
結婚式の女性ゲストの服装は?守るべきマナーについて
アプリで記事を保存・購読
やってはいけない服装とは?
結婚式は、フォーマルな場であるとともに新郎新婦へのお祝いの気持ちを示す大切な場でもあります。
このため、マナーを守るだけでなく、新郎新婦に対して失礼にならない服装も心がけなければなりません。
例えば、もっとも避けなければならないのが「白いドレスを着る」ということです。
白は新婦にだけ許された清純で神聖な色であり、ウェディングドレスに用いられる色です。
ゲストが白いドレスを着ると新婦より目立ってしまうおそれもあるため、避けなければなりません。
また、全身黒いドレスや小物でコーディネートするのもやめましょう。
黒ずくめは喪服を連想させるため、縁起が悪いとされています。
カジュアルな服装も結婚式にはふさわしくありませんし、バイカラーのドレスは「別れ」、毛皮やアニマル柄のアイテムは「殺生」を連想させるためマナー違反と考える人が多いです。
結婚式女性ゲストのマナーまとめ
新郎新婦にとって、結婚式は多くの時間と費用をかけた大切な思い出の場です。
主役はあくまでも新郎新婦であり、ゲストは自分が目立つのではなく、お祝いするために出席するということを忘れてはいけません。
新郎新婦をお祝いし、結婚式に華を添えるためにも、決められた服装マナーを守って上品な装いを心がけることが大切です。
フォーマルなマナーと聞くと難しそうなイメージがありますが、基本さえ頭に入れておけば決して怖がる必要はありません。
結婚式にふさわしい装いで、存分に華やかな場を楽しみましょう。