2022.7.8

ご祝儀・結婚祝いのプレゼントの相場はいくら?

結婚式のマナー
プロポーズされたら.com
2436 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

友人や同僚が結婚することになったら、ぜひお祝いを渡して祝福したいものです。しかし、いくらご祝儀を渡したらいいのか、結婚祝いのギフトはいくらくらいのものを贈ればいいのか悩みますね。

結婚祝いをもらった男女へのリサーチをもとに、結婚祝いの相場を調査してみましたのでぜひ参考にしてください。

目次
  1. ご祝儀の相場は?
  2. 避ける方がよい金額
  3. 夫婦や家族で結婚式に招待されたら
  4. 披露宴または挙式だけ出席する場合のご祝儀はいくら?
  5. 披露宴に欠席する場合のご祝儀は?
  6. ご祝儀を渡すときのマナー
  7. 結婚式に招待されていないけどお祝いを渡したい
  8. 結婚祝いのプレゼントの相場は?
  9. 結婚祝いに喜ばれる金額別おすすめプレゼント

ご祝儀の相場は?

新郎新婦との関係や、自分の年齢や立場によってご祝儀の金額を決めるのが一般的です。新郎新婦の友人の場合は3万~5万円が相場です。ゲストが20代なら3万円、30代以上なら自分の会社での立場や社会的地位によって3万~5万円がベター。

同僚の結婚式に出席する場合は3万円が相場ですが、ゲストが40代以上で役職についているなら多めに包むのがマナーです。新郎新婦が上司や先輩なら3万円を目安にしましょう。日頃からお世話になっている方なら少し多めに渡します。新郎新婦が部下の場合は3万~5万円が相場です。相手が直属の部下だったり、お車代を出してくれたりする場合などは多めに渡しましょう。

兄弟姉妹の結婚式なら5万~10万円が相場とされています。しかし、ゲストがまだ学生だったり収入が不安定だったりするならば無理をせず、家族と事前に話し合ったうえで金額を決めましょう。新郎新婦がいとこや甥、姪ならば3万~10万円を目安にしましょう。普段あまり付き合いがないなら3万円でもいいでしょうし、兄弟同然の付き合いをしているならば5万~10万円ほど包んであげるといいでしょう。

相手が親族の場合は、事前にいとこ同士で話し合っておき、金額の差が大きくならないようにしましょう。

避ける方がよい金額

2万円、4万円など偶数になる金額は避けるのが一般的です。偶数は割り切れる=別れを連想するため、慶事では好まれません。そのため、ご祝儀の金額は3万円、5万円など奇数にするのが良いとされています。ただし例外はあり、奇数でも9万円は苦につながるので避けるのがベター。

逆に偶数でも末広がりでおめでたい8万円や、キリのよい10万円はOKです。最近は、タブーとされていた2万円も、1万円札1枚と5千円札2枚を組み合わせてお札3枚を渡すことでOKにするという暗黙の了解があります。

▽ご祝儀についての記事はこちら

安心できるご祝儀に関するマナーと知識について

 

夫婦や家族で結婚式に招待されたら

夫婦や子供連れの家族で出席する場合は連名でご祝儀を包みます。夫婦の場合は相場の3万円×2人にすると6万円で奇数になるので、5万円または7万円を包むのが理想です。5万円では少ない、7万円では多いと思うなら、現金で5万円を渡し、1万円相当のプレゼントをプラスするという方法があります。

夫婦と子供で出席するなら、夫婦のご祝儀に大人のご祝儀の半額または1/3×子供の人数をプラスすると良いでしょう。

たとえば、12歳と8歳の2人の子供を連れて家族4人で出席する場合、12歳の子供は大人と同じ料理が出るので大人の半額、8歳の子供は子供用の食事が出るので大人の金額の1/3と考え、50,000円(夫婦)+25,000円(12歳の子供)+17,000円(8歳の子供)=92,000円になりますから、タブーの9を避け100,000円程度がご祝儀の相場となります。

ゲストが成人しており、同居している親と一緒に出席する場合は、ご祝儀を連名で包むか、あるいは親と子がそれぞれ包むか話し合って決めます。家族により、あるいは住んでいる地方の習慣によって考え方が違うので、親の判断に任せることができるでしょう。

披露宴または挙式だけ出席する場合のご祝儀はいくら?

挙式だけしか行われない、あるいは披露宴だけ招待されるというケースは珍しくありません。まず、挙式だけの場合は食事が出されませんので、1万円程度がご祝儀の相場です。1万円ではちょっと少ないと思うなら、数千円分のプレゼントをプラスするのがおすすめです。

挙式は親族で行い、友人や仕事関係の知り合いは披露宴だけ招待されることもあります。この場合は、式場の席料や料理代、飲み物代などが発生するので相場通りのご祝儀を渡します。

披露宴に欠席する場合のご祝儀は?

最初から欠席と返事をしている場合、料理や席料などをご祝儀の相場から差し引いた1万円程度をご祝儀として渡すことができます。普段、相手とあまり付き合いがないならば、数千円程度のプレゼントか電報を送るだけでも良いでしょう。郵送する場合も、直接手渡しする場合でも式の1週間前までには送りましょう。現金を送る場合は現金書留で送ってください。

出席すると連絡していたのに、自分や家族の病気などやむを得ない事情で欠席するケースもあります。キャンセル料は一般的に式の10日~20日前から発生しますから、披露宴直前でのキャンセルは、新郎新婦に迷惑をかけることになります。

たとえ自分は出席できなくても相場の1/3~半額を包むのが礼儀です。可能ならば式の1週間前までには郵送しましょう。もし、式の当日に急きょドタキャンしなければいけなくなったら、当初予定していたご祝儀の額をそのまま包むのがマナーです。できるだけ早い機会に、郵送するか新居を訪問してお詫びしましょう。

ご祝儀を渡すときのマナー

ご祝儀は新札を使います。ご祝儀袋の中袋に、お札を人物が印刷された方が上にくるように入れます。中袋の表面に金額を旧字体の漢数字で、中袋の裏面には自分の住所氏名を記載します。

ご祝儀袋には名目(寿や御祝など)が書いてある短冊が入っていますので、自分の名前を筆ペンなどで書きます。夫婦で出席する場合は、夫婦両方の名前を書きます。4名以上連名で贈る場合は、代表者の氏名を書いてその横に外一同と記載します。

ご祝儀は袱紗に包んで持参します。受付で袱紗の右側を開き、開いた方の端は左手で押さえたまま右手で袱紗からご祝儀袋を取り出します。袱紗の上にご祝儀袋を置き、右手でご祝儀の下の袱紗を元通りに畳みます。ご祝儀袋を右に回して相手の方向に向けてご祝儀袋の上にのせたまま渡します。

左に回すとお悔やみになるので気をつけてください。慶事は右回し、弔事は左回りと覚えましょう。

▽ご祝儀のマナーについての記事はこちら

結婚式で渡すご祝儀袋の正しい包み方や書き方!金額によっても選び方には違いがあります

結婚式に招待されていないけどお祝いを渡したい

1 2
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読