婚姻届の書き方や手続きって難しい!具体的なフローをチェック
アプリで記事を保存・購読
婚約したカップルが正式に夫婦となる日が婚姻届けを提出する日ですよね。所謂「籍を入れた日」です。この日より書類の記入に不備が無ければ夫婦になります。そしてカップルのどちらかの苗字が変わりますので様々な手続き等が必要になってきます。
婚姻届を市役所に提出する際にはまず、「婚姻届」が必要です。次に、戸籍謄本・本人確認書類(免許証やマイナンバーカード、パスポート等)と印鑑(シャチハタは不可)です。そして、婚姻届は具体的に何を書くの?と疑問に思うカップルも多いのではないでしょうか?
今回は婚姻届の書き方や手続きに関する事をご紹介致します!
婚姻届の書き方
・日付
婚姻届はお住まいの市役所で貰える他にHPからダウンロードをしたり、ブライダル専門誌の付録に付いてきます。
まず、日付を記入します。書類の内容に不備が無ければ、こちらの日付が婚姻成立日となりますのでイベント事やカップルの交際開始日にしたい方は日付をお2人で決めておく事が大切です。七夕やクリスマスにする等、覚えやすい日にするもの忘れずに記念日を祝えるのでおすすめです。
・氏名と生年月日
次に、婚姻前の氏名を戸籍謄本に記載されている正確な漢字で記入します。戸籍には旧字を使用している際もありますのでご注意して下さいね。
例えば、崎の漢字は戸籍では﨑だったということもありますので戸籍謄本を取り寄せて一度確認してみて下さい。また、生年月日の記入欄が小さくて、記入漏れが多いので忘れずに記入してくださいね。
・住所
現在住んでいる住所を記入しますが、結婚して転入届をする際は役所によって対応が異なるので事前に確認しておくと間違いがないのでおすすめです。
・本籍地と本籍地の筆頭者
婚姻届には本籍地を記入する欄があります。本籍地とは戸籍が置いてある場所を指します。ですので、戸籍が置いてある場所が本籍地という事になるのです。住所は現在住んでいる場所なのでわかりやすいですが、本籍地ってどこ……?と疑問になりますよね。
そんな場合はご両親に聞いてみて下さい。多くの人はご両親と同じ戸籍に入っています。
ご両親が本籍地を知らないという事は考えにくいですが、忘れてしまったという事もありますのでその様な場合は本籍地を記載した住民票を市役所で取得しましょう。取得する際に住民票の交付申請書の用紙に本籍・筆頭者と書かれている欄にチェックを入れると、本籍地と筆頭者が分かります。
筆頭者とは戸籍の1番上に記載されている人の事を指します。発行手数料に300円かかり無償ではないので注意して下さいね!
また冒頭でご紹介しましたが、婚姻届を提出する際には「戸籍謄本」が必要です。こちらの戸籍謄本は本籍地が置かれている市町村の市役所でのみ取得が可能ですので、本籍地に住んでいないという方はご自身が市役所まで行き取得するか代理人に依頼して取得してもらうか、郵送で取得する必要があります。
遠方にお住まいの方はご自身が出向くのは困難ですので、郵送で取得する事をおすすめします。
そして婚姻届けを提出すると夫か妻どちらか、または2人共の本籍地が変わります。登録していた戸籍を抜けて新たな戸籍に入るので本籍地も変わるという事ですね。新たな本籍地は、夫か妻どちらかの実家になったりお2人で住む新たな住所の場所になったりします。
本籍地を想い出の場所の住所にする事も住所があれば可能です。本籍地を夫か妻の実家にしておくと戸籍謄本が必要になった際にご両親に送付してもらう事が可能なので便利ですし、昔からの習わしとしてそうするカップルも多いです。
ですが、引っ越す予定のないカップルは新居を本籍地にする事も多いです。そうする事によってお住まい近くの役所での戸籍謄本等の書類が取得できるというメリットがあります。
・両親の氏名と続柄
次は、両親の氏名と続柄です。両親が亡くなっている場合も離婚している場合も記入は必要です。
続柄は長男・長女なら「長」と記入します。二男・二女なら「二」と記入します。三男・三女以降は漢数字で記入して下さい。
・婚姻後の夫婦の氏名と新たな本籍地
婚姻後の氏を夫か妻どちらかを選び、記入欄にチェックする。選んだ方の氏が戸籍の筆頭者となり、その氏を2人で名乗る事になります!新たな姓はお2人で相談して決めると良いでしょう。
・同居を始めたとき・初婚・再婚の記入欄
婚姻届けを提出する前に同居や始めている、結婚式を挙げている場合は早い方を記入します。どちらもしていない場合は下の欄の「その他」の欄に「同居も結婚式もしていない」と記入して下さい。そして初婚か再婚の欄にチェックも忘れないで下さい。
・同居を始める前の夫婦のそれぞれの世帯の仕事と夫婦の仕事
こちらはカップルそれぞれの世帯の仕事についての記入となります。1人暮らししている人はご自分の職業を記入して、実家に住んでいる方には世帯主の職業を記入します。
記載されている仕事についての定義が少し複雑なので役所の人に確認して記入した方が確実ですよ!
・差出人
婚姻届けを出すお2人の氏名を記入します。3番目に紹介した氏名と同じように戸籍謄本に記載されている正式な漢字で記入しましょう!
・証人
婚姻届に必要な証人は夫婦それぞれ1つずつ記入が必要になります。この証人の記入は偽装結婚や勝手に婚姻届けを提出されないようにする為のものです。ですので、2人の証人が必要という事ですね。
カップルの約8割が承認を両親に記入してもらっていますが、証人は20歳以上の成人で、カップルが婚姻を知っている人であれば誰でも証人になれます。
証人の記入項目は氏名・青年月日・本籍地です。証人になる方も本籍地が必要になるので覚えておいた方が良いでしょう。
・連絡先
婚姻届の記入内容に不備があった際に、市役所から連絡が取れるように確実に連絡が取れる番号を記入する必要があります。
▽2020年おすすめの入籍日はこちら
婚姻届受理証明書を忘れずに取得しておこう