結婚式の女性ゲストの服装は?守るべきマナーについて
アプリで記事を保存・購読
友人や親族、同僚などの結婚式に招かれたものの、「当日どんな服装で行くべきなの?」と悩んでしまう女性も多いのではないでしょうか。
初めて結婚式に出席する場合は、特にマナーがわからず不安を感じがちです。
ゲストとして招いてくれた新郎新婦に恥ずかしい思いをさせないためにも、きちんとした服装マナーを心がけなければなりません。
そこで、今回は結婚式における女性ゲストの正しい服装マナーについて、具体的に解説していきます。
結婚式にはドレスコードがある
結婚式は、新郎新婦にとって大切なイベントです。
友人だけでなく親族や会社の上司、お世話になった人々が出席するケースも多く、正式なお祝いの場としてみなされています。
このため、フォーマルなシーンにふさわしい「ドレスコード」というものが存在します。
例えば、男性ゲストであればスーツ、女性ゲストなら着物やドレスといったように、普段着とは違う正装に近い服装で出席しなければならないのです。
もし、ドレスコードを知らず、自分がオシャレだと思うファッションで出席したらどうなるでしょうか。
結婚式ではフォーマルな装いをすることが常識であるため、自分だけが周囲のゲストから浮いて恥ずかしい思いをしてしまいます。
自分ばかりか、新郎新婦まで「こんな非常識な人と知り合いなのか」と周囲のゲストから白い目で見られかねません。
招いてくれた新郎新婦に迷惑をかけないためにも、結婚式のドレスコードを守り、その範囲内でオシャレを楽しむことが大切なのです。
女性ゲストの服装の基本