2022.7.8

結婚式で人気のペーパーアイテム!ゲストカードの書き方をご紹介

結婚式のマナー
DRESSY IDEA
2600 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式の招待状が届いたので、封を開けてみると、見慣れない「ゲストカード」なんてものが入っていて戸惑ったということはないですか?実はゲストカードは、人気が高まっているペーパーアイテムの一つで、今後も普及していく見通しとなっています。

結婚式の人気アイテムであるゲストカードって何?

通常、結婚式に出席すると、必ず受付で芳名帳に名前を記入しますよね。
その受付の係をしてくれるのが、新婦の友人だったりするわけですが、結婚式の開始間近の時間になると、受付が混雑してしまって、受付で並んで待たなければならなかったという経験はないでしょうか。

ゲストカードは、事前に名前や住所などの必要事項を記入しておいて、当日に受付に渡すだけで、受付の係の人は、出席者のチェックをすることができます。
つまりゲストカードは芳名帳の代わりのようなもので、事前に記入しておいてもらうことで、出席者が受付で並ぶ必要がなくなるという優れもののアイテムなのです。

ゲストカードには新郎新婦へのメッセージも記入するようになっているので、新郎新婦にとって、ゲストカードは、結婚式の大切な思い出になること間違いなしの代物です。
ただし、ゲストカードを送る側である新郎新婦は、「ゲストカードは当日ご持参いただいて、受付にお渡しください。」という一言を添えておかないと、ゲストカードを知らない人の場合、招待状と一緒にゲストカードを送り返してしまう危険性があるので、注意してくださいね。
出席者の方も、ゲストカードは当日受付に出すものだということを忘れないようにしておいてください。

しかし、中にはどうしてもゲストカードを当日忘れてしまう人もいると思いますから、その人のために、受付では複数枚ゲストカードの予備を用意しておきましょう。

ゲストカードの書き方(忌み言葉は書いてはダメ!)

ゲストカードは新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて記入するのが鉄則ですが、だからといって、どんな言葉でも書いて良いわけではありません。
例えば、「別れ」を連想させるような、別れる、終わる、戻る、捨てる、去るなどの言葉は、忌み言葉として結婚式に相応しくない言葉なので、使わないようにしてください。

その他にも「再婚」を連想させるような、再び、2度、繰り返すなども忌み言葉ですので、使わないようにしましょう。ちなみに、名古屋の結婚式で有名な「寿トラック」は決してバックしないそうです。
どんなに離合が難しいところでも、嫁入り道具を一式積んだ寿トラックがバックをしてしまうと、「戻る」ということで、大変縁起が悪いからだそうです。そのため、寿トラックが通る時は、どの車も大抵道を譲ってあげるそうですよ。

話が脱線しましたが、忌み言葉にはその他にもあります。例えば、「不幸」や「死」を連想させる、滅ぶ、枯れる、4、9、倒れるなども、忌み言葉にあたります。

さらに重ね言葉も場合によっては忌み言葉になり、例えば、いろいろ、重ね重ね、たまたま、わざわざなどは、縁起が悪いので使ってはいけません。ただし、同じ重ね言葉でも、いよいよ、どんどん、益々などは、縁起が良い言葉ですので、ゲストカードに記入しても大丈夫です。

それから句読点をつけることも、縁起が悪いとされるので、使わないようにしましょう。
どうしても文脈上、句読点をつけたい場合は、スペースを使って、句読点の代わりにしてください。

ゲストカードの書き方(注意事項)

忌み言葉以外にも、ゲストカードを記入するには、一定のルールがあります。どのように書いたら良いかわからない場合に参考にしていただきたいのが、招待状を返信する時の書き方です。
ゲストカードにも、「ご芳名」や「お名前」、「ご住所」など、「ご」や「お」が付けられているはずです。この場合は、ゲストカードでも、「ご」や「お」を二重線で消してください。

それから、ゲストカードも招待状の返信と同じように、黒色のペンで記入することが基本です。筆ペンはとても丁寧な印象になりますので、できれば筆ペンを使って記入してください。
しかし筆ペンなんてあまり日常生活で使用しないから、いざ書こうと思っても、うまく書けないものですよね。筆ペンが苦手であれば、黒のインクや黒のボールペンでも大丈夫です。

ただし、薄墨筆ペンは、仏事で使用されるものなので、ゲストカードには使わないでくださいね。
それから、カラフルにしたいからといって、クレヨンなどを使うと、あとでゲストカードを重ねた時に、接するその他のカードが汚れてしまいますから、色がつきやすいもので書くのは止めておきましょう。

▽ゲストカードのマナーについてはこちら

【ゲスト向け】結婚式のゲストカードとは?具体的な書き方とマナーについて*

ゲストカードの書き方(おすすめの文例集)

ゲストカードの内容は、新郎新婦によって色々ありますが、一般的には、名前、住所、電話番号、メールアドレス、メッセージなどを記入するようになっており、メッセージのみ裏面に記入するようなタイプのものもあります。
ゲストカードを渡す相手が上司などの目上の人の場合は、やはり失礼のないように記入することが大切です。

まずは、「ご結婚おめでとうございます」から始めて、その次に「お二人の末長いご多幸をお祈り申し上げます」とか、「お二人の人生最良の門出を心よりお喜び申し上げます」などを繋げると良いでしょう。
あくまでも目上の人なので、いくらお喜びの席でも、くだけた表現は避けてくださいね。

同僚や友人へゲストカードを書く場合は、上司の場合と違って、よりフランクな内容にしても良いでしょう。
例えば、「ご結婚おめでとうございます!」のあとに、「末長くお幸せに♡」とか、「落ち着いたらご飯を食べに行こうね♪」など、親近感を感じることができる内容が喜ばれます。

ご紹介したように、♡や♪を記入すれば、より幸せ度が増しますよね。新婦に渡す場合は、「○○ちゃんの花嫁姿を楽しみにしています」もワクワクした感じが伝わって良いのではないでしょうか。

後輩にゲストカードを書く場合は、いくら後輩だからといっても、やはり上から目線の内容は絶対に避けましょうね!
「ご結婚おめでとうございます」から始めて、「お二人で楽しく幸せなご家庭を築いてください」とか、「お二人の末長い健康とご多幸をお祈りしております」という風に、先輩として優しいメッセージを書いてあげましょう。

最後に親戚や兄弟姉妹に贈る場合は、仲が良い場合ならくだけた表現も良いですが、やはり丁寧な表現にしておくことをおすすめします。
「ご結婚おめでとうございます」の次に、「お二人の更なるご活躍をお祈りしております」とか、「お二人で力を合わせて幸せな家庭を築いてください」などを書いてみてはどうでしょうか。
もちろん、とても仲が良い相手の場合は、フランクに「末長くお幸せに♪」でも大丈夫です。

英語を添えたい場合は、「Happy Wedding!」や「Happy Marriage!」が「結婚おめでとう!」というニュアンスになります。
また「Best wishes for your marriage!」なども丁寧な表現として相手に喜ばれます。因みにお祝いの言葉として「Congratulations!」がありますが、結婚式ではあまり使わないほうが良いです。

なぜなら、「Congratulations」は、「努力して結果を得た」というニュアンスが含まれるので、もしこの言葉を新婦さんに使うと、まるで「努力して新郎をゲットした」みないな響きを持ってしまいます。
やはり、結婚式には「Happy〜」のほうが、ふさわしいでしょう。

▽ゲストカード関連記事はこちら

最近流行りのゲストカードの書き方

ゲストカードの書き方♡

1 2
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読