2022.7.8

これで婚姻届の書き方は万全!【完全マニュアル】必要書類・記入方法から注意ポイントまで徹底解説*

結婚の段取り
プロポーズされたら.com
7430 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

婚姻届の書き方には定められたルールがあります。それを満たさない書き方をした場合には記入に不備があるとされて、修正を指示されたり受理されなかったりするおそれもあるのです。2人の門出を飾るためにも、婚姻届はパーフェクトに仕上げて提出したいものですよね。この記事では婚姻届の記入ルールや注意すべきポイントについて解説します。

目次
  1. 婚姻届をスムーズに受理してもらうには訂正のない正確な書き方が不可欠
  2. 記入欄別に解説!婚姻届の書き方完全マニュアル
  3. 婚姻届と一緒に提出する必要書類も準備しよう

婚姻届をスムーズに受理してもらうには訂正のない正確な書き方が不可欠

日常生活においても住所や名前などを記入する機会はありますが、意味さえ通じれば良いと考えて、あまり正確さにこだわらずに書いてしまっている場合も多いのではないでしょうか。しかし、婚姻届は公式書類なので、正確に記入しなければなりません。
愛する人と2人で婚姻届を提出することは、2人にとって一生に一度きりの結婚イベントです。ロマンチックな思い出にするためにも、滞りなく提出したいもの。窓口で修正をするように言われて慌てたり、提出して数日たってから「受理されていなかった」とショックを受けたりといった失敗は、できるだけ避けるようにしましょう。
そのためには後から訂正する必要がないように、間違いなく記入しなければなりません。

記入欄別に解説!婚姻届の書き方完全マニュアル

ここでは婚姻届の記入欄ごとに正しい書き方を説明します。

1:届出日

婚姻届を提出する年月日を和暦で記入します。役所の営業時間内に婚姻届を提出する場合、記入内容に不備がなければ届出日が受理日(入籍日)となります。それに対し、営業時間外に提出した場合に受理されるのは翌営業日以降ですが、提出日や希望の日付を入籍日として処理してもらうことは可能です。

2:氏名

結婚する2人の氏名を「夫」「妻」の欄に、それぞれ旧姓で記入します。氏名は戸籍と同一に記入することになっているため、新漢字・旧漢字の違いや平仮名・カタカナの違いに注意して正確に書きましょう。結婚を機会に旧漢字から新漢字に変更したい場合は、婚姻届を提出するときに窓口の担当者に伝えれば手続きが可能です。(よみかた)の欄には平仮名で名前の振り仮名を記入し、生年月日記入欄には和暦で夫と妻、それぞれの生年月日を記入します。

3:住所

住所を記入するときの注意点は、住民票の記載と同一にすることです。住所記入欄には「番地・番」と印刷してあるので、住民票に記載されていない「番地・番」に1本線を引いて消し、号がある場合は余白に書き足します。住民票にマンション名や部屋番号が記載されている場合も余白に住民票通りに記入しましょう。
ところで、結婚をきっかけとして新居に住む場合、どの住所を婚姻届に記入すれば良いのかについて迷ってしまう場合があるかもしれません。まだ新居に引っ越していない場合は、結婚前の2人のそれぞれの住所を記入します。それに対し、すでに新居に引っ越して転入・転出届の提出が終わっている場合は、新居の住所を記入すればOKです。また、婚姻届と転入・転出届の提出を同時に行いたい場合も、新居の住所と新世帯主の氏名を記入します。

4:本籍

婚姻届を提出する段階における夫と妻、それぞれの本籍と戸籍筆頭者の氏名を戸籍謄本の記載通りに記入します。戸籍筆頭者とは戸籍謄本の最初に記載されている人の名前で、父親であることが多いでしょう。ちなみに、戸籍筆頭者は死亡しても変わりません(筆頭者を変更する手続きをした場合を除く)。注意すべき点としては、本籍は住民票に記載された現住所と必ずしも同じではないため、戸籍謄本(戸籍抄本)を確認する必要があります。それから、結婚する人が外国籍の場合は、国籍の国名だけを日本語で記入すればOKです。

5:婚姻後の夫婦の氏

婚姻届に「婚姻後の夫婦の氏・新しい本籍」という記入欄があります。「夫の氏」あるいは「妻の氏」のうち、どちらかを選択してチェックを付けることを忘れないように注意しましょう。ちなみに、夫婦別姓を希望している場合においても、婚姻届のうえではどちらかの姓を選択しなければなりません。法務省は夫婦別姓(選択的夫婦別氏制度)の検討段階に入っていますが、2019年8月現在、まだ正式に制定されていないのです。

 

婚姻届完全マニュアル6〜11

1 2 3 4
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読