
結婚準備のスケジュール*期間別でチェック☆《半年間編》
アプリで記事を保存・購読
*3ヶ月前からやっておくこと
ゲスト数の確定・住所の確認
◎招待状の準備をはじめます。ゲストの現住所を必ず確認しておきましょう。
↓
ゲストへの依頼
◎受付やスピーチ、余興などゲストにお願いすることは、ここで依頼を。明確な指示をするよに心がけて!!
↓
二次会会場探し・ゲスト数の確定・幹事の依頼
◎二次会に関しても決めていきましょう!幹事としてお願いするゲストには、会場のこと・ゲスト層・やって欲しいこと・そのほか要望をきちんと伝えておきましょう。
↓
ムービー・カメラマン手配
◎当日流すプロフィールムービーなど、プロに依頼をする場合は、遅くてもこの時期にスタートさせておきましょう!
↓
*2ヶ月前からやっておくこと
招待状を発送する
◎返信期間は1~2ヶ月の猶予を持たせたいところ。返信期間が短くなる場合は、ゲストへ「招待状が届くこと・いつまでに返信してほしい旨」を一報しましょう!
↓
衣裳を確定させる
◎ドレス・タキシードを決めましょう。親族衣裳も合わせて調整しておくと安心です☆
↓
料理・ブーケ・BGMを決める
◎BGMは著作権が厳しくなり、一般発売・配信されている音源の使用が無断にできない場合があります。式場に事前確認をしておき、使用許可が必要な場合は早めに申請を進めましょう。
↓
司会者との打ち合わせ
◎基本的には、式場が用意した司会者との打ち合わせとなります。希望の司会者がいる場合は、自ら手配し打ち合わせをすることになります。
↓
結婚式全体のプログラムを確定させる
◎挙式・披露宴での一連の流れを決めます。こちらを元に、過不足がないかを確かめながら調整していきましょう☆
↓
引出物を決める
◎ゲストごとに中身を代えるなど、こった内容にする人が増えています!
↓
*1ヶ月前からやっておくこと
席次の決定
◎この頃にはゲストから出欠返信がまとまっているはずなので、どの席に・誰が座るかを決めておきます☆
↓
ペーパーアイテム関係、引出物・プチギフトを手配
◎ゲストの数だけ必要になるアイテムをここで準備しておきます。
↓
宿泊と送迎の手配
◎宿泊が必要なゲストを割り出し、部屋数や送迎がいるかを確認して手配します。
↓
*2週間前からやっておくこと
ヘアメイクリハーサルをする
◎本番同様にヘアメイクをします。気になるポイントはここで、しっかり調整しておきましょう!
↓
衣裳最終調整
◎特にマタニティであれば、体型は変化しやすいです。当日に無理がないように調整しておきます。
↓
*1週間前からやっておくこと
シェービングをする
◎エステ同様に重要なシェービング。肌の弱い人はスタッフによく相談してから、施術を受けましょう。
↓
ブライダルネイルをする
◎意外と注目される指元。普段とは違うネイルを楽しみましょう☆
↓
花嫁の手紙&新郎謝辞を準備
◎当日に近づくにつれ、気持ちが高まってくるのでこの頃に準備するのがオススメ。謝辞は、当日アドリブでする人も多いですが、緊張やお酒が入り、言葉がでない場合もあるので準備だけでもしておくと安心ですよ♪
【まとめ】結婚準備を順序良く、一つひとつを確実に終らせる!
結婚式場が早く決まれば、後半は余裕をもって結婚準備ができます。時間をかけるポイント、かけないポイントを明確にしておけば、限りある時間を有効活用できそうですね!!
結婚準備期間1年間のスケジュールが知りたい!そんなプレ花嫁はこちら▼