
【新しい結婚のスタイル】週末婚とは?メリット・デメリットや向いている夫婦・向いていない夫婦
アプリで記事を保存・購読
週末婚は現代のライフスタイルとマッチするメリットによって注目を集めている新しい結婚生活のスタイルです。夫と妻の双方にとって結婚生活の負担が軽減される反面、家族の絆(きずな)を維持するのが難しいともいわれています。今回は週末婚が向いている人・向いていない人について、また、週末婚のメリットとデメリットについて考察します。
週末婚とは
週末婚とは、仕事がある日は別々の家で生活し、休日だけ夫婦が一緒に生活するという新しい結婚生活のスタイルです。ライフワークを持つ女性や共働きの家庭の増加により、少しずつ定着しているといわれています。
週末婚は、もともとは転勤族が単身赴任するという形で結婚生活でした。子供が生まれてからの転居は子供の負担になるとして、夫(父親)だけが転勤先に行き、妻(母親)と子供は同じ家で生活を続けるというものです。
また、子供を持つ人が再婚する場合、子供が新しい家族に無理なくなじめるようにと、最初から完全に同居することを避けて週末だけの同居から始めるといったケースもありました。
▽「新居」の関連記事はこちら
《新居の選び方》ふたりの人生の出発点となる新居!先輩夫婦はこう選んでいます♡
週末婚のメリットとデメリット
ここでは週末婚のメリットとデメリットを5つずつピックアップします。
週末婚のメリット
・仕事に集中できる
・独身時代の生活習慣を続けられる
・自立した生活ができる
・恋人同士のように新鮮な関係が続く
・家事負担が少ない
週末婚のデメリット
・コミュニケーションが不足しやすい
・浮気しやすい
・ギャンブルや借金にはまりやすい
・不健康な生活になりやすい
・離婚するときの条件が不利になりやすい
週末婚が向いているのは?