
結婚式の種類で費用は変わる?プレ花必見◎結婚式のお金の話
アプリで記事を保存・購読
結婚式の費用の値段交渉のコツ
「結婚費用って値段交渉できるの?」
結婚式はおめでたいことだから、言われた金額を払わなければいけないと思っていませんでしたか?
結婚式費用は決して安い金額ではありません。式場スタッフに交渉してみると、できる範囲で応じてくれますよ!
値引き交渉のタイミングは契約前
契約してしまうと、いったん見積もり金額を了承したことになり、値引き交渉は難しくなります。
見積もりをもらったときが交渉のタイミングです。
他の式場も見学して見積もりを比較検討
結婚式場見学はできるだけ4件以上は行くようにしましょう。
見積もりにはふたりの希望を全部盛り込んでもらうのがベスト。そして各会場で料理・飲物のランク(金額)や条件を揃えておくと比較しやすくなります☆
何件もの会場の見積もりを見比べると何にどれだけお金がかかるのか、相場がわかるようになってきます。
どちらが安いのか判断する際にはその項目の内容(ランク)も確認が必要です。
会場は装花はこちらが安いと思ったけど、ボリュームがなく貧弱だった・・・などということもあります。
価格交渉の際にも、他の会場の見積もりが交渉材料になります。
「他ではこれだけ値引きしてくれました」と言ってみるのもひとつの方法です☆
ぜひ読んでみて!見積もりについて卒花からのアドバイス!
▼詳しくはコチラ▼
結婚式準備で気になる見積もり*初回見積もりで感じた私なりの注意事項
結婚式をする上で一番気になるのが結婚式にかかるお金のこと。何が高くて何が安いのかさえも、初めてのことなのでわからないですよね。今回は私たちの経験を基に書かせていただきました。ぜひ参考にしてください。ただし、会場によって見積もりの項目や金額は異なりますのでお気をつけください。
結婚式の費用が節約できる花嫁DIY*持込についての規定を細かく確認
アイテムを持込むと、料金がかかる!?会場によって違う持込料の規定
何にいくら持込料がかかるのかは会場によって違いますので、細かく確認しておくことが大事です!
持込料を支払うことにより、かえって高くつく場合も。
「会場装花は持込不可」など、持込ができない項目もあります。
節約ポイント1*自己手配して持込
持込料との兼ね合いもありますが、衣装を自分でレンタルショップで借りたり、司会やカメラマンを知人に依頼することで、節約になることも。
みんなが自己手配しているのは・・・
- 衣装
- 司会
- カメラマン
- 引出物・プチギフト など
節約ポイント2*アイテムを手作りして持込
手作りアイテムはギフトに感謝を伝えるのに最適ですが、節約にもなります。
farny花嫁のおしゃれな実例を参考にして、楽しみながら手作りアイテムを準備するのもいいですよね!
みんなが手作りしているのは・・・
- 招待状・席次表・メニューなどペーパーアイテム
- ブーケ
- ヘアアクセサリー
- リングピロー
- 両親へのプレゼント など
▼先輩花嫁のおしゃれなDIYはコチラ▼
DIYアイテム10選!100均をフル活用してかわいくお手軽にできちゃいます!
できるだけコストを押さえて、且つ可愛い物を作りたくて100均をフル活用したDIYです。前撮りで使用したフォトプロップスやガーランド、イニシャルオブジェも全てDIY。そのほかにも、コットンボールライトやシーリングスタンプもDIYできちゃうんです♪
前撮り用に作ったものでも、ウェルカムスペースで使うことができるのが嬉しい。
作り方を書いてみたので、これからDIYしようかなと考えている方、ぜひ参考にしてみてください。思ったより簡単にできるものも結構あります。
結婚式の節約ポイントについて詳しくはコチラ▼
結婚式費用節約のポイント!みんなはどこを削ってる?賢い節約方法とは
結婚式の種類で費用は変わります*値引き・節約でコストダウンも!
みんなが気になる結婚式の費用!結婚式の種類を選べば、リーズナブルにすることも。
その他にも、結婚式の費用を抑えるための方法はいろいろ!
- レストランウェディング・神社など比較的費用が安い会場を選ぶ
- オフシーズンなど結婚費用が安くなる日取りを検討する
- 4件以上の会場を見学して見積もりを比較・検討する
- 結婚式場のお得なプランを利用する
- 本命の結婚式場で見積もりをもらったときに値引き交渉してみる
- 持込料を確認し可能なかぎり自分で手配する
ポイントを押さえれば大丈夫!ふたりの予算の範囲で、理想の結婚式を叶えましょう!
結婚式の費用負担については後でもめないコツはコチラ▼