2022.7.8

新郎向け!結婚式で感謝を伝えたい謝辞の基本やポイントについて

結婚の段取り
DRESSY IDEA
3044 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式に招いた参列者や、今日まで新郎新婦を支えてきてくれた両親や親族へ向けて感謝の想いを述べるのが「新郎謝辞」で、結婚式を締めくくるのに欠かせないシーンです。人生の晴れの舞台であるため、スマートに行いたいですが、大勢の参列者の前では緊張してしまうこともあります。

事前にしっかりと準備をして、結婚式にふさわしい新郎謝辞を行いましょう。

目次
  1. 結婚式の新郎謝辞の目的とは
  2. 結婚式の謝辞の準備とは
  3. 謝辞の基本構成とポイント
  4. 謝辞の長さやどの位?カンペを読んでもいいの?
  5. 考えた謝辞が短かったり長かったりした場合は?
  6. 新郎謝辞の例文集
  7. 長さや構成を意識し、感謝の気持ちが伝わる新郎謝辞を

結婚式の新郎謝辞の目的とは

結婚式ではそれぞれのシーンごとに、祝辞や友人代表スピーチなど様々なスピーチが披露されます。その中の1つに「新郎謝辞」があります。謝辞とは、結婚式の主催者である新郎新婦から、結婚式に来てくれた参列者の方々や親族に向けた感謝の挨拶です。以前は、両家を代表して新郎の父が謝辞を行うケースも多くありましたが、最近では新郎が謝辞を行ったり、新郎と新郎の父二人が行うケースなど様々です。

新郎新婦が感謝を述べるスピーチは、謝辞以外にも「ウエルカムスピーチ」があります。謝辞との大きな違いは披露宴の冒頭に行う点です。また、ウエルカムスピーチの内容は感謝以外にも当日の式の流れなどの説明を行いますが、謝辞では今後の抱負などを述べます。

結婚式の謝辞の準備とは

<謝辞を述べる人を決める>

謝辞は、基本的に結婚式の招待状の差出人が行います。一昔前は謝辞というと新郎の父のみが行うケースがほとんどでしたが、誰が行わなければいけないといったルールはないため、両家で話し合って謝辞を述べる人を決めましょう。

<謝辞の原稿を作成する>

結婚式の謝辞は、招いた参列者や家族・親族に対する感謝の想いを自分の言葉で述べることがポイントとなります。原稿なしでぶっつけ本番は、よほどスピーチ慣れしている方以外なかなか上手にできるものではありません。しっかりと事前に話す内容を決めておきましょう。

<事前に練習をする>

しっかりと原稿を作成できても、いざ口に出してみると読みにくいこともあります。当日は思っている以上に緊張してしまうシチュエーションとなるため、原稿を作成したら必ず実際に声に出して読みましょう。つまずきやすい箇所をチェックし、スムーズにスピーチができるまで繰り返し練習を行い、万全な体制で本番に挑みましょう。

謝辞の基本構成とポイント

謝辞の内容には、「参列者へのお礼」や、「祝福のお礼」、「二人のこれからについて」など、盛り込むべき要素を入れると作成しやすくなります。下記の基本の構成を参考にしましょう。

<導入>

結婚式にお越しいただいた参列者の方々及び、両家のご家族に対しても無事に結婚式を迎えられたことや、これまで育ててくれた事に関する感謝の意を表します。

<本題>

今日1日の結婚式を振り返り、どんな心境になってどう感じているかなどを述べます。その他には、新郎新婦の今後の抱負などを盛り込むのも良いでしょう。

<結び>

お越しいただいた全ての方々に、改めて感謝の意を示します。最後に参列者の今後の健康や幸福を祈る気持ちを述べ、結婚式を締めくくります。

▽謝辞の関連記事についてはこちら

結婚式をカッコよく引き締めたい、新郎の謝辞の書き方とポイント

気をつけるべきポイントって?

1 2 3
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読