2022.7.8

表書き、袱紗のおさえておきたいポイントは。ご祝儀袋の書き方マナー

結婚式のマナー
DRESSY IDEA
8267 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式に招かれた人が新郎新婦へお祝いを包むご祝儀袋ですが、フォーマルなお祝い事に関わるものなので細かなマナーが存在しています。初めてご祝儀を包む人はもちろん、個人で贈った事はあっても連名で初めて贈る人、初めて上司の結婚式を祝う人も、従来のやり方で良いのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。そんな人の参考になるように、基本的なご祝儀のマナーとパターン別のマナーをまとめました。

目次
  1. ご祝儀袋の種類と選び方
  2. 関係性によって変わる、ご祝儀の金額相場
  3. ご祝儀袋に自分で記入する表書きのルール
  4. 紙幣を入れる中袋、中包みの記入内容
  5. ご祝儀を包んで礼儀を尽くす、袱紗(ふくさ)の包み方

ご祝儀袋の種類と選び方

ご祝儀を包むのに、まず必要なのがご祝儀袋です。最近ではコンビニやスーパーで販売されている事もあります。より多くの種類の中から選びたい場合、書店や百貨店、文房具店、所によっては家電量販店でも販売されている事もあるんです。しかし、装飾が気に入ったからこれ、とすぐにレジに持って行ってはいけません。実は、包む金額によって使うご祝儀袋の種類が異なってきます。目安の金額が書かれている事もありますが、一般的には包みたい金額の1/100ほどの値段のご祝儀袋を選ぶもの、とされています。この種類の違いとは、ご祝儀袋に施されている装飾の違いです。

包む金額が1~3万円ならば、使用するのは紅白もしくは金銀の水引で飾られたご祝儀袋です。水引が結び切り、もしくは∞に紐を通したような形状のあわび結びであるのが一般的です。どちらも解くのが難しい結び方であることから、結婚が一生に一度きりであるように、という願いが込められています。蝶結びはNGです。
また、欠席時に使う1万円用のご祝儀袋は水引が印刷された簡略版もあり、こちらは現金書留で贈る場合に厚みがなく便利です。

包む金額が5~10万円未満ならば、使用するのは表書き(表側)が折り紙のように装飾的に折り込まれているなど、~3万円のご祝儀袋よりも少し大きめで豪華なご祝儀袋です。上質な和紙が使われている、水引の結び方がアレンジされた輪結びである事もあります。
包む金額が10万円以上ならば、使用するのはより上質の和紙や凝った表書きの折り込み装飾、水引で鶴や亀が形どられているなど、5万円のものよりも大きく装飾が華やかなご祝儀袋です。他のご祝儀袋と見比べて、特に立派なものを選びましょう。

ご祝儀袋は白基調が一般的ですが、最近ではカラフルなご祝儀袋も増えています。しかし、そうしたカラフルご祝儀袋は友人や後輩といったカジュアルな関係向きのご祝儀袋です。会社の上司や先輩にはフォーマルな白を選びましょう。また、注意したいのが右上にある熨斗の存在です。のしとはアワビを薄くのばしたあわびを乾燥させた「のしあわび」を表しています。かつてお祝い事には、貴重で縁起の良いのしあわびを贈り物に添えるという慣習がありました。その為、熨斗がついたものはお祝い事専用で、お悔やみ事では使用できません。どちらも紙幣を包むものですが違いに注意しましょう。

関係性によって変わる、ご祝儀の金額相場

ご祝儀袋が金額でよってサイズや装飾が分かれているように、新郎新婦との関係の深さによって包む金額は異なります。あるブライダル系雑誌のご祝儀をいくら包んだかアンケート調査によれば、新郎新婦と友人同士・会社の同僚や上司、部下ならば3万円、兄弟姉妹・甥や姪ならば5万円という回答が出されています。しかし、新郎新婦より会社でかなり上の立場の場合、多くは主賓として招待されます。主賓は通常の招待客よりも特別なもてなし方、配慮がされる事が多い為、ご祝儀は5~10万円を用意する人も多いです。

また、親族に家族で招待される場合、友人や会社関係者から家族で招待される場合も金額は変化します。まず家族全員で招待された場合、ご祝儀は家族全体で1つにまとめて包みます。金額に地域や親族間でルールがある場合もあるので、あらかじめ確認して金額を決めましょう。

親族以外に家族で招待された場合、こちらもご祝儀は夫婦2人分を1つにまとめて包みます。そしてこの時の相場は5万円です。1人あたり3万円を合わせた金額では6万円と、ご祝儀で避けるべき偶数で割り切れる数字になってしまう為です。更に子供が居る場合は「子供に用意される料理」を基準に金額を加算します。子供用の料理ならプラス5千円、大人と同じ料理ならばプラス1万円あたりが目安になります。子供が社会人ならば金額はご祝儀1人分の2~3万円を追加する場合もあります。最後に5千円の単位の端数が出ないように、繰り上げた金額に調整します。

家族が多いほど金額が大きくなりがちですが、この時避けるべき金額があります。それは4万円、9万円です。それぞれ忌み言葉である死、苦が含まれており縁起が悪い為です。しかし、同じく避けるべき偶数であっても、8万円は末広がりなので縁起が良く、10万円はきりが良い事から問題無いとされています。

▽一般的なご祝儀の相場関連記事はこちら

ご祝儀っていくら包めばいいの?意外とわからない結婚式のご祝儀の相場一覧

ご祝儀袋に自分で記入する表書きのルール

ご祝儀袋の表書き、中袋は濃い黒墨の毛筆や筆ペンで名前などを自分で書き入れなければいけません。まず表書きの中央上部、水引の上にお祝いの名目を、水引の下に贈り主の名前を書きます。お祝いの名目は、結婚式ならば寿、壽を大きめに書き入れてください。また、結婚式の前日以前に渡すならば御結婚御祝と書きます。

夫婦連名ならば中央に夫の名前、左側に妻の名前を書きます。名字は各々につけても中央の夫のみでも大丈夫です。家族の連名でも中央に夫の名前、左側に妻、子の順で書きますが、ご祝儀袋の中央が短冊型では、書けるスペースがその幅分だけなので2人分しか記入できません。その場合、中央に家族内で世帯主の名前を代表者として書き、左側には「他家族一同」と小さく書き入れましょう。このような3名以上の連名では、奉書紙もしくは和紙に贈り主全員の名前を書いてご祝儀袋に同封します。この紙もまた中央上部に寿・壽を書き入れ、下部には右から順に等間隔になるようにバランスよく、格上・年長者順に記入します。

会社の部署や趣味のクラブなど、団体での連名では中央に「団体名一同」と記入します。友人同士の連名では、年齢や地位に差がある場合は高い人を中央に左送りに並べ、差が無い場合は50音順で並べます。こちらも家族での連名と同様、短冊型で3名以上の名前が記入できない場合は代表者名を中央に、左に「外一同」と記入して中袋に住所と名前を記入した別紙を同封します。この時の順番も表書きと同様に、地位と年齢に差があれば高い順に、無ければ50音順に書きましょう。

贈り主が新郎新婦どちらの関係者か確かにする為に、宛名を表書きに入れる場合、位置は左端の上部に「花婿(花嫁)〇〇〇〇様」とフルネームで書き入れます。このように宛名を入れた書き方では、贈り主の名前を書く順番が変化します。宛名に近い方が格上となるので年齢や地位が高い人を左から順に、同格の場合は50音順に右送りに記入します。こちらも人数が多くなる場合は別紙を中袋に入れますが、そちらには宛名は不要なので、通常通り右から左へと並べて記入すればOKです。

紙幣を入れる中袋、中包みの記入内容

中袋、中包みには贈る金額と贈り主の名前・住所を書く必要があります。これはご祝儀を集計する為に水引や上包みを外した際に、誰からのご祝儀なのか判らなくなってしまう事態を避ける為です。
金額は中袋の表側中央に「金 〇萬円」と、数字も壱、弐といった旧字体を使うのが正式です。しかしあくまで慣例であり、最近では普通の漢数字でも良いという風潮があります。金額が10万円以上の場合は最後に「也」と記入するのが正式な書き方と言われていますが、その由来が不明でもあるマナーです。書き忘れたとしてもマナー違反にはなりませんが、「也」を書く事で集計の目安になる、威厳や箔がつく、といった意見もあります
次に、中袋の裏面には、贈り主の名前と住所を書きます。中袋にあらかじめ住所記入欄があればそこに、無い場合は左の下側に郵便番号、住所、名前の順に記入します。郵便番号は縦書き・横書きどちらでもOKですが、名前と住所は縦書きにしましょう。夫婦連名の場合は夫の氏名の左横に妻の名前のみを記入します。家族連名では表書きと同様に、世帯主を代表として氏名を書き、その左側に「他家族一同」と記入し、先述の別紙を同封します。
団体・グループでの連名や友人間の連名でも、代表者の氏名と住所を書き、氏名の左下側に「外一同」と記入します。別紙に書く連名者の一覧には、各々の氏名と住所も記載しましょう。

▽職場や親戚に贈るご祝儀関連記事はこちら

ご祝儀の相場って?職場・親戚・友人別相場額*少なめってアリ?

ご祝儀を包んで礼儀を尽く。。。

1 2
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読