【ご教授ください】~「ご教示」との違いは?意味と使い方の違いを見ていきます*~
アプリで記事を保存・購読
ビジネスシーンで使われる「ご教授」という言葉ですが、似たような意味で使われる「ご教示ください」という言葉、この2つの言葉に違いはあるのでしょうか?同じ教わることを意味する言葉でも、内容によって使い方が分かれます。
使い分けが難しい言葉「ご教授」と「ご教示」についてご紹介していきたいと思います*
「ご教授」と「ご教示」の違いとは?
ビジネスシーンでは、「ご教授」と「ご教示」の使い分けをよく間違えます。
「ご教授」と「ご教示」は意味が同じようなものですが、対象が違ってきます*
詳しく見ていきたいと思います*
ご教授の意味は?
読み方は「ごきょうじゅ」。「ご教授」の意味は、「教え授かる」です。接頭語の「御(ご)」がついた丁寧な言葉であるため、上司や取引先の担当者など目上の人へ使えます。
主に学問や技芸を専門的な知識・スキルを教えるというニュアンスで、長期間教わる場面で使われます。専門的な知識やスキルといったものは短い期間で理解を深めることはなかなかできません。継続的に学び続けることによって習得できるものです。
「ご教授」は、ある程度の期間に渡って、継続的に教えを受けるときに用いられます◎
また、「ご教授」を使う相手は、専門的なスキル・ノウハウを有している人あるいは会社、そして、ある程度の期間継続して仕事などを教えてくれる上司や先輩社員などに対して使います*
<同じ読み方でも意味が全く違う「ご享受」>
なお、同音異義語として「ご享受」という言葉がありますが、これはまったく違う意味なので、メールを打つ際には変換ミスなどに気をつけましょう。「享受」の意味としては、「精神的、あるいは物質的な面において、自分のものと受け入れて楽しむこと、与えられたものを自分のものとして楽しむこと」、という意味になります。「好景気の恩恵を享受する」といったような使い方をします。
なので、表現として「ご享受ください」というものはありません。
使い方としては「大自然の豊かさを享受する」のようなものになるため、「ご教示」や「ご教授」とは意味が全く異なります。
ご教示の意味は?