
結婚準備*遠距離でも成功する秘策があった!!
アプリで記事を保存・購読
遠距離恋愛での結婚式の準備ポイント
両方の両親へのご挨拶・顔合わせを何よりも先に
ご両親への挨拶や顔合わせが終わってから具体的な結婚準備となります。
遠距離のため、両家への挨拶や顔合わせの日程調整も大変です。
プロポーズされたらすぐ調整にとりかかりましょう。
順序は?
- 新郎が新婦宅に挨拶に (ふたりが結婚することを了承してもらいます)
- 新婦が新郎宅に挨拶に
- 顔合わせの会食または結納
挨拶に行ったときにご両親に相談したいこと
- 結婚式を挙げる場所と時期
- 結納をするかどうか
- 顔合わせをいつ・どこでするか
遠距離の結婚式、どこで披露宴をする?
遠距離でもめがちなのが結婚式をする場所。
家の都合でどうしても地元で結婚式をしたいとこもあるでしょう。
両家の意見を調整しきれないときは、結婚式を2回挙げるという選択肢も。
結婚式を挙げる場所の選択肢は・・・
- ふたりが新生活をスタートする場所で
- 新郎の地元で
- 新婦の地元で
- ふたりの地元の中間地点で
- 新郎の地元と新婦の地元で1回ずつ
- 国内リゾートや海外リゾートなどで
遠距離の結婚式、【お車代】の考え方
遠距離のゲストが多い場合、悩んでしまうのが交通費と宿泊費の負担。
いったいどんな基準で用意すればいいのでしょう。ひとつの基準は、
- 交通費・宿泊費合わせて2万円以上かかるゲストには「お車代」を準備する
- 金額は半額をお車代として用意する
金額は、きりのいい数字に切り上げて包みます。例えば、1万8千円だったら2万円を用意します。
お車代については地域や家によって考え方が異なります。
近隣から出席するゲストも含め全員にお車代を準備する場合もありますし、親族での申し合わせによりお互いお車代は不要となっている場合もあります。
ご両親にも相談しながら準備しましょう。
遠距離からのゲストがいるときは宿泊に便利なホテルウェディングがおすすめです。
ゲストの負担を減らすことができますし、お車代のかわりに宿泊代を負担するということもできます。
退職時期はいつがいい?*引継ぎで時間がかかることも
退職結婚準備が忙しさを増すのは3ヶ月前から。
引越しもあるので、できれば結婚3ヶ月前に退職し結婚準備に専念するのがベスト。
引継ぎで退職まで2~3ヶ月かかることも多いので、上司には早めに結婚報告し、退社の意向を伝えましょう。
遠距離でハッピーな結婚式を叶えた卒花レポート*
【卒花レポート】遠距離恋愛を乗り越えたふたりのハッピーな結婚式*爆笑のファーストミートも
▼詳しくはコチラ▼
遠距離恋愛からのファーストミート♡幸せのドキドキ演出に笑顔でいっぱいのふたり♡
私たちは神戸の北野クラブ ソラで結婚式をしました。彼が東京で仕事をしていたため、神戸と東京の遠距離で、なかなか一緒に打合せや衣裳選びができないこともあり、結婚式の当日にファーストミートの演出をすることになりました。
当日はドキドキでしたが、お互いの対面シーンでは、普段通り、爆笑のファーストミートとなりました。私たちは前撮りをしていなかったので、本当に当日がお互いの結婚式の衣裳を見る初めての瞬間となりました。そしておまけでお色直しファーストミートを控室でしたり…。私たちのファーストミートをご紹介します☆
【卒花レポート】ハワイと日本の遠距離恋愛*ハッピーなハワイでの前撮り
▼詳しくはコチラ▼
ハワイで前撮り*3ヵ所でロケーション撮影!遠距離恋愛が叶った幸せな前撮りレポ
ハワイで出会った私たち。ハワイと日本との遠距離恋愛を経て、この夏ついに結婚します♡
ふたりが出会ったハワイでぜひ前撮りをしたいと、今年2月にカメラマンのPakkai yim 氏に、ヘアメイクをAIさんに依頼して、とても素敵な場所として人気の3ヵ所でロケーション撮影をしました。明るくてキラキラしている空から黄金に輝くサンセットまで、ハワイの空のいろんな表情を見ることが出来た、とても楽しくて素晴らしい前撮りとなりました。
【花嫁レポート】結婚式9ヶ月前に前撮り*シアワセの余韻にひたりながら結婚準備
▼詳しくはコチラ▼
遠距離の彼との前撮りレポ*石栗写真館で和装&洋装スタジオ撮影♪
私たちは遠距離のため、結婚式準備は早くできることは早めにしていこうと話していました。挙式は来年3月ですが、6月に前撮りをしました。撮影は「石栗写真館」でスタジオフォトをお願いしました。
当日は着ない和装と、プロフィールやムービーに使えるかなとウェディングドレスにしました。
たくさん個性を出して♪と考えたりしていましたが、素敵な和装やドレスを着たらもう他にいらないなぁと思ってしまいました。
そのくらいプロに仕上げていただいた写真は素敵な思い出になりました。和装でブラックボードを持った写真はA2サイズまでに引き伸ばしてもらうほどお気に入りです♡
ケンカ・ストレス回避の秘策*相手に思いやりのココロ
彼の一番重要な役目は*彼女の話をしっかり聞いてあげる
忙しい中、結婚準備を率先してやってくれる彼女に感謝の気持ちを持って!
何よりも大切なのは、しっかり話を聞くこと。彼女は、彼に報告したいことが山ほどあるのです。
とるに足らないことと感じられても、耳を傾けましょう。相槌や質問など的確に!
それから遠距離の結婚準備では両家で相談・調整しなければならないことが多いので、自分の両親への確認や相談はてきぱきと積極的にすることがポイントですよ!
結婚式の日取りは余裕をもって*1年前には準備開始
遠距離というハンデがある上に、時間に余裕がないとプレッシャーも最高潮!
計画的に無理なく結婚準備を進めるためにも、日程はゆったり目に。
一般的な結婚式は半年あれば準備できますが、遠距離の場合は1年前からはじめるのがおすすめ。
結婚準備を細分化*やることが明確になれば不安が和らぐ
月ごとにやるべきことを書き出してみましょう。
大変なプロジェクトは小さなステップに分けることにより、うまく進みます。
「いつまでに」・「何を」しなければならないかがわかれば、気持ちに余裕が生まれます。
ふたりの分担を決めておく*何をすればいいかわかれば彼も動きやすい
やるべきことを書き出したら、【ひとりでもできること】・【それぞれがすること】・【ふたりですること】に分けます。
ひとりでもできることは、どちらがやるか担当を決めましょう。
彼がなかなか動いてくれないのは、何から始めたらいいかわからないからかも。
やるべきことが明確になれば、動きやすいはずです。
遠距離の結婚式場探し*情報共有とコミュニケーションがカギ
メール・ライン・クラウドを駆使して情報共有
遠距離の場合、結婚式場探しに全て一緒に行ける訳ではないので、ふたりが同じ情報を共有できるように工夫を!
特にブライダルフェアや式場見学ではなるべくたくさんの写真を撮って検討に役立てましょう。
- 候補の式場は特徴を比較できるよう一覧表にまとめると便利
- 直接見れらなくてもイメージが沸くように*式場やドレスの画像は常に共有
- ネットのアルバム、クラウドなどを利用して情報共有
式場見学の画像も含め結婚準備中の資料画像は大量になります。イマドキの優れものツールを賢く使って情報共有しましょう。
NGなこと!*ラインやメールでは文句を言わない
とても便利なメールやラインですが、相手にクレームを言いたいときや気持ちをわかって欲しいときに使ってはNG!
文字だけでは温度感が伝わらず、自分の意図と違う受け止め方をされることも。
すぐに会えないふたりが感情的にこじれるのは避けたいことです。
気持ちを伝えたいときは電話で、自分の言葉で丁寧に伝えましょう。
月に1日でも一緒に行動できる日を確保!
月に1日でもうまくスケジューリングすれば3~4件の予定をこなせます。
貴重な一日をフル活用して、重要なポイントはふたりで行きましょう。
ブライダルフェア・式場見学・ドレスの試着は家族や友人と一緒に
ブライダルフェアやドレスの試着など、どうしてもふたりの予定が合わないこともあるでしょう。
そんなときは新婦単独で行くのもアリです。おすすめなのは家族や友人に同行してもらうこと。
式場の印象や料理の評価など、意見をきくことができます。
衣装選びを一緒にできなくでも、ドレスを結婚式当日のファーストミートまで内緒にするのも素敵ですよ!
【まとめ】離れている寂しさが大きいほど、乗り越えれば大きな感動が!
大変な遠距離での結婚準備だけど、孤独感やプレッシャーに負けないいろいろな秘策が!
先輩カップルが選んだのは思い切って先に入籍・同居をするコト。
精神的にも安心感があり、前倒しで新居探しや引越し準備ができるので、ずいぶんラクになります。
予定が合わないときはどうしてもふたりでと思わず、家族や友達に協力してもらって式場見学やドレス選びを進めましょう。
写真をたくさん撮ってこまめに報告し、ふたりで結婚準備を共有しましょう!
準備は大変だけど、苦労が多いほど当日の感動は大きいもの!
一生一度の結婚準備をハッピーにのりきって、素敵な結婚式を!
遠距離の結婚式準備は不安がいっぱい☆うまく進めるコツとは?詳しくはコチラ▼
遠距離の結婚式に友達を招待するときのマナーは?詳しくはコチラ▼