2022.7.8

結婚式のご祝儀袋・袱紗の包み方

結婚の段取り
DRESSY IDEA
3072 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読


袱紗の包み方

ご祝儀袋を裸のままポケットやバッグなどに入れて持ち歩くと、汚れたり折れ曲がったりすることがあります。このようなことがないように、祝儀袋は袱紗に包んで持参します。また、お金をご祝儀袋に包んだ上で、さらに布に包んで持参することで、お渡しする相手への礼儀を表す意味もありますから、袱紗は大切なアイテムです。

袱紗は、四角い布です。これをひし形に広げたら、中央よりも左側に寄せて祝儀袋を置きます。まず袱紗の左側を祝儀袋に沿って折りたたみ、次に上部を下に、下部を上に折りたたみます。そして最後に右の部分を折りたたんで、余った部分は裏側へと折りましょう。袱紗もご祝儀袋と同様に、上部から先に折りたたみ、それに重ねるよう下部を折り上げてください。

袱紗は四角の布で中の物を包んで使いますが、柔らかいので慣れないと扱いが難しく感じられるかもしれません。このため、包んだら崩れないように、布を留める爪がついた「爪付き袱紗」もあります。
また、ご祝儀袋をしっかりと固定できる台がついた「台付き袱紗」も販売されています。さらに最近は金封を挟み込むだけの、「金封ふくさ」も人気です。金封ふくさは折りたたみ方で悩む必要がありませんし、バッグにも入れやすいのが魅力です。

3万円程度であれば、どの袱紗を使ってもマナー違反にはなりません。ただ、爪付き袱紗、台付き袱紗、金封ふくさは略式となります。10万円以上などの高額をご祝儀として渡すときは、昔ながらの正式な袱紗の方が格式が高く、似つかわしいといえます。

袱紗は結婚式などの祝儀にも、お葬式などの不祝儀にも使われます。結婚式のようなおめでたい席では、ピンクやオレンジ、えんじ色などの赤系統のものを使います。
お葬式などでは悲しみを表す青やグレーといった色を使います。結婚式では青系、グレー系の袱紗を使うのはNGです。

そして、唯一お祝い事・お悔やみ事の両方に使えるのが紫です。袱紗を一つ用意するなら、オールマイティーに使える紫の袱紗を購入すると便利です。
ただし、紫でも藤色のような淡い紫はお祝い事専用となっているので、濃い紫のものを選びましょう。

▽袱紗に関するマナー記事はこちら

【結婚式のご祝儀袋】正しい袱紗(ふくさ)の包み方と渡し方

結婚式でのご祝儀の手渡し方

お金の渡し方も、お祝い事とお悔やみ事とではマナーが異なります。結婚式などのお祝い事では、バッグなどから袱紗を取り出したら、左手の上に袱紗を乗せます。右手でまず袱紗の右側を開き、裏側に畳み込んで左手で支えます。
次に袱紗の下側を開きます。この状態でご祝儀袋を下側から引き出し、左手の袱紗の上に乗せます。次に開いた袱紗を元の状態に戻しますが、このときご祝儀袋の下に畳み込み、ご祝儀袋が袱紗の上に乗るようにするのがポイントです。

次に、ご祝儀袋を袱紗ごと右に回して相手の正面に向けてから、手渡します。左に回すとお悔やみ事なるので、必ず右に回すようにしましょう。
上記がマナーですが、手の上で袱紗をさばくのが難しいようなら、袱紗を折りたたんで受付のテーブルなどに置いてから、両手で祝儀袋に渡してもかまいません。

手渡すときには、まず「本日は誠におめでとうございます」とお辞儀して挨拶をし、「心ばかりのお祝いでございます」などと一言添えて祝儀袋を差し出しましょう。そして、相手が受け取ったら、もう一度お辞儀をします。
ご祝儀を渡した後、名前の記帳を求められれば、芳名帳に記名してください。

一口に結婚のお祝いを渡すと言っても、細々としたマナーやルールがあります。年々略式化されている部分もありますが、人生の大きな節目となるお祝い事です。
新郎新婦やご両家、受付係の方に不快な思いを与えないためにも、基本的なマナーを抑えておきましょう。

▽結婚式に呼ばれた女性ゲストのマナー記事はこちら

結婚式に呼ばれた!持ち物や鞄のマナーをチェック

1 2 3
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読