
結婚準備のスケジュール*期間別でチェック《1年間編》
アプリで記事を保存・購読
*5~4ヶ月前にやること
結婚指輪、衣装を探す
◎こだわりが強くなってしまう、結婚指輪(マリッジリング)やドレスは遅くともここから動き出しましょう。
↓
職場関係・友人への結婚報告
◎上司は一番最初に、直接報告するようにしましょう。友人にも直接報告がいいですが、難しければ電話でもOKです。
職場への報告は少し慎重に!詳しくはこコチラ▼
会社への結婚報告|タイミングや順番、式に招待する場合・しない場合の伝え方
↓
招待客をリストアップする
◎ゲストを確定させるためにリストアップしましょう。確定したら、連絡先や住所をまとめ、いつでも確認できるように整理☆
↓
ブライダルエステを開始
◎短期のものもありますが、時間をかけてじっくり受ければ、日々の疲れも一緒に解消!
エステするとしないでは、せっかくの花嫁の魅力半減…詳しくはコチラ▼
↓
*4ヶ月~3ヶ月前にやること
手作りアイテムの作成
◎制作時間に予測ができないので、遅くともこの時期から手をつけておきましょう。
手作りアイテムのアイデア満載!詳しくはコチラから▼
可愛すぎる!簡単手作りウェルカムボード45選*格安にDIYできる作り方手順と材料
↓
ブーケ・会場装花・ヘアメイクを決める
◎ドレスや式場とのバランスを考えながら、決めていきましょう。
ブーケはオシャレに見せて、コストも抑えたい!詳しくはコチラ▼
もっと可愛く低コストに♡Instagramでみつけた花嫁たちの手作りブーケ6選
↓
招待状を作成する
◎招待状を発送します。返信は1ヶ月以上の期間を持たせましょう。手作りをする場合は、もっと前段階で手をつけておくと安心です!
招待状からこだわりを見せましょう!詳しくはコチラ▼
招待状を結婚式のテーマに合わせてデザイン♪ゲストがもらって嬉しいアイデア♡
↓
当日の演出や料理の内容を決める
◎結婚式を盛り上げる演出。ゲストに楽しんでもらえるふたりらしい内容を考えましょう。また、余興の依頼もこのタイミングでしておきましょう!
演出って具体的にどんなものがある?人気・定番演出はコチラ▼
◎料理にはランクがあり、味わいもさまざま。おもてなしの要としてしっかり味を見ておきましょう!
↓
映像作成を依頼する
◎プロにもしくは、知人へ作成を依頼する場合は早めにしておきます。式場側が映像に対応しているか、画面の比率は何か、など事前の確認も忘れずに。
*2ヶ月前にやること
司会者を決める
◎式場側が提携しているプロ司会者もしくは、友人・知人いずれかにお願いします。進行内容をみながら、素人かプロがいいかを見極めましょう☆
↓
引出物を決める
◎ゲスト数があらかた決まってきたら、引出物を決めていきます。ゲストに合わせて中身を替えるのもおすすめ!
↓
二次会の会場と幹事を決める
◎二次会会場手配も忘れずに!幹事の依頼は早めにお願いしましょう。また、会場のことや準備してほしい項目は明確に伝えましょう。
二次会の楽しみ方を伝授!実例をもとに解説します。詳しくはコチラ▼
↓
ハネムーンの予約をする
◎旅行代理店などで、行き先や日程を調整。会社へ休暇の手続きをしておきます。
海外にハネムーンへ行くための準備とは?詳しくはコチラ▼
海外ハネムーンを完璧に過ごすための事前準備ガイド&持ち物リスト!満喫する秘訣教えます♡
*1ヶ月前にやること
メイク・ヘアメイクリハーサル
◎事前にリハーサルをしておくことで、当日も安心!
↓
披露宴の演出・BGMの最終調整
◎披露宴の流れに沿って、演出やBGMの確認をしていきましょう。
↓
招待状返信の最終確認
◎ゲスト人数の確定をします。このタイミングなら、まだ人数は調整することができます!
↓
お車代・お礼の準備
◎ゲストへのお車代や余興・スピーチをしてくれた人へのお礼を準備しておきます。
お車代やお心つけってどれくらい?目安をみてみよう!詳しくはコチラ▼
【結婚式マナー】誰にどれだけ渡せばいいの?誰もが気になる、お心付け&お返しの目安大全集!!
↓
結婚式前日までにやること