
結婚式に不参加?新郎新婦を傷つけない自然な欠席理由やその後自分が招待するときのマナー
アプリで記事を保存・購読
自分は結婚式不参加だったのに、その相手を自分の式に呼んでいいのか

呼んではいけないというルールやマナーはありません。ただ、以前相手の結婚式を断ってしまっている以上呼ぶ場合は自分たちの関係性を考えなければなりません。例えば、欠席した理由がどうしても都合のつかない理由であって、ご祝儀も渡しており、それ以降も仲良くしている人であれば招待に応じてくれるかもしれません。
しかし、そこまで深い関係性がないのに招待すると、「断ったのに、自分のは招待するんだ」と思われてしまうかもしれません。実際に、そういったことで悩む先輩卒花さんは沢山います。結婚式は多くの人の協力のもと成り立つイベントなので、その分個人の関係性やマナーなどもしっかりと出ます。
相手の結婚式には出なかったから招待してはいけない、というわけではなく、その後の関係が良好かそうでないかによって変わるということです。
結婚式はなるべく参加するに限る

必ず参加しなければならないというわけではありませんが、それでもよほどの事情がない限りは参加したほうが今後の人間関係などを考えても良いです。それでも都合がつかない場合は、きちんとマナーを守り、迅速な対応をすればその後も良好な関係が築けます。
結婚式を断るのは勇気がいりますが、失礼のないような断り方を意識しましょう。
▽コロナ禍での結婚式についてはこちら


![【高級ウェディングドレスが最大90%OFF】DRESSY ONLINE[ドレシーオンライン]は、ウェディングドレスメディア「DRESSY[ドレシー]」の公式ECサイト。](https://www.farny.jp/wp-content/themes/kg-farny/img/article/wedding_dressyonline.png)