
新しい様式に沿った両家顔合わせを検討しよう!家で祝い膳ができるって本当?
アプリで記事を保存・購読
オンライン両家顔合わせ会とは
オンライン両家顔合わせ会とは、ZOOMやスカイプといった
オンラインビデオ通話などができるアプリを用いた顔合わせ会です。
コロナ禍によって仕事の形態もテレワークなどのウェイトが
高まっていることも相まって、顔合わせもオンラインで行おうと
考える新郎新婦も見られるようになりました。
特に実家が遠方にあるなど、県をまたいでの
移動ができないという状況下にある人達の間で選ばれています。
顔合わせの内容は自己紹介などが中心になり、
結婚の意思確認や、親同士でのあいさつなどが主に行われます。
また、結婚式の時期など家族間で共有したい情報なども話し合われることがあるようです。
また、結納を行うかどうかに関しても、
コロナ禍の状況下でどのようにすべきか相談をすることもみられます。
通常の顔合わせ会のように、
新郎新婦がお互いの家族に紹介できるようパンフレットを作って、
あらかじめ送付しておくこともあるようです。
自己紹介などがスムーズにいくことと、
どのような話をすべきか要点を伝えておくことで有意義な時間を過ごせます。
▽顔合わせ用のしおりについての記事はこちら
オンライン両家顔合わせ会のメリット
オンラインで両家顔合わせを行いたい場合、
メリットとデメリットを理解した上で両親に働きかけをしなければいけません。
もちろん、両親の理解を得なければ実現できないことでしょう。
ここでは、オンライン両家顔合わせ会のメリットを紹介します。
◇自宅にいながら顔合わせができる
コロナ禍のあおりを受け、県をまたいだ移動は避けるという風潮が出ています。
地域によっては自治体の首長が独自に移動に関する指示を出していることもあります。
新郎新婦の両親の年齢などを踏まえると、おいそれと顔合わせができないということも考えられます。
オンラインにすると、お互いの自宅にいながら話し合いができるメリットが生まれます。
旅費を負担することもないので、費用面でも安心できるのではないでしょうか。
◇他人を自宅に招き入れることがない
生活の形態も多様化しています。人によっては、
他人を家に招きたくないという人もいることでしょう。
ましてや、子供の結婚相手の親で初対面となると、おもてなしが難しいと感じることもあるようです。
その点、オンラインにすると、他人を自宅に招き入れることがなく、
おもてなしの仕方に気持ちをすり減らすこともありません。
◇話し合いが必要な場合でも詰めていくことができる
電話やメールだとなかなか伝わりにくいこともあります。
また、新郎新婦が仲介役となり、
双方の両親との連絡伝達を行う場にもなりかねません。
最終的に水掛け論となる可能性も出てくるため、
オンラインで直接両親同士が話し合うことは有益となるでしょう。
お互いの表情を確認しながら会話ができるメリットもあります。
オンライン両家顔合わせ会のデメリット