のマナー

ご祝儀袋の使い方にはマナーがあるので、いくつかご紹介していきます。
はじめに中袋の書き方についてですが、表面には入れるご祝儀の金額を旧字表記で記入します。例えば、3万円の場合「金参萬円」と書きます。普段の生活の中で旧字表記を使う機会は少ないですが、結婚式など冠婚葬祭の場では役に立つので、ぜひ覚えておきましょう。

また、昔から奇数の数字は縁起が良いとされている為、必ず奇数の金額を準備するようにしましょう。中袋に入れるお札は新札であることが礼儀なので、あらかじめ新札を用意してお札の顔の面が上向きになるように中袋に納めましょう。
万が一、結婚式の当日までに準備出来なかった場合は、式場の受付で新札に替えてもらいましょう。

裏面には、ご自身の住所とお名前をフルネームで記載します。最近では住所欄が設けられている中袋も多いですが、住所欄がない場合でも郵便番号から縦書きで書くのが基本です。

・表書きについて
「寿」の文字が印刷された細長い紙には、誰からもらったご祝儀か分かるようにご自身の名前をフルネームで記載します。名前は必ず水引の下になるように書きましょう。
友人同士など2名以上でご祝儀を渡す場合は、渡す人の全員の名前を連名で記載します。4名以上の場合は、代表者の名前を記載してその横に「外一同」と書きます。

表書きは、筆ペンや毛筆で書くのが一般的なマナーです。普段筆ペンなどをお持ちでない方も結婚式に出席する際は必ず使う為、一本準備しておくと大変便利です。
細長い紙は、最後にご祝儀袋の真ん中に付けます。

・デザインについて
ご祝儀袋のデザインは、納めるご祝儀の金額によって変わってきます。水引のデザインは、蝶結びではなく「結び切りの水引」の物を選びます。結び切りの水引は、一度結んだらほどけないという理由でとても縁起が良いとされています。
ご祝儀の金額が1~3万円の場合は、「あわじ結び」と呼ばれる一般的な結び切りの水引の種類が多いです。3~5万円の場合、基本のあわじ結びに加えて装飾が施されたデザインになります。
5万円以上になるとご祝儀袋はより一層華やかなデザインになり、和紙の紙質のタイプが多くなります。

・ご祝儀の包み方
ご祝儀袋の裏面は、結婚式の場合では上向きの方を表にして水引を通すことがマナーです。お祝いごとの場合は上向き、逆にお悔やみ事の場合は下向きにします。
表から直接見えない部分ではありますが、相手に祝福の想いが伝わるように細部までしっかりと準備していきましょう。

▽ご祝儀の用意の仕方についての記事はこちら

知らないと恥をかくマナー~ご祝儀袋の表書きと中袋の書き方

ふくさの使い方

ふくさ(袱紗)とはご祝儀袋を包む布のことで、ご祝儀袋が汚れないようにする為やご祝儀袋の形崩れを防ぐ目的で使われています。

ふくさには、挟むタイプと風呂敷タイプの2種類があります。挟むタイプの使用方法はとても簡単で、ご祝儀袋をふくさが右開きになるように挟みます。
風呂敷タイプの場合も、右開きになるように包みます。最初にひし形に広げた風呂敷の上に、左寄りにしてご祝儀袋を置きます。そして、左の角をご祝儀袋の下に入れ込みます。その後上と下の角を同様の手順で行い、最後に右の角をご祝儀袋の裏側に持っていけば完成です。

これはお祝いごとの場合ですが、お悔やみごとであれば向きが反対になるので、気を付けましょう。
万が一結婚式当日にふくさをお持ちでない場合は、ハンカチでも代用できます。大きめのハンカチで、風呂敷と同様の手順でご祝儀袋を包んでください。

・ふくさの歴史
ふくさとは、元々貴重品などの箱の上にかける風呂敷でした。風呂敷の歴史はとても長く、奈良時代から存在していたと言われています。
その後徐々に包むものが小振りになり、布地から絹製の裏地付きに変化していきました。現在では、主に冠婚葬祭の場で用いられます。

・ふくさの色とデザイン
最近では様々なデザインのふくさがありますが、ふくさは冠婚葬祭の場によって使い分ける必要があります。
結婚式などのお祝いごとでは、暖色系のふくさが好まれます。一般的には、赤やピンク、オレンジや金色などです。反対に弔辞などお悔やみごとの場合は、寒色系の緑や灰色、紺色などが良いでしょう。また、両方に使える色は紫色のふくさなので、一つ持っておくと大変重宝します。

ふくさのデザインは一般的に無地の物が好まれますが、お祝いごとであれば縁起が良い柄のふくさも良いでしょう。

・ふくさの販売店
結婚式の準備の為にいざふくさを買いたいと思っても、実際にはどこで販売しているのか気になります。主に百貨店や大手の文房具屋でも購入出来ますが、最近では通販などでも気軽に購入出来るのでぜひ調べてみてください。
百貨店の場合は、主にフォーマルな洋服のお店で取り扱っています。ふくさ選びに自信がない場合は、店員さんに聞いてみるのも良いでしょう。

その他、100円ショップでも取り扱っている場合がある為、急遽必要になった時などは100円ショップに行くのも一つの方法です。

▽ご祝儀袋と袱紗のマナーについてはこちら

祝儀袋の書き方は?選び方や袱紗の包み方をご紹介!

ご祝儀の相場

結婚式に持参するご祝儀の金額は、ご自身の新郎、新婦との関係性によって変化します。ご自身が新郎や新婦と友人関係である場合、ご祝儀は3万円準備しておくことをおすすめします。
職場の上司や先生の立場である場合は、その相場は3~5万円です。その他、親族の場合であれば5~10万が一般的な相場です。

上記の金額は1人あたりの相場ですが、夫婦など連名で参加する場合は、友人であれば5万円が相応でしょう。1人3万円ずつという考えだと6万円になりますが、結婚式では偶数を控えた方が良い為、奇数の金額を用意しましょう。

その他、子供がいる家族で出席する場合は、披露宴の料理代なども考慮した上で準備すると良いでしょう。

結婚式を欠席する場合

結婚式の招待状を受け取り予め欠席するとお返事した場合は、披露宴でのお料理や飲み物代を差し引いて1万円程度が相場と言えます。
欠席の場合でも、出来れば結婚式の約1週間前までには郵送などで送るのが良いでしょう。その他、ご祝儀の代わりに結婚祝いのプレゼントを渡すという方法もあります。

ご自身の都合で結婚式の出席をキャンセルされる場合は、出席時に渡す予定だった金額を変えないことがマナーです。出席出来ないことが早めに分かった場合は、結婚式の1週間前までに直接手渡しするか郵送して届けましょう。

結婚式では挙式と披露宴が行われますが、挙式のみ招待されて出席される場合はご祝儀の金額は1万円程度が妥当です。ご祝儀は新郎新婦との関係性によって変化しますが、出席や欠席する場合によっても異なります。
何度も結婚式に参加されていれば慣れていると思われますが、シチュエーションが変わる場合は相手に対して失礼にならない為にも事前に調べておくことを強くおすすめします。

女性は必見!披露宴のドレス選び

結婚式に出席する時に女性が一番悩むのが、披露宴に着るドレスではないでしょうか?披露宴の主役は何と言っても新郎新婦なので、出席者の方が目立つ格好は控えた方が良いでしょう。
しかし二人を祝福する結婚式なので、全身黒や白などモノトーンのコーディネートは避けたいものです。華やかな印象であれば良いのですが、暗くなりそうであればは織物やパンプス、バッグなどの小物でワンポイントを効かせるようにしましょう。

また、肩見せなど過度な露出も避けた方が良いとされる為、露出が多いデザインのドレスであれば必ず羽織物を持参するようにしましょう。身に着けるアクセサリーも気になりますが、白いパールのネックレスやピアスなどが人気です。その他、コサージュを付けている女性も披露宴会場で多く見かけます。

そして女性の足元ですが、ナチュラルカラーのストッキングにパンプススタイルをおすすめします。最近では女性のファッションで黒などのカラータイツが流行っていますが、結婚式では明るい印象を与える為にもナチュラルカラーなど自身の肌の色に近いものを選びましょう。
パンプスは出来れば5センチ以上のヒールであることが理想的です。結婚式当日が極端に暑かったり寒い場合でも、サンダルやブーツなどを履くことは控えてください。

披露宴のドレスは何着が理想?

結婚式に出席すると、学校の昔の同級生など知り合いに会う機会もあります。同じ学校のお友達の結婚式に何度か出席すると、その友好関係から出席者も同じ人がいたりしてドレス選びに悩んだことはないでしょうか?
結婚式に出席する頻度は20代~30代の年齢の時期が多い傾向にあり、ドレスによっては値段が張るのものもあります。何着も持てれば悩むこともありませんが、実際には何着程あれば良いか気になります。

個人差はありますが、2~3着位持っていればあとは小物で雰囲気も変えられるのではないでしょうか?
1着でも難しくはないかもしれませんが、印象が毎回同じになってしまうので、いざとなった時に2着以上あるとご自身も安心することでしょう。

最近ではドレスのレンタルも出来るので、1日だけであれば好きなデザインのドレスをレンタルしてみるのもおすすめです。ご自身がお若ければレンタルでも十分ですが、年齢を重ねるにつれてお祝いごとの行事に出席する機会が増えれば、ご自身で準備しておくといざという時も間に合います。

▽結婚式に呼ばれた際のマナー関連記事はこちら

結婚式に参列するときのマナーは?招待状が来たらどうする?ご祝儀や服装の基本マナーは?

ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読