2022.7.8

婚姻届はどう準備する?入手方法から提出まで注意点をふくめて解説

結婚式・基礎知識
プロポーズされたら.com
2782 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

スムーズに婚姻届を提出するためには、あらかじめ準備をしっかりとしておくほうが確実です。準備を忘れてしまうと記入内容や必要書類の不備などが発生しやすくなります。最悪の場合、希望する日に婚姻届を提出できないといった事態にもなりかねません。今回の記事では婚姻届の入手方法や記入から提出までの注意点についてみていきましょう。

目次
  1. 婚姻届の提出先はどこ?いつ出せばいいの?
  2. 準備1.婚姻届はどこで入手するの?おすすめのダウンロード方法もご紹介
  3. 準備2.必要書類の入手と婚姻届の記入、注意すべきポイント
  4. いよいよ婚姻届を提出!押さえておきたいポイント
  5. 婚姻届を記念品として手元に残すカップルも多い
  6. 記入は慎重に。好みの婚姻届で2人だけの記念日を彩ろう!

婚姻届の提出先はどこ?いつ出せばいいの?

記念日や思い入れのある日、近日中など提出日は自由

婚姻届の提出日が入籍日となり、結婚記念日にもなります。夫婦の歴史が始まる第一歩であるうえ、長い結婚生活の中でも大切な記念日となるため、2人にとって良い日付を選ぶのがおすすめです。法的には婚姻届を提出する時期に定めはないため、自由に選ぶことができます。2人が出会ってから結婚に至るまでの記念日やどちらかの誕生日にしても良いでしょう。あるいは、結婚記念日を祝いやすくするために覚えやすい日や2人が休暇を取りやすい日、年間イベントと絡めてクリスマスやお正月に提出することもできます。また、多忙なカップルの場合は結婚式や同居を先にして、婚姻届の提出は2人の都合が良いタイミングにしても構いません。

提出する場所も自由!思い出の場所や旅先なども可能

婚姻届は日本国内であれば、どこの自治体の役所でも提出できます。新居や職場など日常生活の中でアクセスの良い場所で提出するのが一般的ですが、特に制限があるわけではないのです。そこで、2人が出会った土地などの思い出深い場所や、新婚旅行先で婚姻届を提出するというカップルもいます。婚姻届提出も2人の結婚イベントとして楽しむなら、提出する場所にもこだわってみてはいかがでしょうか。

▽万全で失敗のないように注意ポイントを抑えましょう

これで婚姻届の書き方は万全!【完全マニュアル】必要書類・記入方法から注意ポイントまで徹底解説*

▽本籍についても理解しておくといいでしょう。

婚姻届に記入する「新本籍」はどこにすればいいの?注意点は?書き方や決める際の注意点や必要事項を解説

準備1.婚姻届はどこで入手するの?おすすめのダウンロード方法もご紹介

 

役所の窓口でもらう

婚姻届の用紙は日本全国の市区町村役場にある戸籍を扱う課でもらえます。戸籍を扱う課の名前は地方自治体によって異なり、「市民課」「戸籍課」「住民課」といった名称です。まずは総合受付で、婚姻届を担当する課を教えてもらいましょう。役所の営業時間は一般的に平日の9時前後から17時前後くらいですが、戸籍に関する届け出用紙の配布や届け出の受付は夜間窓口で対応していることもよくあります。平日の日中に行けそうもない場合は、時間外窓口でもらえるかどうかを確認しましょう。

インターネットのダウンロードサイトで入手

役所のホームページから婚姻届をダウンロードできる場合があります。もしも、提出先の役所のホームページからダウンロードができない場合は、別の地方自治体のホームページからダウンロードしたものを使用しても問題ありません。また、婚姻届は「戸籍法施行規則」に定められた大きさと形、記入内容といった条件さえ満たしていれば、公共機関が発行したものでなくても良いことになっています。かわいらしいデザインの婚姻届を使いたい人も増えているため、ダウンロードできるサイトも多いのです。有料のサービスだけでなく無料のものもあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。注意すべき点は、必ずA3サイズでプリントすることです。大きさが違う婚姻届を提出しても受理されません。

ゼクシィなどの付録やオリジナルの婚姻届を利用

ゼクシィ」など結婚雑誌の付録に婚姻届が付いている場合もあります。あるいは、自分で婚姻届を作ってしまうのも良いかもしれません。余白に絵や文章を書きこむだけでも世界に一つしかない婚姻届になります。縁の深いお寺や神社がある場合は婚姻届に御朱印を押してもらうのも良いでしょう。

番外編:今どきの婚姻届はデザインも豊富!

婚姻届の色に関しては自由なので、ピンクなど結婚の幸福感を表現する色を選ぶことも可能です。また、写真やイラスト、フレームなどで美しくデザインされた婚姻届も種類が豊富にあります。デザインのテイストもシンプルなものからメルヘンチックなものまでバラエティ豊かです。

準備2.必要書類の入手と婚姻届の記入、注意すべきポイント

婚姻届の提出時に必要な書類

身分証明書

写真が付いており本人確認ができる身分証明書であれば1通で良いです。具体的には運転免許証やパスポート、写真付き住民基本台帳カードなどが該当します。写真が付いていない身分証明書には保険証や国民年金手帳、印鑑登録証明書などがありますが、その場合は2通必要です。

戸籍謄本・戸籍抄本

結婚する2人それぞれの戸籍謄本あるいは戸籍抄本が必要です。戸籍謄本・戸籍抄本とは戸籍の内容を証明する書類で、戸籍謄本は同一戸籍の家族全員分の記録が掲載されているのに対し、戸籍抄本は一部の人の記録のみが掲載されています。戸籍謄本・戸籍抄本は本籍地の役所でしか発行されませんが、代理取得や郵送も可能です。婚姻届を提出する際に戸籍謄本と戸籍抄本のどちらが必要かは地方自治体によって異なるため、提出先の役所に確認してください。また、本籍地の市区町村で婚姻届を提出する人に限り、戸籍謄本・戸籍抄本は不要です。とはいえ、結婚する2人のうち、どちらかの本籍が別の場所にある場合、その人の戸籍謄本・戸籍抄本は必要になる点に注意しましょう。

訂正にはルールがある!?書き損じに注意

婚姻届は公式書類のため、訂正する際はルールを守らなければ受理されません。修正液や修正テープは使用不可です。修正するには、書き間違えた部分を二重線で消し、同じ枠内の余白に正しく記入します。さらに、届出人欄と同じ印鑑を欄外に押す「捨て印」も必要です。地方自治体によっては、「何文字追加・何文字削除」といった記入も求められる場合があります。証人欄に書き間違いがある場合も同様ですが、婚姻届提出時に証人が同行しないことが多いでしょう。そのため、万が一の訂正指示に備えて、あらかじめ欄外の右側に証人の捨て印を押してもらっておくと便利です。

正確に記入できていないと受理されない

婚姻届は不備なく正確に記入できていない項目が一カ所でもあれば受理されません。よくある不備の例として、住所や世帯主が住民票と一致していなかったり、本籍や筆頭者が戸籍と一致していなかったりします。記入する前に住民票や戸籍謄本・戸籍抄本をよく確認することが大切です。また、役所窓口で提出の際に、印鑑の押し忘れや記入漏れが判明する場合もあります。その場で訂正できないと再度、提出に出向かなければなりません。訂正印を押すことも考慮して、婚姻届を提出しに行くときには届出人欄と同じ印鑑も忘れずに持参しましょう。

▽婚姻届でもう迷わない

婚姻届を提出する際の必要書類とは?書類と入手方法を解説

押さえておきたいポイント*

1 2
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読