
結婚式・披露宴に何を着るべき?男性ゲストのスーツのマナー
アプリで記事を保存・購読
親しくしている友人や同僚などから結婚披露宴に招待されたら、何を着ていけばいいのかな……と、不安に感じる方が多いもの。また、自分ではこれでよし!と思うコーディネートでも、実はマナー違反だった……ということもあります。
親しい人だけが集まるカジュアルな披露宴では、服装についてそれほど気にしなくてもよいのですが、親族や新郎新婦の上司など様々なゲストを招いての披露宴、または取引先などへ会社からの出席という形で出席する場合は、十分にマナーに気を配る必要があります。場違いな服装では自分が恥をかくだけでなく、自社の品格を疑われたり、新郎新婦に恥をかかせたりするかもしれません。このような事態に陥らないためにも、結婚式での男性ゲストの服装マナーを覚えておきましょう。
基本はスーツ
結婚式に友人や同僚などからゲストとして招待された場合は、ブラックスーツが基本です。ブラックスーツとは略礼服といわれる、フォーマルなスーツのことで、冠婚葬祭でオールマイティーに使えます。
しかし最近は結婚式での服装のマナーが昔より緩くなりつつあります。このためブラックスーツではなく、一般的なスーツで出席する人も増えています。ただし、一般的なスーツで出席する場合でも、基本は黒です。
ブラックスーツにするのか、一般的なスーツにするのか悩むところですが、会社の一員として出席する場合や、格式のあるホテルで催されるなど、フォーマル度の高い披露宴では、ブラックスーツを選ぶ方が無難です。また、友人代表としてのスピーチを頼まれている場合も、ブラックスーツでの出席をおすすめします。
スーツの色では、白は完全なマナー違反です。白くみえる明るいグレーなども同様です。これは、結婚披露宴の主役である新郎新婦の衣裳が白だからです。ゲストは、主役を引き立てるためにも、黒がベスト。黒以外ではダークグレーや紺色など、地味目の色合いを選びましょう。
また、スリーピースにすると改まったイメージが演出できます。このときも黒のスーツが基本ですが、ベストまで黒にしてしまうと、暗くなりすぎるので注意しましょう。ネクタイやポケットチーフを明るめの色にする、ベストを渋めのグレーにするなど、コーディネートに工夫をすると好印象が得られます。
シャツも白が基本です。衿の形はレギュラーカラーが基本ですが、ワイドカラーでも構いません。
色無地や派手な柄のシャツはマナー違反です。また、白いシャツでもボタンダウンシャツは、カジュアルなシャツなので、フォーマルな結婚披露宴にはふさわしくありません。
ネクタイも白が基本
ネクタイは白が基本ですが、華やかで格調が高いシルバーもおすすめです。
黒ネクタイはお葬式のときのものですから、選ばないでください。黒に近いダークな色合いもやめておきましょう。
白やシルバー以外では淡いピンクやイエロー、ブルーなど、なるべく明るくて華やかな色を選びましょう。
本来、蝶ネクタイはタキシードなどに使いますが、結婚披露宴のようなハレの場では、スリーピーススーツに蝶ネクタイを合わせるのもおしゃれです。この場合でも色はシルバーなどがいいですね。ウイングカラーのシャツと合わせましょう。
▽男性ゲストにお勧めのネクタイについてはこちら
靴は黒
靴は黒のストレートチップが基本のマナーです。また、プレーントゥシューズでも構いません。黒のエナメルのストレートチップなどは、華やかですしオシャレ度が高まります。
NGなのは穴飾りが開いているなど、飾りがついているものです。ローファーなどカジュアルなデザインのものもルール違反となります。また、茶色の靴もふさわしくありません。
靴下も黒色を選びましょう。素足が見えないようミドル丈がおすすめです。白の靴下、コットン素材、スニーカーソックスはルール違反となります。靴下はズボンに隠れているようでいで、以外と目立つアイテムです。フォーマル感のある黒を選びましょう。
ポケットチーフで華やかに演出
せっかくのお祝いの席ですから、アクセサリーにも気を配りましょう。スーツでパット目を引くアクセサリーといえば、ポケットチーフです。
色は白が基本ですが、シルバーや淡いピンクなど、ネクタイの色と合わせると統一感がでます。素材は柔らかなシルクよりも、ハリ感のある麻が、フォーマルの席ではベターとされています。
ポケットチーフの折り方は、スリーピークスまたはTVホールドが一般的です。ややカジュアルになりますが、ふんわりと空気をいれたように折りたたむパフも、今風でおしゃれです。
スリーピークスは3つの山ができるように折りたたむ方法で、フォーマルの場にふさわしいスタイルです。まず、ポケットチーフを三角形に折り、それを更に半分に折ります。もう一度半分に折ると、3つの山ができます。この3つの山を横にずらせば、完成です。
TVホールドは、TVキャスターがよく使用する折り方であることから名付けられました。スクエアホールドともいいます。折り方は、まずチーフを横に半分に折ります。更に半分に折って四角形を作ります。その四角形を三つ折りにして、ポケットの横幅に合わせましょう。
三つ折りにしたチーフの下部を折って、ポケットの深さに合わせます。ポケットから、1~2センチ程度チーフが覗くようにすれば完成です。
パフは、チーフの中央部分をポケットから覗かせる折り方です。まず、チーフを手に持って、中央部分を指にかけるようにして半分に折ります。折った部分がポケットから覗くように入れて、その後チーフの形がふんわりとするように整え、ポケットを軽く叩いて、チーフの膨らみをつぶすようにすれば完成です。
小物は素材にこだわろう
カフスボタンをつけるなら、シンプルで格調のあるものを選びましょう。シャツは袖口がダブルカフスとなっているものがフォーマルですが、ゲストとして出席するならシングルカフスでもマナー違反にはなりません。
素材は白蝶貝が、最もフォーマルとされています。しかし、ゲストの場合はそこまでしなくても、真珠や石の素材を選べばOKです。
ベルトは無地の黒で、シンプルなデザインのものを選びましょう。特に注意したいのが、バックルのデザインです。シルバーのバックルで、デザインも極力シンプルなものを選んでください。ベルトの幅が3~3.5センチ程度の、やや細めのものを選ぶと上品です。
また、靴とマッチングさせると、オシャレ感がアップします。艶のある靴なら、ベルトもそれに合わせて艶のあるものを。光沢を抑えたマットな靴ならば、ベルトも同じくマットな素材のものを選びましょう。
男性ゲストの場合、バッグを持たないのが基本マナーですが、ご祝儀などを持参するのでバッグが必要となる場合もあります。もし、バッグを持つのでしたら、小ぶりのクラッチバッグがおすすめです。
持ち手のついたバッグよりも、フォーマルな印象が強くなります。ただし、柄入りやブランドロゴ入りのものは避けて、黒無地のシックなものを選びましょう。
他にも気をつけたいマナー違反