
招待状返信ハガキのマナーを守って可愛くデコレーション!デザインとコメントでお祝いの気持ちを伝えよう*
アプリで記事を保存・購読
返信ハガキの書き方
返信ハガキはただ出席に丸をつけるだけではありません。書き方のマナーもしっかり守りましょう。
・書く時は消えない黒のペンで
こすると消えるようなペンや、カラフルなペンは使用しないようにしましょう。アートにする場合には、出席の丸やお祝いメッセージは黒のペンでしっかり記入し、その他の部分で工夫をします。
また、句点や丸は区切り、終わるという意味合いも持っているため、結婚式の返信には使用しないほうが良いと言われています。修正する場合は修正ペンを使用せず、二重線で修正しましょう。
・返信ハガキの表面の宛名を見る
表面には、新郎新婦の名前が書いてあります。その下には宛や行きと書いてあります。返信する場合には、そのまま送らずに、二重線で修正し、その脇に様と記入します。
二重線で修正する際に寿と書いて修正することもあります。
・裏面の出席・欠席へ丸を
裏面には、御出席と御欠席と記入されています。出席の場合には、出席に丸をつけ欠席を二重線で消します。そして、御を二重線で消します。
また、出席と丸をつけた最初に、喜んでというような一言を添えるとより良いです。
・一言欄には、ぜひメッセージを
返信ハガキの最後には、コメントを書く欄があります。アレルギーのある場合にはという文言がある場合には、自分のアレルギーを書きましょう。好き嫌いではないので注意です。
そして、お祝いの気持ちを伝えるメッセージを一言添えて、結婚式を楽しみにしていることを伝えられると受け取った側も嬉しいですね。
▽招待状の返信に関する記事はこちら
例文一覧をチェック