
これはOK?NG⁉︎招待客の服装マナーをしっかり知って間違いのない参列を!
アプリで記事を保存・購読
結婚式でNGな男性の服装
男性は基本スーツなので、女性ほど細かく気にしなくても大丈夫ですが、知らないと恥をかくNGなコーディネートもあります。まず、当然ながら白スーツは避けましょう。明るいグレーやピンクなども白に近いのでNGです。
主役は結婚する2人なので、ひきたてられるよう、黒かダークカラーのスーツが無難です。
ただし、黒のスーツに黒のネクタイはお葬式を連想させるので、黒ネクタイはNGです。黒のスーツに黒のベストはMGではありませんが、暗くなりがちなので、ネクタイを明るいシルバーやパステルカラーにするのもいいでしょう。
また、先程もいいましたが、主役はあくまでも結婚する2人なので、柄物のスーツや派手な色のスーツやネクタイなど悪目立ちするような派手なコーディネートは避けましょう。
以前は白ワイシャツに白ネクタイが基本でしたが、最近はよほど格式の高い結婚式でないのであれば、淡い色のシャツや細かな模様のあるネクタイはOKの場合が増えています。スーツは薄いストライプ柄もOKです。
とりあえずスーツなら問題ないんでしょ、そう思ってビジネススーツで出席される男性もいますが、ビジネススーツを普段の着方そのままで行くのはあまりマナーとしてはよくありません。
普段使いの革靴にネクタイ、ビジネスバッグ。これではハレの日にふさわしくありません。仕事のついでに寄ったようなイメージです。
ビジネススーツを使うのであれば、ネクタイやポケットチーフで華やかさを出しましょう。
また、基本的に男性はバッグを持ちませんが、もしも持つならば小さめのクラッチバッグにしましょう。足元は、女性のコーディネートの時にも記載しましたが、殺生を連想させるもの、例えばアニマル柄やワニ革、スウェード、蛇柄の靴などは避けましょう。
最近はそこまで気にしない方も増えましたが、参列されている年配の方の中には気にする方もいるので避けておいた方が無難です。
結婚式にふさわしいとされている靴は革靴で、「ストレートチップ」か、「プレーントゥ」です。
また意外と知られていませんが、ボタンダウンのシャツや太目のベルトもカジュアルとされるので、格式高い結婚式では避けた方が無難です。足元は黒が基本。
ただし、足が見えるスニーカーソックスはNGです。小さな子供以外、白い靴下も避けましょう。
▽男性ゲストの服装マナーに関する記事はこちら
結婚式で着物を着る場合