
結婚準備のスケジュール*期間別でチェック☆《半年間編》
アプリで記事を保存・購読
半年間で結婚準備って短い?6ヶ月のスケジュールでもしっかり結婚準備をすることはできます♪1年間と半年間でメリット・デメリットも変わってくるのです!半年間での結婚準備スケジュールをまとめたので、ぜひチェックしてください♪
準備期間半年間・1年間のそれぞれのメリットってなに?
*結婚準備期間半年間のメリット
◎半年前からの準備での利点はスピーディーに進められること!タイミング的に式場決定後から、順次準備ができるので、間延びすることなく進めていけます☆手作りをしたい、ドレス選びに時間をかけたい、という強い希望がなければ、半年間でも多少余裕をもって準備はできます。
◎デメリットとしては、希望の式場や日取りに予約ができない可能性があります。式場選びにも、あまり時間をかけられないので、候補をいろいろと用意したほうがよさそうですね☆
*結婚準備期間1年間のメリット
◎準備期間1年間でのメリットは、余裕を持てること。式場探しは1年前から動き出すことで、希望の式場や日取りを確保できる確立が高まります!手作りを考えている花嫁は、その分時間が必要となるので、余裕を持ってじっくり取り組むことができます。
◎デメリットとしては、当日までの期間が長いので、間延びしたり結婚式への熱が下がってしまう可能性があること…!別の式場に目移り、新しい式場が出来た、ということもあるので、強いこだわりをもった結婚式場に決めることをオススメします☆
半年間のスケジュールは?
<!–nextpage–>
半年間の結婚準備スケジュール
*6ヶ月前からやること
自分の両親と相手の両親へ挨拶・顔合わせ・結納
◎結婚式を決める前に、まずは両親への挨拶です。ふたりの結婚に了承を得たら、顔合わせ会食~結納を執り行います。その段階で、結婚式の開催場所や日取りを話し合いましょう。
顔合わせってどんな流れでやればいいの?進行方法をチェック!詳しくはコチラ▼
↓
結婚式の内容を決めていく
◎ふたりの理想の結婚式像を固めていきます。予算、テーマ、式場タイプ、結婚式のスタイルをもとに考えていくと絞りやすくなります!
結婚式スタイルは多彩!ふたりの結婚式の決め手にコチラ▼
結婚式の種類別*人気のスタイル大公開!あなたが選ぶ一位はどれ??
↓
ブライダルフェアへ参加
◎ある程度希望の式場が決まったら、ブライダルフェアに参加してみましょう!見学や試食、試着まで実際に体験ができます。
↓
*5ヶ月前からやること
結婚式場を確定させる
◎結婚式準備は3ヶ月前からピークを迎えます。余裕を持って取り組むためにも、結婚式場はこのタイミングで決めておきたいですね!
スムーズに結婚式場を決めたい!!そんな花嫁はコチラ▼
↓
招待したいゲストをリストアップする
◎お互いのゲストの名前・住所・連絡先をリストにして整理しておきます。
↓
手作りするものは手をつけ始める
◎作るものによりますが、手作りは予想外に時間がかかることも。早めに手をつけておくと安心です!
こんなウェルカムボードはいかが?先輩カップルの手作りアイデア集はコチラ▼
可愛すぎる!簡単手作りウェルカムボード45選*格安にDIYできる作り方手順と材料
↓
*4ヶ月前からやっておくこと
衣裳選びを始める
◎納得のいく衣裳を決めるには、数多く着ることになります。新作や人気の衣裳は予約が埋まってしまうことがあるため、早めの動き出しが肝心です!
↓
結婚指輪(マリッジリング)を購入する
◎リングは発注から納品まで、1~2ヶ月はかかります。フルオーダーならもっとかかる場合も!式に必要なものなので、この時期には決めておきましょう!
一生身に着けていたいから。納得のマリッジリングと出会うために…詳細はコチラ▼
↓
エステショップに行く
◎ブライダルエステは、最短で前日コースもありますが、徹底した施術と準備中の疲れを癒すためにも、この頃からじっくり始めると良さそうです☆
初めての人は知っておきたい、ブライダルエステのことはコチラ▼
↓
3ヶ月前のスケジュールは?