2024.1.22

【SNSでの結婚報告はアリ?ナシ?】守りたいマナーとルール*インスタ・Facebook結婚報告講座

結婚報告
PLACOLEWEDDING adviser
19454 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

理想的なSNSでの結婚報告とは?

結婚報告する順序は慎重に

結婚の報告は、お互いの両親、お互いの親戚、会社の上司、同僚や友人、恩師など挙式・披露宴に招待する人という順に伝わるようにするのがマナーです。
また、タイミングとしては入籍を済ませたタイミングや、結婚の準備が進んで挙式・披露宴の日取りの3~4カ月前頃から報告の予定を組みます。
その点を踏まえて、SNSで繋がっている人をリストアップしてみましょう。
同僚や友人の中でも、同じグループの人には同じタイミングで報告が行えるような配慮が必要です。

全てを同日に行わなくてもよいのですが、それぞれに時間差が大きく生じないようにするほうが「聞いていなかった」と言われることが少なくなります。
SNSでの報告は拡散されて予想外の人に先に知られてしまう場合もありますので慎重に行いましょう。

正式な挨拶の前に会社にもれることがないように注意

結婚に至るまでの間には、交際からプロポーズ、婚約、入籍、挙式、披露宴などといったステップがさまざまにあります。
それぞれの段取りを組んだり、幸せな気持ちでいたりすることなどを職場でも同僚に話す機会があるでしょうから、どうしてもほかの人の耳にまで入ってしまう可能性があります。
人の口に戸は立てられませんので、職場において結婚の話をする際には細心の注意が必要。
上司に対して正式な結婚の報告をする前に、ほかの人から上司の耳に入ってしまったり、噂話が出てから正式な報告までに長い期間があったりしてしまうと、今後の信頼関係にも影響しかねません。
退職の意向や継続して勤務する場合にも結婚や旅行に伴う休暇取得の際に嫌な気持ちをお互いに抱いてしまうかもしれません。
信頼できる先輩や同僚に話をする際にも、正式な結婚の報告と大きく時差が生じないように配慮しましょう。

会社への結婚報告|タイミングや順番、式に招待する場合・しない場合の伝え方*

その報告、自慢になっていない?控えめに報告するのがポイント

SNS上で、「プロポーズされました」、「結婚します」などの報告を投稿すると、受け手側は見たい見たくないという気持ちに関わらず報告を受け取ることになります。
まず投稿する写真については、お相手のことを紹介できるようにふたりの写真を投稿するのはいいのですが、写真選びにも注意が必要です。
ラブラブしすぎていたり、CHUっとしていたりと、イチャイチャを見せつけられているような写真を使うのはNGです。
また、さりげないつもりでも高級さが伝わる指輪が写った写真などをアップしているなど、自慢しているように受け取られかねません。

ふたりのことやふたりの仲に好感を抱いてもらえるような写真を使いましょう。文章についても同様。
喜びのあまり、コメントの返信に、浮かれているような言葉遣いや喜びをあまりに全面に押し出したような表現は控えて、質問を受けたとしても、誰もが見ることのできる場ではふたりのプライベートな情報を公表するのは好ましくありません。
あくまでも、結婚の報告の受け手側に素直に祝福してもらえるような節度のある文章に留めましょう。

SNS[Instagram・facebook]での結婚報告!好印象な文例集

直接や個別で連絡を入れた後、SNSで改めて結婚報告をするとなったときに、どんな風に報告しよう。。。と迷う方もいるかもしれません。
そこで、定番の結婚報告文や、ちょっぴりユニークな文まで、好印象な例文をご紹介します!

文例1

「○月○日、入籍いたしました!この場を借りて○○さんと夫婦となったことをご報告させていただきます。これからふたりで協力して新たな家庭を築いていきますので、温かく見守ってくださると嬉しいです*これからもよろしくお願いします♪」

文例2

「○○(旧姓)から○○(新姓)になりました!既に直接会った方や連絡をさせていただいた方もいますが、改めてこの場をお借りして結婚の報告をさせていただきます*」

文例3

「人妻になりました♡これからは、夫婦となったふたりを温かく見守ってくださると嬉しいです。人妻になっても変わらず食事や飲み会に誘ってくださいね♪」

文例4

「私○○は、○月○日に入籍いたしましたことをご報告いたします。これからも変わらず私らしく頑張っていきますので、よろしくお願いいたします♡」

文例5

「先日、挙式・披露宴を行いました。足を運んでくださった方、本当にありがとうございます。また、たくさんのお祝いのお言葉にも感謝いたします。この場を借りて結婚のご報告とさせていただきます。今後とも○○夫婦をよろしくお願いいたします!」

文例6

「○月○日、○○くんの彼女から奥さんになりました*ふたりで温かい家庭を築いていきますので、温かく見守ってくださると嬉しいです!」

文例7

「一人ひとり全員にご連絡をするのが難しいため、この場をお借りしてご報告させてください。○月○日、入籍いたしました*これからのことはゆっくりふたりで決めていきます*また改めてご連絡させていただきますので、今後とも○○夫婦をどうぞ、よろしくお願いいたします!」

文例8

「○年のお付き合いを経て、ついに○○くんのお嫁さんになることができました*この場を借りて結婚のご報告です!」

文例9

「○月○日、入籍いたしました。まだまだ未熟な私ですが、妻としてひとりの女性として、一生懸命旦那さんを支えていきます*温かく見守ってくださると嬉しいです。」

文例10

「ご報告!人妻になりました♡お腹には新たな命が芽生えています。これからは家族3人、力を合わせて頑張っていきますので、見守っていてください。」


2022年11月25日更新【2021~2022年 芸能人入籍】結婚を発表した芸能人、有名人を総まとめしました♡

好印象なSNSの結婚報告の秘訣は”サラっと”にあり!

どうやらSNSでの結婚報告は“サラっと”な報告をする方が好印象。
結婚報告を目にした側も、簡潔に文をまとめてくれた方が、気分を悪くするということが少ないのだといいます。

つらつらと長い文章を綴ると、どうしても幸せアピールが過ぎてしまう場合もあります。
彼や彼女との馴れ初めや、結婚式の詳細、夫婦となることへの心境など、溢れ出てくる思いはたくさんあるかと思いますが、あくまでも「報告」ですので、SNSを利用する際は、結婚が決まったこと、入籍したことを要約して伝えましょう。
またSNSでの結婚報告は、職場や親戚、友人などに報告を済ませた上で行い、順序を間違えないように注意するのもマナーのひとつ。気持ちよく結婚報告を受け入れてもらえるように配慮しましょう*

SNSで報告する時はどんな写真が良い?

1 2 3 4 5
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読