
2017.10.26
式場探しのポイント*先輩花嫁アドバイスと式場下見の攻略法
結婚式場選びで失敗しないために!先輩花嫁は何を決め手に選んだのか、また後悔していることとは?先輩花嫁の実例とブライダルフェアに行く前にぜひとも押さえておきたい基礎知識をご紹介します。式場チェック項目&見積もりの知識も!
目次
先輩花嫁に聞く*結婚式場探し
結婚式場の決め手は?アンケートでは1位は雰囲気
結婚式場の決め手になったのは?・・・データでは、
- 1位 会場の雰囲気
- 2位 ロケーション
- 3位 コストパフォーマンス
- 4位 料理
- 5位 スタッフの対応 となっています。
やっぱり会場も雰囲気がイメージに合っているかどうかは重要なようです☆
結婚式場の下見の件数は?平均3.6件、おすすめは4件以上
1件で決めたカップルから6件で決めたカップルまで、回答はばらけています。
1~2件で決めた先輩花嫁の中には、もっとたくさん見学して決めたかったと後悔する声も。
失敗しない式場探しのポイントは、最低4件以上いくことです。比較検討することで、納得の選択が!
挙式会場&挙式スタイルは?
1位 ホテル ・・・【教会式】【神前式】【人前式】
2位 専門式場 ・・・【教会式】【神前式】【人前式】
3位 ゲストハウスウェディング ・・・【教会式】【神前式】【人前式】
4位 教会 ・・・【教会式】
5位 レストランウェディング ・・・【人前式】
6位 神社 ・・・【神前式】
オールマイティーなホテル、婚礼施設が充実した専門式場が人気。
そして約9割のカップルが、挙式と披露宴を同じ会場で行っています。
結婚式場を決定するまでにかかった時間は?
3カ月以内で会場を決定した人が7割以上!
効率よくすすめたいカップルにおすすめのタイムスケジュールは、1ヶ月間を目安に、集中してできるだけたくさんのブライダルフェア・式場見学に行くこと。
そして大本命の式場は最後に行くことです。他の会場と比較することができ、交渉もスムーズに進みますよ☆
みんなの情報収集の方法は?
結婚情報誌やサイトをチェックする
一番ベーシックな方法がコチラ。結婚情報誌やサイトの会場情報をチェックして、気になる式場をピックアップします。
エリアでピックアップできるのも便利!
結婚式場の公式ホームページをチェックする
参考までに公式ホームページもチェックしましょう。どれも見栄えがよく、比較検討には不向きかも。
ゲストとして参加した結婚式の口コミを収集する
ネットを検索すれば、結婚式に出席した人や結婚式を挙げた人の口コミがチェックできます。
ホンネのところが聞けるものウレシイところ。
farnyでもファーニーブライズの花嫁実例がたくさん見られますよ!
ぜひチェックしてみて☆
結婚式場のブライダルフェアに参加する
結婚式場が開催するブライダルフェア。
宴会料理の試食や、模擬挙式、ドレスの試着など、1日で花嫁体験ができるのが魅力!
先輩花嫁の工夫したポイント
会場探しで「やってよかった!」ことは?
◆結婚情報誌や結婚情報サイトで下調べをしてから出かけた
見学に行く前に下調べして本命、第2候補、第3候補まで決めておくと、当日の判断が的確に!
◆効率よく見学できるよう、スケジュールを立てて行動した
忙しいカップルは貴重な休日をフル活用!タイムスケージュールを立ててから式場見学をしたのが必勝ポイント。
◆会場見学のときに、会場内の写真をたくさん撮った
たくさんの会場をまわると、記憶もごちゃごちゃに。必ず各会場の写真をたくさん撮っておきましょう。
スマホでもOKです!
◆ホテル、ゲストハウス、レストランなどいろんな会場タイプを見学した
結婚式場のタイプによって雰囲気も結婚費用も変わるものです。第一希望でなくても、いろいろなタイプを見学しておくことで、決めやすくなります。
◆周囲の人から情報を収集したり、アドバイスを求めた
先に結婚式を挙げた友人のアドバイスは貴重!
他にもインスタグラムに結婚準備の様子をアップしているプレ花から情報を得る人も。
結婚式場探しを負担に感じるようなら、プロのアドバイスが受けられる「ブライダルカウンター」を利用するのもひとつの方法です!
◆その他こんな意見も!
- 時間がたつと印象が薄れるため、ポイントをメモしたブライダルノートをつくった
- 見積もりが比較しやすいようのエクセルで一覧表をつくった
先輩花嫁の心残りに思っているコトとは?
先輩花嫁の3割はもっと式場見学に行けばよかったと思っている!
- もっといろいろな会場のブライダルフェアに参加して決めたかった ・・・約3割
- 会場に値下げ交渉をしてみればよかった ・・・約1.5割
- 結婚や結婚式に関する知識を身につけておけばよかった ・・・約1割
これから結婚準備をはじめる花嫁はぜひ参考にしたい意見!
大満足の結婚式選びをするためにも、たくさんのブライダルフェアに行き、ポイントを押さえた値引き交渉をすることが大切です。
結婚式費用の価格交渉は?
会場スタッフに結婚式費用の値下げ交渉をした? いくら値引きしてもらえた?
「そもそも価格交渉できるなんて知らなかった!」という先輩花嫁もいる中、価格交渉に成功した先輩花嫁も。
価格交渉してみた先輩花嫁は ・・・約3割
交渉失敗に終わることももちろんありますが、8割近くが10~50万円の値引きに成功しています。
先輩花嫁からのアドバイス
経験したからこそわかる「後悔しない結婚式場探し」のコツとは?
- 両親の意向をあらかじめ確認したおくと後でもめずに済む
- 妥協できないポイントをしっかり決めておく
- 自分たちの憧れだけではなく、ゲストの顔ぶれを考えて決める。年寄りにガーデンウェディングはムリだし。
- いらいらせず、余裕を持って結婚式場探しを楽しむ
- 後で後悔しないためには、多少お金がかかっても妥協しない
ブライダルフェアに行く前に
結婚式場のスタイル4つ
豪華でフォーマルな【ホテルウェディング】
格式が高く、幅広いゲストに好評!約5割のカップルに選ばれています。
交通アクセスが良く、ラウンジやカフェ、レストランなどの設備も充実。
大人数の披露宴にも対応でき、スタッフの接客にも定評があります。
◆卒花レポート*エレガンスでクラシックな大広間で豪華で華やかな披露宴
▼詳しくはコチラ▼
540㎡もある大会場で織りなす「埼玉グランドホテル深谷」での大人数披露宴は圧巻!
挙式に引き続き、大人数での披露宴会場は「埼玉グランドホテル深谷」の「ダイヤモンド」。エレガントでクラシックな雰囲気で大人数でしたが、540㎡もある大きな会場ではゆったりと通路をとることができました。この大きな会場にふさわしく、高さのあるウェディングケーキの演出やライティング演出などの他、この会場で初めてだというスモーク演出もしてもらい、華やかで賑やかな披露宴にすることができました☆
【専門式場】
結婚式に特化した施設だけに、敷地内に効率よく設備が配置され、進行もスムーズです。
演出や音響の設備も充実し、婚礼の専門知識を持ったスタッフがふたりをフォローしてくれます。
◆卒花レポート*プランナーに感謝!笑顔と涙いっぱいの感動結婚式
▼詳しくはコチラ▼
披露宴はディズニープリンセス☆おばあちゃんと中座や両親への感謝状で感動演出
藻岩シャローム教会で結婚式を行いました。衣裳のテーマはディズニープリンセス♪披露宴では大好きなおばあちゃんとお色直しの中座をしたり、他にはない演出を考えてゲーム参加券付きのお菓子サービスをしたりと、私たちらしい演出を企画しました。両親へは感謝状を手渡しして、ふたりからの感謝の気持ちを伝えることができ、涙あり笑いありの最高の披露宴でした。プランナーさん、ゲストのみんな、両親…たくさんの人への感謝の気持ちでいっぱいです。
【ゲストハウスウェディング】
豪華なヨーロッパ風の邸宅を、1軒まるごと貸切にできるのがゲストハウスウェディングです。
庭園やプールを備え、敷地全体を使って自由な演出が可能。開放感・プライベート感があるパーティーに。
貸切だけに費用は少し高めです。
◆卒花レポート*プランナーに感謝!笑顔と涙いっぱいの感動結婚式
▼詳しくはコチラ▼
ダーズンローズ*社交ダンス*コスプレでのダンスなど盛りだくさん演出の披露宴
ララシャンス迎賓館 大分での披露宴。「モダンアンティーク」をテーマに、リハーサル装花などをしてもらい、DIYしたものなども含め、かなりこだわった会場作りをしてもらいました。演出も新郎からのレインボーローズのダーズンローズや、アナと雪の女王の曲でふたりで歌って踊ったり、両親へは初めてのピアノの弾き語りで感謝を伝えるなど、盛りだくさんの内容に。私たちらしい素敵な披露宴をすることができました。
【レストランウェディング】
美味しい料理と個性的な雰囲気でゲストをおもてなし!
全てをふたりで企画できるのもレストランウェディングの醍醐味です。
衣装や撮影、引出物などを自分たちで手配しないといけないケースもありますが、持込料がかからないのでリーズナブルな結婚式が叶います。
◆卒花レポート*「Spring has come!」をテーマにコーディネート、想いが叶ったレストランウェディング
▼詳しくはコチラ▼
メゾンプルミエールで「春」をテーマにした披露宴パーティーを行いました!
私たちふたりが出会ったのが春。ご招待するすべてのゲストの方と出会ったのも、彼と私が30回、28回と春を迎えてきた中での貴重な巡り合わせ。人生の節目の中で出会った方たちと、これから先、歳を重ねても一緒に春を迎えられる…そんな関係でいたい。そんな思いを込めて、このコンセプトに決めました。
ブライダルフェアってどんなことする?
結婚式場が、結婚式場探しをしているカップルにプレゼンテーションするためのイベントがブライダルフェア。
フェアによりプログラムはいろいろですが、多くが無料で花嫁体験ができます。
婚礼料理の試食
ハーフコースの場合や、フルコースの場合があります。
有料の場合もありますが、オマール海老やステーキなどの高級食材を使い、シェフが腕によりをかけた料理が気軽な価格で試食できます。
模擬挙式
ブライダルモデルの新郎新婦によって執り行われる本番さながらの挙式を、ゲストの目線から体験できます。
模擬披露宴
本番同様に飾り付けされた披露宴会場で、ゲストの立場で披露宴を体験できます。
ブライダルモデルの新郎新婦によって、入場からキャンドルサービスやお色直しなどひととおり行います。
その間に料理の試食をすることもあります。
ウェディングドレス試着
憧れのウェディングドレスの試着ができます。写真撮影ができる場合も!
相談会
ウェディングプランナーに質問や相談ができます。ふたりの希望を伝えて、見積もりを出してもらうことができます。
◆花嫁レポート*麗風つくばシーズンズテラスのマリッジコレクションに参加しました~
▼詳しくはコチラ▼
結婚のダンドリ始めの一歩!会場見学でウェディングアイテムや演出を体験&確認しよう
麗風つくばシーズンズテラスのマリッジコレクションに参加しました。会場見学はもちろんフラワーシャワーやバブルシャワーの体験、ウェディングアイテムの展示などがたくさんありました。結婚を決めたらダンドリのはじめにぜひ入れておきたいのが会場見学です。色々と体験することで自分がやってみたい結婚式がリアルになってきますよ。ここでは実際に見てきた会場の様子をレポートしながら確認ポイントなどもご紹介します♪
ふたりの結婚式のイメージを話し合う
誰を招待する?ゲストの人数は?
どんなゲストを招待するかで、結婚式の雰囲気は変わる~
ご両親の意見も聞いて、ふたりで話し合ってみましょう。
親族と親しい人だけなのか、友人中心なのか、会社関係者なども広く招くのか、話し合っておくことが重要!
- 親族中心 ・・・【少人数】厳粛な挙式、和やかでアットホームな結婚式に
- 友人中心 ・・・しきたりにこだわらず、にぎやかで楽しい結婚式に
- 親族中心 + ごく親しい友人 ・・・よく知っている人ばかり。気取らない温かみがある結婚式に
- 親族 + 友人 + 会社関係 ・・・【大人数】お世話になった人をみんな招待して盛大に。フォーマルな結婚式に
ゲストの人数を出そう
まだ式場も決まらないうちから、なぜゲストの人数を?と思われるかも知れません。
でも式場見学では見積もりをもらうために必ず必要になります。
おおよそでいいので、ピックアップしましょう。
◆ゲストのピックアップのコツ
- 誰を呼びたいか両親の意向を確認
- 新郎・新婦別々に書き出す
◆ゲストをピックアップする順番
- 親族・職場の上司・お世話になった人など必ず呼ぶべき人
- これからも長いお付き合いがしたい人
- 友人
ふたりの結婚式費用はいくらまで使える?
300~400万円とも言われる結婚式の費用。その金額を聞いただけで、「そんなに貯金ないよ~」と驚いてしまうふたりも。
でもご安心ください。ゲストからのご祝儀も結婚式の予算に計算するので、持ち出し費用はそこまで高額ではありません。
やり方を工夫して、豪華だけど「持ち出しゼロ」の結婚式を叶えたカップルも。
まずはふたりの結婚式の予算を計算してみましょう!
◆ふたりの自己負担
(ふたりの貯金) + (結婚式までに貯金する金額) - (新婚旅行や新生活にかかる費用)
◆ご両親からの援助
ご両親の援助を受けるか受けないかは、ふたりの考え次第。「自分たちで結婚費用をまかなって、両親を招待したい」そんなカップルも!
援助をお願いしたいなら、率直に相談してみましょう。そして金額も確認します。
◆ゲストからのご祝儀
ゲストのご祝儀の金額はまちまちですが、平均ひとり3万円で計算します。
こだわり優先ポイントを明確に
式場選びでけんか!そうならないためにも、ふたりの優先順位を決めておきましょう。
そうすれば、見るべきポイントが定まって式場探しがラクになります。
例えば・・・
- 「ナチュラル&グリーン」をテーマに、森の中にような結婚式がしたい
- 高齢の祖父母が出席しやすい式場がいい
- 手作りアイテムなどでふたりらしさを出したい
- 予算内に収めたい
両親の希望をヒアリング
話が進んだ後で、ご両親からの反対で大幅な方向転換なんて、絶対避けたい事態!
今までの努力や時間が水の泡になります。
面倒でもこまめに報告・相談して、同意を得ながら進めた方が得策です!
ブライダルフェア当日の持ち物
カメラ(スマホでOK)
式場の要所要所をばっちり撮影しておきましょう。後で検討するのに便利!
素敵なロケーションで記念写真も撮れます!
筆記用具
気付いたことをメモするブライダルノートを準備するとgood!
A4サイズが入るかばん(エコバッグなどでOK)
式場でもらうパンフレットなどを持ち帰るのに便利
ドレスの試着があるとき(女性)
- ヘアゴムやクリップなど髪をまとめるもの
- ストッキング(はいて行ってもOK)
ブライダルフェア・会場見学の注意点
必ず予約して、快適花嫁体験!
予約をせずに行くと、希望の体験が受けられなかったり、来場プレゼントが無かったり、スタッフが対応できず待たされたりとあまりうれしくない事態も。
しかも人気のブライダルフェアは人数に限りがあり、予約でいっぱいになることも。
予約はwebでカンタンにできます。できれば1週間前までにしておきましょう。当日の予約は電話がおすすめです!
いくつもブライダルフェアをまわっても構わない
たくさんの結婚式場を見学して、比較して決めるのがベスト。
いろいろなタイプの式場を見て、見積もりをもらいましょう。
気になる式場のブライダルフェアには、2回行ったっていいんです!
納得いくまで自分たちの目で確認することで、式場選びに後悔を感じることもありません。
ブライダルフェアにかかる時間は2~3時間
ブライダルフェアのプログラムによって変わりますが、2~3時間かかります。
目安の時間はwebに記載されているのでご参考に。
ただ、先輩カップルの体験によると「3時間のところ5時間かかった」などという極端な例も!
時間がオーバーすることはよくあるので、余裕を持ったスケジューリングを!
ブライダルフェアの賢いスケジュールについて詳しくはコチラ▼
結婚式場の見学時間って?ブライダルフェアの種類と効率の良い回り方をレクチャー*
ブライダルフェアに行く服装はキレイ目コーデがおすすめ
ドレスコードが特にないブライダルフェアがほとんどです。普段のデートの服装でOK!
ですが、格式高い式場の場合は、雰囲気に合わせてきちんと感がある服装でいくのがおすすめです!
【女性】*おすすめコーデ
- キレイ目ワンピース
- トップス + ひざ下スカート
- トップス + キレイ目パンツ+襟元にアクセサリーなど
- 靴はローヒール(かなり歩くため)
- はおりもの(体温調節できるよう)
【女性】*NGなもの
- キャミソール・タンクトップなど露出度が高いもの
- ミニスカート、ショートパンツ
- ダメージデニム
【女性】*ドレス試着がある場合の注意
- 脱ぎ着しやすい服装
- 前開きのトップス
- ストッキング(はいていくか持参、ショートタイプもOK)
- ベアトップブラ、または肩ひもがはずせるブラ
- 下着の色は白か薄い色
- 女性スタッフに見られても恥ずかしくない下着
メリハリのあるくっきりしたメイクでいくと本番のイメージがつかめますよ!
【男性】*おすすめコーデ
ポイントは清潔感と爽やかさ、そして好感度!
- 襟付きシャツ + ジャケット + キレイ目デニム
- ポロシャツ + カーディガン + キレイ目パンツ
- 靴は革靴か清潔感あるスニーカー
【男性】*NGなもの
- 無精ひげ・寝癖
- ショートパンツ
- ダメージデニム
- 伸びたTシャツ
- ビーチサンダルなど
- モッズコートなどカジュアル過ぎるもの
カジュアル過ぎるファッションでブライダルフェアに参加して、ゴージャスな周りの雰囲気から浮いてしまい、肩身の狭い思いをした、という先輩の体験談も。
ふたりでちょっぴりおしゃれして参加すれば、楽しめること間違いなし!
素敵なツーショットもたくさん撮れるかも!
ブライダルフェアの服装について、詳しくはコチラ▼
結婚式場見学・ブライダルフェアにはNGな服装がある!?差がつく花嫁講座*
結婚式の費用について
知らなかった!初回見積もりは最低限の内容しか含まれていない?
ブライダルフェアに参加すると出してもらえるのが見積もり。
「今見た豪華な結婚式がこの価格でできるの?余裕で予算内~」と、早とちりしてはいけません!
何も言わずにいると、必要最低限、一番下のランクで見積もりが出されます。
検討しやすくするためには、ふたりの希望を伝えて全部見積もりに盛り込んでもらうことがポイントです!
どうして見積もりは上がるの?平均100万円上がる見積もりのナゾ
「契約後、打ち合わせを重ねるごとにどんどん見積もり金額が上がっていく!」
約7割の先輩カップルがそんな体験をしています。
その理由は、内容がよくわかるにつれてランクアップや追加費用せざるを得なくなるから・・・
金額が上がりやすい項目
◆【料理】のランクアップ・・・「料理の内容が貧弱だった」「品数が少なかった」という理由でランクアップ
◆【飲物】のランクアップ・・・フリードリンクの品数が少なくランクアップ
◆【ウェルカムドリンク】・・・見積もりに含まれておらず追加
◆【デザートビュッフェ】を追加
◆【貸衣装】・・・プラン内だと好みのデザインがなく、ランクアップ
◆【メイクリハーサル】が含まれておらず追加
◆【会場装飾】装花のボリュームが少なく追加、金屏風やジョーゼット(背後の壁にたらすカーテン)が別料金
◆【衣装に合わせるアクセサリー】・・・見積もりに含まれていた小物一式では見栄えが悪く追加
◆【写真撮影】・・・カット数が少なく追加
◆【演出】を追加
◆【上映ムービー】を追加
◆【機材】・・・プロジェクター使用料やカラオケ使用料が別料金
◆卒花レポート*体験してわかる見積もりについての注意点~
▼詳しくはコチラ▼
結婚式準備で気になる見積もり*初回見積もりで感じた私なりの注意事項
結婚式をする上で一番気になるのが結婚式にかかるお金のこと。何が高くて何が安いのかさえも、初めてのことなのでわからないですよね。今回は私たちの経験を基に書かせていただきました。ぜひ参考にしてください。ただし、会場によって見積もりの項目や金額は異なりますのでお気をつけください。
見積もりをもらうときのコツ
希望を全部盛り込む
何件か式場見学をするうち、結婚式のイメージが明確になってくるはずです。
候補となる式場に行く前に、ふたりでぜひやりたい演出や、料理のランクなど譲れない点をはっきりさせておきましょう。
ブライダルフェアでは式場スタッフにふたりの希望を伝え、全部見積もりに盛り込みます。
最低限ではなく、ふたりの希望を盛り込んだ適切な見積もりで検討しましょう。
条件を揃える
大本命、第二希望、第三希望など気になっている式場では、料理のランク、やりたい演出など、条件を揃えて見積もりをもらいましょう。
比較検討しやすくなり、価格交渉をするときの材料にもなります。
値引きは契約前に*他の会場を引き合いに出して
いったん契約すると、見積もり金額を了承したものとされ、値引き交渉が難しくなります。
値引きのタイミングは、契約前の式場見学で見積もりをもらったときです。
「他の式場ではこうでした」と他の式場を引き合いに出すのもコツ!
見積もりチェック項目
衣装・ヘアメイク
衣装の内容は満足いくもの?ランクアップするといくら?
見積もりのプラン内では好みの衣装が入っていないことも。
◆衣装金額相場
ウェディングドレス24.9万円 カラードレス22.1万円 白無垢19.3万円 色打ち掛け27.8万円
着付け・ヘアメイクにメイクリハーサルは含まれている?
花嫁のヘアメイクは重要項目。
ヘアメイクを事前に打ち合わせできるメイクリハーサルが見積もりに含まれているか確認しよう!
料理・飲物について
料理の内容は?料理をランクアップするといくら?
料理の内容を品数を写真で確認しましょう。ゲストに満足してもらえる内容ですか?
ウェルカムドリンクは含まれている?
到着したゲストが挙式がはじまるのを待つ間に提供するウェルカムドリンクは見積もりに含まれているか確認しましょう。
デザートビュッフェは可能?
人気のデザートビュッフェ。多くは別料金です。ゲストひとり当たりの金額を聞いておきましょう。
フリードリンクの種類は
ランクによってはカクテルやワインなど含まれていないことも。種類が十分かを確認!
◆料理・飲物の金額相場(ひとりあたり)
料理約15,000円 デザートビュッフェ約1,500円 飲物約4,000円
セレモニーケーキはいくら?見栄えはどう?
大人数で会場が広いときは遠くのゲストからも見えやすいよう、セレモニーケーキ(フェイクケーキ)を使うという選択肢も。
生ケーキよりリーズナブル。デザインや価格を確認しておきましょう。
撮影・アルバム
見積もりに含まれる内容は
アルバム料金に撮影代は含まれているか、撮影のカット数は何枚か、前撮り、後撮りはあるのかを確認しましょう。
撮影データ込みか?
撮影カットをデータで受け取るのが今時通常ですが、アルバムや焼き増しでしか受け取れないことも。
データがあれば後日自分たちでアルバムをつくることもできますので、ここは押さえておきましょう!
その他確認すること
会場装花のボリュームを写真で確認、追加金額は?
よくある落とし穴・・・ブライダルフェアの豪華な会場装花が見積もり金額で実現するわけではありません。
見積もり価格に含まれる会場装花はどんな内容なのか、写真で確認を。
ボリュームが不足していた場合、装花を追加するたびにオプション金額が増えてしまうことも。
持込料金は何にいくらかかる?持込のできない項目は?
衣装を式場以外で手配したり、ペーパーアイテムや会場の飾り付けを自分たちで準備したとき、持込料がかかることがあります。
式場ごとに、何にいくらかかるか規定がありますので、聞いておきましょう。
司会やカメラマンの自己手配は可能か、持込・自己手配ができない項目も合わせて確認を!
できる演出の種類と料金は?
演出の多くはオプションです。
その会場でおすすめの演出と、金額を聞いておきましょう。
後で困らないために、先に確認しておきたいこと
◆ふたりの予算内?
◆この金額は税込?税別?
◆料金支払いのタイミングは前払い?後払いもできる?クレジットカードは使える?
◆無料で仮予約できる?・・・たいていは1週間程度、無料で日程を仮押さえすることができます。
◆予約するときの内金はいくら?・・・通常5~20万円
◆キャンセル料が発生するタイミングと金額は?
結婚式のお金の相場について詳しくはコチラ▼
結婚式の式場の決め方*ブライダルフェアを比較するポイント
ロケーション・設備
◆交通アクセスは良好?
◆送迎バスはある?
◆駐車場は有料?駐車無料サービスはある?
◆ゲストのウェイティグスペースはゆったりしている?
◆化粧室はキレイ?女性ゲストにとっては重要なポイント!
◆雨でも移動に問題ない?
式場の対応・スタッフ
◆予約時のスタッフとウェディングプランナーは同じ人?
◆ウェディングプランナーはベテラン?
◆担当以外のスタッフも感じがいい?
挙式会場で
◆他に何組挙式がある?
◆挙式スタイルと価格は?
◆牧師さん・神主さんは本物?
◆参列できる人数は?
◆パイプオルガンや雅楽の生演奏あり?
◆挙式リハーサルあり?
◆挙式後の演出は可能?
披露宴会場で
◆収容人数は十分?
◆隣のバンケットでは当日何してる?
◆どんな雰囲気のバンケット?また会場コーディネートのバリエーションは?
◆高砂席をチェック
◆ブライズルームは近いか?(お色直しの中座時間に影響)
◆バンケットに入場口はいくつあるか(サプライズ入場ができるか)
◆演出や余興のためのスペースは十分?
◆眺め・採光はいい?
◆テーブルに何人着席するか、通路は狭くない?
試食料理のチェック
◆味は?ゲストに好まれる?
◆食べやすく工夫されてる?
◆盛り付けのセンスは?
◆サービスのタイミングは?
◆温かさ、冷たさは適切?
◆メニューのアレンジは可能?
◆高齢者向け料理や、アレルギーへの対応は?
結婚式場下見のチェックリスト
式場を比較・検討するのに便利なのが「式場下見のポイントチェックリスト」。
5件の式場が記入でし、5点満点で各項目を採点することができます。
「式場下見のポイントチェックリスト.pdf」ダウンロードはコチラから
【まとめ】式場探しはポイントとコツを押さえて行動開始するのが「吉」!!
結婚式場探しには、チェックすべきたくさんのポイントが!チェックリストやポイントをメモするブライダルノートなどを活用しつつ、賢い結婚式場の選択をしましょう。
ポイントはコチラ!
- 式場見学1件目で契約しない!後で後悔することも・・・
- いろいろなタイプの式場を見学してみる
- 何件か見て、何となくイメージがつかめたら、ふたりの結婚式の譲れないこだわりポイントを話し合う
- 本命の式場ほど後に見学に行く。第一希望は最後に行こう!
- 見積もりは各会場で条件を合わせる。ふたりの希望を全部盛り込み、料理ランクを合わせて!
- 他の式場の見積もりを引き合いに価格交渉をしてみる
たくさん見学に行ったけど、結婚式場が決められない!これを読めばズバッと解決▼
結婚式場はどうやって決める?式場選びの決め手は?詳しくはコチラ▼
式場見学から大満足の成約に至るまでのコツ!詳しくはコチラ▼