
ウェディング前のリハーサルと、和婚の新婦の髪型について
アプリで記事を保存・購読
和婚を選んだ場合の髪型とは
最近は嬉しいことに和婚を選ぶ新婦さんが増えているそうで、しかもかつらをかぶるのではなく地毛で日本髪を結う新婦さんが増えているそうです。
最近の日本髪は「新日本髪」と呼ばれており、昔ながらの日本髪の結い方をアレンジして、かつスプレーなどで形を整えていくスタイルとなっています。ただし、スプレーなどの整髪料の使用は着物を傷めてしまう危険性があるので、あまり多くは使用できません。
新日本髪は厳粛な和婚にもとてもマッチしていますし、現代風の柄の着物でも負けないくらい華やかなアレンジでもできますから、大変人気がでています。白無垢や打掛けでも新日本髪は似合いますから、新日本髪にチャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
和婚というと伝統的な髪型である文金高島田が一般的ですが、文金高島田も地毛で結う新婦さんがとても多くなってきています。
文金高島田は頭にかなりのボリュームが出ますが、その分、白無垢や角隠し、色打掛や引き振袖などどんな衣装でも引けを取ることがありません。とにかく素敵なお姫様という印象を与える髪型ですから、和婚を選ぶのであればぜひ文金高島田にチャレンジしていただきたいです。
和婚の髪型と衣装について
白無垢は未婚女性の象徴であり、また綿帽子は結婚式が終わるまで、新郎以外の人に顔を見せないという意味があるそうです。
何を隠そう、20年前にウェディングをした著者は、和婚メインで挙式と披露宴をいたしました。とにかく和風なテイストが大好きだったので、白無垢と綿帽子を着用しました。髪型は文金高島田のかつらをかぶりまして、とても良い経験をいたしました。
白無垢を着る場合の髪型は文金高島田でかつらを利用することが多いですが、最近では地毛で文金高島田を結う新婦が増えてきています。文金高島田のかつらに対して、重いとか大きいという印象を持つ新婦さんが多いからだそうです。
しかし近年の文金高島田のかつらは以前のものより軽く小さくなってきているので、文金高島田に興味があるのであれば結婚式前に一度試してみてはどうでしょうか。かつらであれば、お色直しでドレスを着るときに、髪型を簡単に変えることができるのでとても便利です。
白無垢と綿帽子のペアと同じくらい人気があるのが、角隠しです。文金高島田の頭を一周するように巻かれている白い帯が特徴で、色打掛と合わせるととてもクラシカルな印象となります。角隠しは色打掛以外にも、白無垢や引き振袖とも合わせることができるます。
和婚では当然ですが、ネックレスなどのアクセサリーはつけずその代わりにかんざしや、笄(こうがい)、生花やちりめんの髪飾りなどのヘア小物を使うことで上品で華やかな印象を与えることができます。
最近ではウェディングドレスに使用するベールを使って、洋風の綿帽子を髪に飾る新婦も増えてきています。格式の高い神社では洋風な髪型、髪飾りがNGである場合がありますから確認が必要ですが、そうでない限りは伝統的な和婚で自分なりのテイストを醸し出してみるのも面白いのではないでしょうか。
▽和婚のコーディネートに関連する記事はこちら
お気に入りの髪型でウェディングを演出しよう!
女性にとって結婚とは一大イベントですから、髪型や衣装は納得いくものにしたいです。時間や費用に余裕があるのであればリハーサルをすることをおすすめしますし、また和婚好きの著者としては伝統的な和風ウェディングを一押しします。
自分が納得いくスタイルで、ぜひ素敵なウェディングを行なってください。