paper-item

ペーパーアイテム

花嫁の「ペーパーアイテム」に関するアイデアと実例レポート集の一覧ページ。結婚式の「ペーパーアイテム」で今話題のアイデアや素敵な実例レポートが見つかります!可愛くて、オシャレなウェディングアイデアはこちらから!

花嫁DIY

chokon_wedding
ペーパーアイテム

テーマに沿った招待状アイデア♡ふたりらしさが伝わる先輩花嫁の招待状まとめ*

PLACOLEWEDDING adviser
ペーパーアイテム

細かいところまでこだわりぬいた持ち込み品

kuma_23
ペーパーアイテム

【フォトサインDIY】100均アイテムで花嫁DIY*節約しながらこだわりの結婚式*

sumi
ペーパーアイテム

できるものはDIYで✂︎

rrwedding63
ペーパーアイテム

結婚式前の招待状、別納郵便マークから当日使うポーズカードなどペーパーアイテムもDIY*

saki
ペーパーアイテム

出来ることは全て手作り!ペーパーアイテム作成でかなり節約できました♡*

saki
ペーパーアイテム

ほとんどがSHEINで購入

mika_zx6r
ペーパーアイテム

【完全版】両家の顔合わせに必要なしおり♡花嫁さまの実例レポを見ながらこだわりポイントもcheckしよう◎

PLACOLEWEDDING adviser
ペーパーアイテム

花嫁DIY【Part8】 芳名帳も簡単にオリジナル&統一感を♡

みおすけ
ペーパーアイテム

花嫁DIY【Part6】 フォトプロップスにもテーマ+ふたりらしさを取り入れて♪

みおすけ
ペーパーアイテム

花嫁DIY【Part5】 テーブルナンバーはこれで決まり!流木活用で一気に海感*

みおすけ
ペーパーアイテム

先輩花嫁さまに学ぶ年賀状アイディア19選まとめ♡

PLACOLEWEDDING adviser
ペーパーアイテム

【iPhoneアプリで!】フォトサインDIY

とと
ペーパーアイテム

【パソコン不使用!iPhoneアプリで!】テーブルナンバーDIY

とと
ペーパーアイテム

【堅苦しくない!ゆるめだけどあってよかった】両家顔合わせしおりDIY

とと
ペーパーアイテム

花嫁DIY第8弾 《 ディズニーパスポート風景品引き換え券 》

Yuka wedding
ペーパーアイテム

花嫁DIY第7弾 《 TODAY風マスクケース 》

Yuka wedding
ペーパーアイテム

花嫁DIY第6弾 《 ファストパス風二次会案内 》

Yuka wedding
ペーパーアイテム

花嫁DIY第5弾 《 バースデーシール風ラベル付きエスコートカード 》

Yuka wedding
ペーパーアイテム
1 2
▪ペーパーアイテムとは?
結婚式に欠かせない、ペーパーアイテム。
ペーパーアイテムは、誰もが用意する定番のものから、珍しいものまで、本当にたくさんの種類があるんです!人気の秘密は、結婚式のコストを節約できることはもちろん、世界に一つだけのオリジナルデザインを作ることができることなんです!
ペーパーアイテムの記事をチェック


▪ペーパーアイテムの種類
<結婚式招待状>
まずは招待状。この日にこの場所で挙式と披露宴を行いますので、来てくださいね。と書かれた郵送物の事です。招待状を用意するときに必要なものもいくつかあるので確認しましょう!
結婚式招待状の記事をチェック

<席次表>
招待状の返事が返ってきたら、席次表の準備です。席次表は、披露宴の受付の時に、手渡される紙のことを言います。席次表にゲスト一人ひとりの名前が書いてありますので、席の場所が分かるようになっています。また披露宴が始まってから、あの席に座っている人が誰なのか知りたい時も、確認することが出来ますよ。
席次表の記事をチェック

<席札>
招待客が披露宴の受付で席次表をもらい、席の近くまで行った時に、「あなたの席はここですよ」と分かりやすくしてあげるのが席札の役割です。
席札の記事をチェック

<お料理メニュー表>
招待客が席に着いた時に見る紙で、披露宴の料理メニューが掲載されています。最近では席次表の裏面に入れることも多いメニュー表ですが、結婚式会場を決めた理由などで料理にこだわりを強く持っている新郎新婦は、メニュー表を単体で用意しています。

<プロフィールブック>
ペーパーアイテムはゲストとのコミュニケーションツールになるので、プロフィールや人柄、これまでの想いが伝わるようなものにする人が増えていますよ。
プロフィールブックの記事をチェック

<エスコートカード>
海外で流行っている「エスコートカード」。披露宴の際にゲストに自分のテーブルがどの番号(または名称)か知らせるカードのこと。ゲストは自分の名前が書かれたカードを探して、カードに書いてある番号のテーブルに向かうことができます。
エスコートカードの記事をチェック

<サンキュータグ>
プチギフトに結ぶサンキュータグ。「今日は来てくれてありがとう」の感謝の気持ちをこめてギフトに結ぶ、ラッピングアイテム。こちらもペーパーアイテムになります。
サンキュータグの記事をチェック

▪手作りDIYも人気
結婚式のペーパーアイテムは手作りすることでメリットはたくさん♡式場に頼むより断然安くできたり、ふたりのこだわりを追求し、世界に1つだけのオリジナルウェディングアイテムが作ることができるんです!


手作りキットを使ったり、テンプレートがあるものを使用するのがおすすめ!などで簡単にかわいいペーパーアイテムが作成できます❁プリンターを持っていて、時間に余裕がある人、ペーパーアイテムのコストダウンをしたい人に向いています。ある程度ワードやエクセルを使える必要があります。


イラストレーターなどの画像編集ツールを使い慣れていて印刷も日ごろから経験があるという人は一からデザインし手作りするとgood!ワードやエクセルなどを使うことができ、レイアウトを操作できたり、プリンター、インク、ペーパーカッターなど必要なものが揃っているとやりやすそうです*

▪注意ポイント
ペーパーアイテムは、ゲストの人数によって用意する個数が違うので、人数が決まる前に先にデザインを考えておくのがおすすめ♡ また、会場によっては持ち込み料がかかる場合もあるので、あらかじめ必ず確認することが大切です!せっかくコストダウンのためにと思っても、持ち込み料がかかれば余計に高くつくことも。