
事前に押さえておきたい!結婚式の新郎のスピーチの要点まとめ
アプリで記事を保存・購読
スピーチで注意すること
結婚披露宴というおめでたい場でスピーチする際には注意すべきことがあります。例えば、不幸を連想させる忌み言葉や再婚を連想させる重ね言葉を使わないように気を付けましょう。
忌み言葉は、切れる、戻る、帰る、といった言葉で、重ね言葉は、重ね重ね、くれぐれも、などといった言葉です。
スピーチを成功させるためのポイント
ゲストの皆さんに自分の思いを伝えるスピーチは、盛り込みたい内容はたくさんあっても決して長くしてはいけません。長いスピーチはそれだけでゲストの皆さんを疲れさせてしまうからです。目安は2~3分とし、短く簡潔にまとめるように工夫しましょう。文字数にすると1000字前後が目安です。
また、いかにスピーチに慣れた人であっても、練習は実際に声に出して何度も行うことが大切です。一生に一度の晴れ舞台では誰しもが緊張するものですし、言いにくい言い回しは特に念入りな準備が必要です。本番はメモを見ながらでもOKなので、ど忘れした時のためにも必ず用意しておくと良いでしょう。さりげなくメモを見る練習も忘れずにしておきます。
▽新郎のスピーチに関する記事はこちら