結婚式場はどうやって決める?式場決定までの流れやポイントをまとめました♡
アプリで記事を保存・購読
結婚式場はどうやって決める?結婚式場選びには失敗したくないですよね。式場さえ決まれば、「ウェディングプランナー」がダンドリしてくれますので、ちゃんと期日までに結婚準備が整います!「でもいろいろ結婚式場を見るうち、迷ってしまって決められない!!(泣)」というプレ花も・・・では結婚式場はどうやって決めたらいいのでしょう。結婚式場を決めるポイントと流れをご紹介します!
結婚式場はどうやって決める?式場決定までの流れ
ダンドリ1、ふたりの譲れない条件を話し合う
ふたりがまずするべきことは、結婚式のイメージを固めること。ひとつずつ条件を確認すれば、自然と結婚式場は絞り込まれます。
話し合うポイントは次の6つ!
- 結婚式をする場所
- 招待するゲスト層と人数
- 結婚費用の予算
- 挙式のスタイル
- 結婚式のスタイル・タイプ
- 日取り
ダンドリ2、情報収集して結婚式場をピックアップ!
ふたりの希望のエリアには、どんな結婚式場があるのか、情報収集しましょう!
みんなが利用しているのは、コチラの5つ!
- 結婚情報誌・結婚情報サイト
- インスタグラム
- 口コミや実例レポートなど
- 結婚式場の公式ホームページ
- ウェディングカウンターのスタッフに相談
ダンドリ3、最低2~3件は行きたい!ブライダルフェアへ参加
式場が開催するブライダルフェアへ行ってみましょう!
ブライダルフェアに参加するコツは、次の6つ!
- 予定を立てて、だいたい1ヶ月間くらいでまわるとベスト*(間が空くと忘れてしまって比較しにくくなるからです!)
- 写真は必ず撮っておく☆
- 比較検討のためチェックリストを活用☆
- ふたりの服装は会場の雰囲気に合わせてキレイ目に☆
- 歩きやすいローヒールの靴で参加☆
- 見積もりをもらうときはゲスト人数・料理と飲物のランクを揃えよう!
ドレスの試着があるときは・・・
- 脱ぎ着しやすい服装で!
- 前開きのトップスがgood!(簡単なヘアセットしてもらえることもあるので)
- ベアトップブラがおすすめ!(肩出しデザインのドレスもあるので)
- ハイヒールをはくときのために、ストッキングを準備(ショートタイプでもOK!)
- 髪をまとめるヘアゴムやクリップがあると便利
▼ブライダルフェアの服装ついて詳しくはコチラ▼
ダンドリ4、ついに式場決定~契約(本予約)!
仮予約ってなに?
式場を見学して気に入ったら、無料で希望の日取りを仮予約することができます。仮予約とは、検討する間、他からの予約が入らないように仮押さえすることです。
期間は1週間程度なので、いつまでも押さえられる訳ではありません。仮予約の期間なら、キャンセル料はかかりません。
式場を決めたら、内金を支払って契約(本予約)
ついに結婚式場が決まったら、契約(本予約)です。仮予約していた他の結婚式場があればこのタイミングでキャンセルの連絡を入れましょう。
内金は予約金、前金ともいい、5~20万円くらいです。内金は結婚費用に充当されます。
契約後のキャンセルはキャンセル料が発生します。必ず、キャンセルについての規約を確認しておきましょう。
みんなの情報収集の手段は?