2022.7.8

大人として心得ておきたいマナーの一つ、金封を包む「袱紗」。慶事と弔事で使い分けよう

結婚式のマナー
DRESSY IDEA
3269 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式へ参列するゲストは、ご祝儀を包むことが一般的です。バックにご祝儀袋を直接入れて、当日受付で出してもよいですが、袱紗(ふくさ)に包んで行くとマナーを心得ていると感じられますね。

袱紗と一言でいっても様々な種類があります。ご祝儀を包むのにふさわしい袱紗の種類や包み方を知っていると、ワンランク上の大人として見られますよ。

目次
  1. そもそも袱紗(ふくさ)とはいったい何か?
  2. 4タイプある袱紗の種類
  3. 結婚式では何色の袱紗を使うの? 使うシーンに合わせた色選び
  4. 袱紗の包み方は弔事と慶事で違いがある
  5. 袱紗に包んだ金封は袱紗に重ねて受付でお渡しするのがマナー
  6. 受付についてから金封を渡すまでの一連の所作の流れ
  7. 弔事の場合は開き方や回し方が逆になる
  8. 大人のたしなみとして袱紗は最低でも一枚は用意しておくとよいでしょう

そもそも袱紗(ふくさ)とはいったい何か?

相手に対して贈り物をするときには、埃や汚れが付かないように持参したいものですね。袱紗はこの埃や汚れを避けるためのものなのです。大きな品物であれば風呂敷を用いますが、金封を大きな風呂敷で包むとかさばりますので、小さな袱紗を使用するようになりました。

金封には一般的に水引などの飾りがついていますが、バックに直接金封を入れると、水引が崩れる心配があります。袱紗に包んでおくことで、綺麗な状態でお渡しすることができるでしょう。

4タイプある袱紗の種類

市販されている袱紗は、大きく分けると4つのタイプに分けられます。

1.シンプルな正方形の布

風呂敷を小さくした正方形の布タイプの袱紗で最もシンプルなものです。「風呂敷タイプ」と呼ばれます。

2.爪付きの袱紗

正方形の布ですが、金封を包むと最後に包みがはだけにくいように爪がついているタイプです。

3.台付きの袱紗

袱紗を広げると、内側に金封を置く台が付いています。どこに金封を置けばよいかが分かりやすいタイプです。さらに台が付いていることで金封が折れてしまうという心配もないでしょう。欠点としては台付きなのでコンパクトにたたむことができません。結婚式などで小さなバックを使うときには注意したいですね。

台付きの袱紗の台は、表面と裏面があります。それぞれ慶事用と弔事用に使い分けられるリバーシブルタイプとなっていることも多いため、包むときに台の向きを間違えないようにすることも必要ですよ。

4.ポケットタイプ

長財布のような形で、金封を入れるポケットがあります。芯材が入っているため型崩れしにくく金封が折れる心配がありません。ただ袱紗としては略式となりますので、ふさわしくない場面もあります。ポケットタイプの袱紗は「金封袱紗」とも呼ばれます。
友人の結婚式など、金封に包む金額が3万円以下の場合は金封袱紗でも構いません。ですが、親族などの場合で包む金額が多いときには、金封袱紗ではうまく金封が入らないケースがあるでしょう。お渡しする相手が目上の方や上司といった場合には、金封袱紗は避けた方が無難です。

また、最近では凝った水引の金封も多く市販されています。凝った水引の場合は金封袱紗だと引っ掛かってしまい、袱紗に包むことで逆に水引が崩れてしまうことがあるため注意が必要です。
正式な場面ではシンプルな風呂敷タイプの袱紗が使われます。これは金封に入れる金額が増えても包めるためです。使った後は小さく折りたたんでしまえるため便利な一面もあります。爪付きのものも小さくたためますが、金額が増えたときに包みにくいと感じることがあるでしょう。

シーンに合わせて色を選んで!

1 2 3 4
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読