
人前式*誓いの言葉の考え方【基本の形と5つのコツ】
アプリで記事を保存・購読
考え方のコツ④挙式全体はどんなテイスト(テーマ)にしたい?
場所や進行も自由な人前式。挙式全体のテイストと誓いの言葉のテイストを統一したほうが、まとまりがあっていい式になります☆「堅苦しさをなくしたい」「感動的にしたい」「ユニークさを取り入れたい」など、どんな挙式にするかを考えてみましょう♪
堅苦しさをなくしたい!アットホームな誓いの言葉
【新郎】
私、○○は、新婦○○さんを一生愛し続ける事を誓います。お互い仕事がいそがしくても協力して家事を行い、ふたりで過ごす時間を楽しく、大切にすることを誓います。
【新婦】
私、○○は、新郎○○さんを一生愛し続けることを誓います。日ごろから笑顔を忘れずに、ゆったりとくつろげる雰囲気を大切にしていきます。
【ふたりで】
私たちは、これからどんな困難があっても、協力しあい、幸せな家庭を築いていくことをここに誓います。
○〇〇〇年〇〇月〇〇日 新郎 @@@ 新婦 @@@
ユニークさを取り入れたい人にオススメ
【新郎】
もしもこの先、新婦○○の体型が変わってしまっても、週に1度は大好きなプリンを買ってあげます。○○の幸せそうな笑顔を大切にして穏やかな家庭を築きます。
【新婦】
もしもこの先、新郎○○さんがしわしわの顔になってしまっても、変わらず愛情と尊敬の気持ちを持ち、笑顔の溢れる家庭を築いて行くことを誓います。
○〇〇〇年〇〇月〇〇日 新郎 @@@ 新婦 @@@
フォーマルな誓いの言葉にしたい人にオススメ
【ふたりで】
本日、私たちは、ご列席くださった皆様の前で結婚式を挙げます。
こうして誓いを立てることができるのも、ひとえに私たちふたりを支えてくださった皆様のおかげです。
ご縁に感謝しながら、これからもふたりの心をひとつにして、希望に満ちた明るい家庭をふたりで築いていくことを皆様の前で誓います。
〇〇〇〇年〇〇月〇〇日 新郎 @@@ 新婦 @@@
考え方のコツ⑤参列するゲスト層に配慮して
親族や親しい友人だけなら、ユニークさを取り入れたり、身内ネタを取り入れてもいいかも☆お年寄りや上司がいる場合は、あまりお笑いに走りすぎず、ケジメの部分はきちっと取り入れるようにしましょう!
人前式での注意点☆
人前式が執り行われることが多くなったものの、馴染みのないゲストはまだまだいます。ご年配の身内や伝統を重んじる方がいた場合、自由なスタイルの挙式に理解をしてもらえない可能性も考えられます…!
ゲストが証人となる式ですので、事前にどんなスタイルの挙式になるのかを連絡して、納得してもらっておくと安心です。人前式はあくまで、「結婚の誓いの場」であることを忘れないように!誓いのシーンは、ゲスト層も考えながら、少し慎重に考えてみましょう♪
みんなはどんな誓いの言葉を伝えたの??定型文から実例まで、たっぷりお見せします♪▼