2022.7.8

おすすめ!無料で使えるおしゃれな婚姻届のWebサイト

結婚の段取り
プロポーズされたら.com
4434 views

【2024年3月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

婚姻届の提出方法

婚姻届は、届け出をする人の本籍地または所在地の役場に提出します。その際には婚姻届の他に、「本人であることが確認できる書類」、二人の「戸籍全部事項証明書」、二人の「印鑑」が必要です。

本人であることが確認できる書類は、運転免許証やパスポートなどとなります。
戸籍全部事項証明書とは、いわゆる戸籍謄本または戸籍抄本のことです。初婚の場合は、個人事項のみを証明する戸籍抄本で構いませんが、再婚の場合は戸籍の全ての情報を証明する戸籍謄本を提出する必要があります。

印鑑は、婚姻届に捺印した旧姓のものを持参してください。この印鑑は、婚姻届の記載内容に書き間違いがあった場合などに、訂正印として使用します。
なお、婚姻届に捺印する印鑑はシャチハタなどではなく、朱印に付けて押すタイプのものに限られます。

外国籍の方は国籍によって必要となる書類が異なるので、役所の窓口で確認しましょう。

▽婚姻届け提出に関する記事はこちら

婚姻届提出に必要な戸籍謄本とは?代理人でも取得できる?

婚姻届の書き方

婚姻届は、黒インクのボールペンまたは万年筆で記入します。消せるボールペンや鉛筆などは使わないようにしましょう。
まず、左上の「婚姻届」と記載された下に、婚姻届の提出日と提出先の市や区を記入します。たとえば、滋賀県甲賀市の市役所に提出するなら「甲賀市」、東京都練馬区の区役所に提出するなら、「東京都練馬区」と記入しましょう。

氏名欄には、それぞれのフルネーム(旧姓)を記入します。戸籍の名前が旧字体であれば、旧字体で正しく書いてください。その下に生年月日を記入します。生年月日は基本的に西暦ではなく昭和○○年、平成○○年などと元号で書きましょう。

住所欄には、この時点で住民票のある住所と、世帯主の名前を記入します。世帯主の名前は住民票に記載されているので、わからなければ自分の住民票を確認しましょう。また、すでに新居で二人が同居しており、転入届を提出している場合は、いま暮らしている住所と世帯主を記載します。

本籍欄には、結婚前の本籍地を書きます。筆頭者の氏名は、戸籍謄本の最初に記載されている人の名前を書きましょう。本籍地がわからない場合は家族に聞いたり、住民票を確認したりして調べてください。

父母の欄ではご両親の名前を書きますが、もしご両親が離婚して違う名字なっていれば、その名字で書きます。
父母との続き柄では、長男や長女であれば長男、長女と書きます。次男・次女の場合はニ男(弐男)・ニ女(弐女)と書くのがルールです。注意しましょう。

このように、一つ一つ確認しながら記入欄を埋めていきます。記入項目が多いですが、落ち着いて順番に記入していけば、それほど難しくありません。もしわからないことがあれば、家族や役所の窓口で尋ねて確認しましょう。

せっかく結婚した証となる書類を提出するのですから、味気ないデザインではなく、自分好みのデザインのもので提出したいと思う方が多いのではないでしょうか。
とことんデザインにこだわるなら、有料の婚姻届がおすすめです。しかし、無料でも各自治体を始め、Webサイトなどで素敵なデザインのものが用意されているので利用してみてはいかがでしょうか。

▽婚姻届けの準備に関する記事はこちら

婚姻届はどう準備する?入手方法から提出まで注意点をふくめて解説

1 2 3 4
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読