
【2023年版】入籍日はこうやって決めたい!2023年の大吉日と人気の日取りを検証!
アプリで記事を保存・購読
入籍日と結婚式の日は同じにしたほうが良い?
入籍日と結婚式の日は、基本的に同じでもOKですし、そうでなくても問題ありません。記念日として覚えやすくするために、入籍日と結婚式の日を合わせるカップルはもちろんいますが、結婚式の日は忙しいので入籍日はずらしたというカップルもたくさんいます。
もしも結婚式と入籍日を同じにしたい場合には、結婚式当日の朝はお互いに多忙を極めるため、結婚式が終わってから役所に足を運んで婚姻届けを提出するという流れが良いでしょう。
結婚記念日は結婚式を挙げた日?それとも入籍日?
入籍日というのは、役所に婚姻届けを提出した日です。しかし、記憶に残るのは入籍日よりも結婚式を挙げた日、という人は多いものです。そのため、カップルによっては結婚記念日を入籍日ではなくて結婚式を挙げた日にすることもあります。結婚記念日は二人にとって大切な日ですが、入籍日でなければいけないとか、結婚式をあげた日でなければいけないというルールはありません。そのため、二人で話し合って決めると良いでしょう。
ちなみに、ザックリとした割合でみると、半数以上のカップルは、入籍日を結婚記念日としているようです。結婚式と入籍日を同じ日にしたカップルは全体の10%程度となっているため、入籍日=結婚式を挙げた日=結婚記念日、となるカップルは決して多くはありません。
入籍日は結婚式の前、後どちらがいい?