
ブライダルフェアの服装マナー【女性&男性編】
初めてのブライダルフェアへはどのような服装で行けば良いのか不安に感じている人も少なくありません。服装選びに失敗してしまい、服装のことが気になって、ゆっくりフェアを体験できなかったということにならないために、安心してブライダルフェアに行くことのできる身だしなみや服装、持ち物について男性・女性別にご紹介します。
ブライダルフェアの女性の服装
きちんと感と歩きやすさ
きれいめで動きやすい服装で
ブライダルフェアでの女性の基本的な服装としては、フェア会場の雰囲気に合い、動きやすく、きれいめな組み合わせがおすすめです。レストランに食事に行くときのような服装をイメージすると比較的コーディネートしやすいのではないでしょうか。ドレスコードがない限り、スーツで行かなくても良いのですが、きちんと感のある服装で行くことはマナーです。
履き晴れた靴で
また靴は履きなれたものを選びましょう。フェアでは、試着、模擬挙式や模擬披露宴、料理の試食、演出の体験やアイテムの展示などが同時開催されている場合があります。スタッフの方に案内されながら、挙式会場や披露宴会場、屋外などを歩いて移動し施設内を見学することが多いためです。
1日で数軒の会場を見学する場合には、特に疲れにくい服装を選びます。パンツスタイルでもOKです。
目的ごとに服装が異なる
ブライダルフェアで試着する場合や試食がある場合などは、服装選びのポイントが異なります。目的に合った服装ができるように、ブライダルフェアの内容や参加する目的をあらかじめ確認しておきましょう。
ドレス試着があれば、前開きシャツが便利
前開きシャツで参加
フェア当日にドレスや和装の試着がある場合には、着脱がしやすく、メイクが衣服に付きにくいように前開きのシャツで参加するのが賢い選択です。
下着の選び方に注意
フェアの試着では自分の下着のままドレスや和装を着る場合が多いため、透けても目立たない白や淡い色の下着を着用しましょう。オフショルダーやビスチェタイプのドレスを試着する可能性も高いため、ストラップが取り外しできる下着がおすすめです。試着では、着替えをスタッフの方に手伝ってもらうことになるため、その点も留意して下着選びやムダ毛のお手入れなどに気を付けておきましょう。
ベージュ系のストッキングを着用して
ドレスの試着では専用のヒールを履くことがあります。ストッキングを履いていくのがベスト。ストッキングの色もドレスに合わせやすいベージュ系を選びましょう。
ヘアクリップやゴムを用意しておくと安心
また、試着したドレスに合わせて髪の毛を手早くアップにできるようヘアクリップやゴムを用意しておくと、結婚式当日の衣裳やヘアメイクのイメージにつながりやすくなります。
女性らしいひざ丈スカートならきちんとしていて好印象
ブライダルフェアでは、参加したふたりの記念撮影をしてくれることがあります。撮影の可能性を考えると、フェアでの服装は結婚式当日をイメージさせる女性らしい服装にしておくと後悔がありません。もちろん、自分たちから手持ちのカメラでスタッフの方に撮影をお願いするのもOKです。また、ブライダルフェアのスタッフの方にとっても、会場の雰囲気に合わせて、結婚式当日をイメージしやすい服装で参加したふたりに対して、衣裳やプランの提案がしやすくなるはずです。
試食がある場合
ブライダルフェアで試食がある場合には、上下ともに色付きの服装が安心です。ヘアスタイルを始め、ネックレスなどのアクセサリー選びでも食事の妨げにならないように気を付けておきましょう。試食にも、オードブルやデザートのプチ試食から、披露宴のコース料理の体験など様々です。
結婚式場を正式に決めると当日さながらの試食会が開催されたり、両家両親と出席したりするケースもあります。できるだけ失敗は避けたいもの。事前にブライダルフェアの内容や所要時間などについて確認しておくことで、ふさわしい服装選びができるはずです。
体温調節できるもの
夏場は会場と屋外との温度差に対応できるように、ちょっと羽織れるような上着が1枚あると非常に役立ちます。特に待ち時間にフェア会場の冷房で身体を冷やすことのないように、体温調節のできる上着やストールなどを持参しましょう。屋外や移動中にさっと出して使える扇子やタオルなどをカバンに入れておくのも良いでしょう。
冬場でも待ち時間に冷えないよう、肩や足に掛けることのできる大判のストールやショールなど、防寒対策になるものを持参しましょう。
カジュアルすぎるダメージデニムはNG
会場にもよりますが、格式のあるホテルなどでは特に、ダメージデニムなどのラフすぎるスタイルは会場内で浮いてしまうことも。周囲の目が気になるばかりに、フェアに対して服装で気後れしてしまうことのないようにしたいものです。
また、会場によっては靴を脱いで見学する場所がある場合もありますので、編み上げの靴やロングブーツなど脱いだり履いたりしにくい靴は避けるのが無難です。
ショートパンツやヒールの高い靴、ミニスカートはNG
結婚式の会場は、多くがフォーマルな服装で集まる場です。フェアにおいてもカジュアルすぎる服装や、露出度の高い服装はNGです。ブライダルフェアには自分達以外にも会場の見学や体験に来たカップルがいます。節度のある服装を心掛けましょう。
靴選びでは、移動の多いフェアに合わせて、歩きやすい靴がベストです。フラットシューズやローヒール、ウエッジソールのパンプスなど、きちんと感があって疲れにくく、脱いだり履いたりしやすい靴をおしゃれに賢く選びましょう。
持って行きたい小物は?