
結婚式場4大タイプから知る!メリット・デメリットと選び方のコツ*
結婚式場は大きく分けると4タイプ。それぞれに特長があり、ふたりが叶えたい結婚式の種類・スタイルによって、相性がいいタイプの結婚式場があるのです!どんな特長があって、どこが人気なの?費用面はどう違う?さまざまな目線で式場を分析!ふたりの希望とすり合わせて、各式場との相性診断をしてみましょう♪
目次

結婚式場の4大タイプと費用相場
タイプ①*ホテル
◎格式高い正統派のホテルウェディング。チャペルや神殿、披露宴会場は大広間から小会場まで幅広く対応できることがほとんど。ドレスショップや美容室、控え室、クローク、多機能トイレ、バリアフリーといった設備も充実していて、中には写真館が入っているところもあります。
◎そして何より、スタッフの接客対応力の高さは抜群!また、駅から近い立地の場合が多く、交通の利便性がいいことや、駐車場が広い面も魅力☆ もちろん、宿泊できるので手配の手間もかかりません。
【ホテル結婚式の費用相場】
平均330万円
※ゲスト数70~80名の場合
タイプ②*専門式場
◎結婚式のための施設である専門式場。日本庭園風、ゲストハウス風など種類はさまざまで設備もそれぞれです。バンケットは2種類以上用意されていることが多く、挙式会場もチャペル、神殿、ガーデンと多彩。ドレス・フラワー・ギフトなど専門スタッフがそろっているので、打ち合わせもスムーズにできます。
◎プランナーの知識や経験が高く、流行に敏感なので、イマドキのウェディングスタイルなどをさまざまな視点から提案!ふたりを全面的にフォローしてくれます☆
【専門式場結婚式の費用相場】
平均306万円
※ゲスト数70~80名の場合
タイプ③*ゲストハウス
◎かなり自由度の高いゲストハウスウェディング。洋風の外観が特長で、ガーデンやプールなどがある非日常感が味わえます。神殿を持つところは少なく、チャペルにバンケットが2種類以上といった場合が多いです。
◎一番は1日1組で貸し切りにできる点。アットホームな空間を自由に楽しむことができ、コーディネートや演出をふたり好みにカスタマイズできます☆
【ゲストハウス結婚式の費用相場】
平均370万円
※ゲスト数70~80名の場合
タイプ④*レストラン
◎カジュアルなパーティースタイルのレストランウェディング。1日貸し切りにすることで、ウェディング仕様のコーディネートや演出を叶えることができます。チャペル併設のレストランもありますが、基本的には人前式もしくは、別会場で挙式したあと、レストランでパーティーという流れに。
◎一番の特長は料理の味わいが抜群な点!有名なレストランなら、ゲストの期待値は相当高まるはず。費用面では低めですが、待合室や控え室といった設備がない場合が多いです。お店の雰囲気によって、カジュアル、シック、ナチュラルなどと、結婚式のイメージも変化しそうですね☆
【レストラン結婚式の費用】
平均260万円
※ゲスト数70~80名の場合
結婚式場4タイプのメリットとデメリット
結婚式場の種類別でメリット・デメリットをまとめてみました!
*会場タイプ-ホテル
メリット
○高いホスピタリティが期待できる
○宿泊ができるため、遠方ゲストに喜ばれる
○駅に近い立地の場合が多く、迷いにくい
○館内に衣裳や美容室、写真店などがあるため、打ち合わせが楽らく
○高級感を与えることができる
○伝統・歴史のあるホテルだと、ゲストにも親しみやすい
○結婚記念日などで再度訪れることができる
○高層階であれば景色がいい
○バリアフリーであったり、多機能トイレや授乳室などの設備が整っている
デメリット
○館内が広いため、移動距離が長い
○1日に何組もあるため、他の結婚式と重なる場合がある
○披露宴会場の雰囲気に大きな差がない
○ペットの参加が難しい
○料理へのアレンジが対応できない場合が多い
○演出などの自由度が高くない
*会場タイプ-専門式場
メリット
○チャペルや披露宴会場が本格的で種類が多い
○衣裳室・美容室・控え室など、必要なものがまとまっているので打ち合わせが楽らく
○流行に敏感な専門スタッフによる知識と経験で、多彩な提案をしてくれる
○各専門式場ごとに趣が違う
○受付~挙式~披露宴という動線整っているため、迷うことがない
○さまざまな演出を叶えてくれる
デメリット
○同じ日に別のカップルと重なる場合がある
○時間制限に厳しくゆっくりできないことも
○自由度はあまり高くはない
*会場タイプ-ゲストハウス
メリット
○1日貸し切りにできて、ゆっくり過ごせる
○コーディネートや演出を自由にアレンジできる
○プールやガーデンといった非日常感を味わえる
○建物がオシャレで写真映えする背景
○進行中も自由にゲストと触れ合える
○料理にもこだわりを入れられる
デメリット
○天候が悪いと屋外演出ができない
○4タイプのうち比較的価格が高め
○持ち込みに厳しい場合がある
○駅から遠い立地が多い
*会場タイプ-レストラン
メリット
○料理に自信を持っておもてなしできる
○フロア対応が丁寧ですばやい
○貸し切りにできて、自由に過ごすことができる
○コーディネートや料理をアレンジできる
○結婚記念日などで再度訪れることができる
デメリット
○挙式会場がない場合が多く、簡易的なものになる
○控え室やブライズルームがない場合が多い
○映像やライティングなどの設備が不足している
○テーブルが多くなるとドレスでの移動が困難になる
挙式のタイプと人気の割合は?
タイプ①*教会式(キリスト教式)
カップルから人気の割合…60%以上
◎チャペルや大聖堂で牧師を前に神様へ結婚を誓うスタイル。一番ベーシックとされており、ステンドグラスの幻想的な雰囲気と、バージンロードという憧れのステージが花嫁の理想として人気が高いようです。
教会式の詳細はコチラ▼
▼詳しくはこちら▼
家族挙式で両親参加型のキャンドルセレモニー!教会式の伝統が織りなす演出に大感動
入籍をしてから1年が経ちました。私たちを温かく見守ってくれた家族の気持ちと絆に感謝の気持ちを込めて、結婚式にはお互いの家族だけを招いて挙げると決めていました。私たちらしい家族挙式の会場として選んだのが、南青山ルアンジェ教会です。木の温かみと柔らかな光に包まれた雰囲気が本当に素敵!大理石のバージンロードにも優しい美しさがあります。会場と同様に温かい雰囲気の中で行われたキャンドルセレモニーなど、私たちの家族挙式の様子をレポートします♪
タイプ②*人前式
カップルから人気の割合…26%以上
◎ゲストへふたりの結婚の証人になってもらうスタイル。大きな特徴としては、場所や進行など、決まった形式がないこと。思い出の場所や、海辺、ガーデン、テラスなど、屋内外問わずさまざまな場所で挙げられています。宗教にとらわれない点も大きな魅力!半数近くが執り行う近年人気の挙式スタイルです。
人前式の詳細はコチラ▼
▼詳しくはこちら▼
軽井沢でガーデンウェディング*DIYのアイルライナーやサムシングボローのレース
軽井沢にあるホテルジェネラス軽井沢で人前式で挙式を行いました。その際に使用したDIYアイテムや海外ウェディング風の式場のコーディネートなどをご紹介いたします。天気にも恵まれ、とても素敵な式に、素敵な写真を撮る事ができました☆海外風ウェディングを希望されている方!ぜひ参考にしてみてください☆
タイプ③*神前式
カップルから人気の割合…12%以上
◎白無垢・紋付の和装姿で、神社で執り行う「和婚」スタイル。日本ならではの挙式として、近年人気を高めています。神社の厳粛な雰囲気と儀式一つひとつをふたりでこなしていくことで、改めて身が引き締まる思いに。
仏前式にも注目!
◎お寺で執り行う仏前式。あまりメジャーではないかも知れませんが、芸能人カップルの結婚式で見たことがあるのでは?神前式よりは、ふたりが行う儀式が少なく、あまり動作はありません。雅楽の音色やお香が焚かれた空間は、心が落ち着き、神社とは違う厳粛な雰囲気となります。
神前式の詳細はコチラ▼
▼詳しくはこちら▼
白無垢での神前式は湯島天満宮*厳かなセレモニーに感動のひととき
和装での結婚式ということで、「湯島天満宮」での神前式を選びました。披露宴会場との提携神社だったので、スムーズに準備を進めることができました。友人たちの中でも神前式をした人はいなかったので、みんな珍しがって喜んでくれ、両親や親戚にも好評だったので、神前式にして良かったです。「湯島天満宮」のロケーションも最高でした!
イマドキの挙式と披露宴スタイル
*海外ウェディング
近年人気を集める海外で挙式や披露宴、写真撮影をするスタイル。日本にはない景色や施設だから、周りのカップルと少し差をつけたいならオススメ!旅費もかかるため、親族と親しい友人のみや、ふたりだけで執り行う場合が多いです。また、ハネムーンを兼ねることができるので価格も安く抑えられます。一番人気はやはりハワイ☆
もっと知りたい!「海外ウェディング」▼
リゾートウェディングの疑問に答えます♪グアムでの挙式の様子を徹底解説!
*リゾートウェディング
青い爽やかな空と海で、緑豊かな山でなど、旅行も兼ねておもてなしできるスタイル。両親や親しい友人と移動時間もゆったり触れ合うことができますね!街中の喧騒から離れ、リラックスできる空間での挙式と自由なパーティー。美しい自然の中で写真も素敵に残せます!宿泊ができる場合は、夜まで1日を通してプランニングしてもいいかもしれませんね☆
*ガーデンウェディング
開放的な屋外ガーデンでの挙式&パーティーをするスタイル。外の気持ちいい空間にいるだけで、ゲストもワクワクします!テーブルやテントなどで会場を作り、バルーンやガーランドといったアイテムで飾りつけすれば、オリジナル感たっぷりの可愛いパーティースペースに☆BBQでおもてなしや屋外ならではの演出も魅力。自然をバックに写真も素敵に残すことができますよ。
*ファミリーウェディング
ふたりの子どもと一緒に結婚式をするスタイル。妊娠して結婚式のタイミングを逃してしまったカップルや、赤ちゃんから少し大きくなって余裕ができたことをきっかけに執り行う人が増えてきています。リングボーイやフラワーガールなど、子どもを中心とした演出を取り入れることが多く、子どもにもドレスやタキシードを着せて、ファミリーとしてゲストへお披露目☆アットホームな一体感を味わうことができます。
*テーマウェディング
結婚式にテーマを設けて統一感を持たせたスタイル。趣味・季節・好きなもの・キャラクター・デザイン…どんなものでもOK!例えば、ハロウィンが近い結婚式だったら、ゲスト用に仮装アイテムを用意。みんなで好きに仮装してもらって、撮影やパーティーを一緒に楽しむ☆といったように、ふたりらしいテーマを決めて、コーディネートや演出に盛り込んでいきます。結婚式全体に統一感が出るので、まとまりのある印象的なウェディングになりますよ!
もっと知りたい!「テーマウェディング」▼
ゲストも喜ぶテーマウェディング「うさぎ」のDIYアイテムがたくさん登場!
*ナイトウェディング
日が落ちる17:00以降の披露パーティースタイル。花火やライティング、キャンドルといった夜ならではの幻想的な演出が特長。遠方のゲストが余裕を持って参加できたり、仕事終わりでの参加も可能になります。また、昼の結婚式に比べて料金が安く設定されている点もポイントに!ただ、ご年配やお子様ゲストには負担が大きいので注意が必要ですね☆
もっと知りたい!「ナイトウェディング」▼
美しい夜景とサプライズに感激*ナイトウェディングパーティー☆
*フォトウェディング
結婚式をせずに、ドレスやタキシードを着て写真撮影だけをするスタイル。せめて写真だけは残したい、子どもを授かったから結婚式をする時間がない、お披露目しなくてもウェディングドレスは着たいなど、さまざまなニーズから注目を集めています。フォトスタジオや結婚式場の写真館などに依頼。今ではプランが用意されていることがおおく、スタジオ撮影から好きな場所でロケーション撮影など多彩に叶います。個性的なシーンを残したいなら海外での撮影もオススメです☆ドレスやヘアメイク、小物など、撮影だけでもたくさんのこだわりポイントがありますよ!
ふたりにあった結婚式場のタイプは?結婚式タイプ診断
下記の項目をふたりならどうするかを考えましょう。そこから、優先したい項目をピックアップしてみましょう!
*結婚式の予算と上限
理想の結婚式を追い求める?それとも費用は抑えたい?結婚式や新生活にはお金がかかります。それでも、一生に一度の結婚式だからあまり手抜きはしたくないですよね。まずは、ふたりの予算を計算して、上限を決めてみましょう!節約する方法はたくさんあるので、それも踏まえて理想の式場を見つけてみましょう☆
【予算の計算方法】
ふたりの貯蓄+両親からの援助+ご祝儀=予算
節約方法について詳しくはコチラ▼
結婚式費用節約のポイント!みんなはどこを削ってる?賢い節約方法とは
◎費用面を優先した場合にオススメの式場タイプ…レストラン(費用が比較的低めです。有名な高級レストランとなると価格が上がるので注意)
*結婚式のテーマ
結婚式で伝えたいことや、やりたいことって何ですか?ふたりならではのおもてなしがしたい、両親や大切な人たちに感謝を伝えたい、などテーマによって結婚式の種類が決まってきます。
◎上質なおもてなしにオススメの式場タイプ…ホテル、専門式場
◎自由度の高いおもてなしにオススメの式場タイプ…ゲストハウス、レストラン
*スタイル
和婚で厳かに、少人数でリラックスして、開放的な空間で、など結婚式のスタイルによって結婚式場を絞ることができます。挙式スタイル、パーティースタイルそれぞれ理想を考えてみましょう。
◎豪華で正統派なスタイルにオススメの式場タイプ…ホテル、専門式場
◎カジュアルでリラックスできるスタイルにオススメの式場タイプ…ゲストハウス、レストラン
*結婚式場のタイプ
「ホテル」「専門式場」「ゲストハウス」「レストラン」が代表的な4タイプ。それぞれに魅力が異なるため、特徴を抑えて選ぶことが大事です!!
◎ホテルがオススメのカップル…格式を大事にしたい、ゲスト層が幅広い、人数が多い など
◎専門式場がオススメのカップル…準備に時間がない、どんなことをすればいいか分からない、正統派が理想 など
◎ゲストハウスがオススメのカップル…オリジナリティを出したい、自分達で作っていきたい、写真も素敵に残したい など
◎レストランがオススメのカップル…少人数が希望、予算を抑えたい、カジュアルにしたい など
*招待したいゲストの範囲
年配ゲストが多い、遠方ゲストがいるなど、招待するゲスト層を考慮しましょう。立地や必要な設備などが見えてきます。
◎遠方ゲストが多い場合のオススメ式場タイプ…ホテル
◎年配ゲストがいる場合のオススメ式場タイプ…ホテル、専門式場
◎お子様ゲストがいる場合のオススメ式場タイプ…ホテル、専門式場、ゲストハウス
◎親族・友人のみの場合のオススメ式場タイプ…ゲストハウス、レストラン
*ゲストの人数
ゲスト人数は、はじめにだいたいの人数を把握しておきましょう。いただけるご祝儀の目安や、会場のキャパを調べるために必要となってきます。
◎人数が多い場合にオススメの式場タイプ…ホテル、専門式場
◎少人数の場合にオススメの式場タイプ…ゲストハウス、レストラン
*お日柄について
大安・吉日や人気の季節を希望している場合は、1年前には予約することをオススメします。また、ふたりは気にしていなくても両親や親族には、お日柄に厳しい人もいらしゃいますので、必ず一度相談をしましょう!
◎人気のお日柄に希望がある場合にオススメの式場タイプ…ゲストハウス、レストラン(人気のお日柄・季節は施工が多いため、ホテルや専門式場のように1日に何組も対応する式場は混雑してしまう場合があります)
会場タイプを理解して後悔のないウェディングを!!
数ある挙式の種類、披露宴の種類、結婚式の種類を絞ることによって、結婚式場のタイプを選んでいくことがお分かりいただけたかと思います。一つひとつをふたりでよく話しあって、理想の結婚式場を見つけてくださいね♪
これから結婚式場選び!というふたりに、一度は読んでおいてほしい役立つ情報満載▼
式場ってたくさんあって選びきれない…スムーズにぴったりの式場が見つかる方法教えます♪▼