2022.7.8

寿退社のメリット・デメリットと円満に進めるポイント

結婚報告
プロポーズされたら.com
3505 views

【2024年3月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読


寿退社後の保険や税金などについて

寿退社をして職場をやめた後は、健康保険の加入形態や、各種税金の支払い方が異なってきます。
ほとんどのものが自動で変更されず、自分で申請しなければならないため、変更手続きを忘れないように注意が必要です。

【健康保険】
退職後、すぐに再就職しない場合は、パートナーが会社員の場合、一般的にはパートナーが加入している健康保険に被扶養者として加えてもらいます。そうすることにより、自身で保険料を払うことなく、健康保険に加入しているのと同じサービスを受けることができます。

この手続は退職後の翌日から5日以内にパートナーに手続きを行ってもらう必要があります。
もし、パートナーが自営業の場合は、国民健康保険の加入になるため、お住いの自治体で、退職後2週間以内に手続きを行うようにしましょう。

【年金】
年金に関しても健康保険と同じく、パートナーが会社に勤めている場合は扶養内に入ることができ、支払いの義務がなくなります。
この場合の手続きも、パートナーの会社が行ってくれるため、健康保険被扶養者届けを会社に提出するだけで終了します。また、こちらも健康保険と同様に、パートナーが個人事業主の場合はお住いの役所に手続きを行いに行く必要があります。

【住民税】
住民税は基本的に、前年度に稼いだ所得に応じて金額が変わり、お給料からの天引きという形で勤め先が支払っています。寿退社をしたあと仕事をしない場合であっても、前年度分は勤務時のお給料をベースとして請求されるため、支払の義務が生じます。
勤め先経由で支払いきれなかった分に関しては、後日、お住いの地区の役所から納付書が送られてきます。

▽住所変更などの手続きについての記事はこちら

結婚後の免許証の住所変更はどうするべきなのか

寿退社の向き不向きについて

寿退社をするにあたって、退職後の生活の仕方によっては苦痛を感じてしまう場合があります。特に、経済的に相手に依存したくないと考えている方は寿退社には向きません。
寿退社を望む方の多くは、専業主婦を希望する方が多くいます。しかし、いくら家事に打ち込んでもそこから明確な報酬としての賃金は発生せず、パートナーの対応によってはやり甲斐すら感じられなくなってしまう状況に陥ってしまう場合があります。

対等さや、与えられたタスクに対する見返りが大切と考える方には寿退社後の専業主婦という状態は苦しいものになってしまうかもしれません。
逆に、子育てや家事を頑張りたい人には絶好の環境です。仕事に時間を取られずに、しっかりと家族と向き合うことができます。

寿退社をする上で大切なこと

寿退社を考える上で1番大切なことは、パートナーとしっかりと話し合うことです。退職をすることで得られるメリット、デメリットについてしっかりとお互いの考えをすり合わせて結論を出すことがポイントです。
片方に不満がのこる決断をしてしまうと、その後の生活にどちらかに負担を強いてしまう結果になってしまいます。

目先の状況だけに左右されず、長い目で見て2人の幸せなライフプランを立てていきましょう。

▽入籍後に行わないといけないことに関する記事はこちら

女性が知っておきたい苗字のこと、入籍後にやることは多い!

1 2 3
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読