2023.12.8

【2024年最新版】覚えておきたい祝儀袋とふくさのマナー◎

結婚式のマナー
プロポーズされたら.com
2915 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

ご祝儀袋のマナー

【選び方】
現金を入れるご祝儀袋は、非常にゴージャスなものもあれば割合簡素なものもあります。これは、中に入れる金額によって使い分けるのがマナーで、華やかさだけで選んではいけません。それ相応の金額を入れるのなら袋も豪華に、そうでもなければやや簡素にといった具合です。

目安としては、5万円以上包むのであれば格式高くゴージャスなご祝儀袋を使い、2~3万円であればスタンダードなタイプを、そして1万円くらいであれば封筒に印刷されたタイプを選ぶようにしましょう。金額と袋はバランスの取れたもので、というのが基本です。

ゴージャスなご祝儀袋には水引もあわじ結びや輪結びが使われており、紙も上質なものが使われています。スタンダードなタイプであれば、水引に金銀や赤白の結び切りなどが使われています。また、結婚式に欠席する際には印刷されたタイプを使えば問題ありません。

水引は、あわじ結びや輪結びは固く結ばれており、結婚が一度切りという意味が込められています。ちょう結びも見た目は華やかなのですが、何度でも結び直せることから結婚式にはふさわしくないので気を付けましょう。

【袋の折り方】
ふくさに包むご祝儀袋にもさまざまなマナーがあります。基本的には売られている状態をそのまま持参すれば良いわけですが、お金を入れたりしているともとの状態がわからなくなってしまうというのは珍しいことではありません。

特に、ご祝儀袋の裏面は袋の上下が重なっていて、どちらを上に重ねるかで不祝儀袋になってしまうので気を付けましょう。ご祝儀袋は下の部分を上にして重ねます。お祝いなので万歳しているところをイメージすると覚えやすいです。

【新札】
お祝いの席では覚えておきたいマナーがたくさんありますが、ご祝儀袋に入れるお金にもマナーがあります。それは、ご祝儀袋に使うお札は新札を使うということです。ない場合は銀行窓口で新札に取り替えてもらうようにしましょう。新郎新婦の新生活をお祝いするので、真新しいお札を持参するというわけです。ただし、銀行によっては手数料がかかるところもあるので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

もしも銀行が営業している間に行くことができないといった時には、アイロンをかけるとある程度シワを伸ばすことができるので、焦がさないように注視して試してみてください。また、場合によっては結婚式場のフロントで両替に対応してくれることもあるので尋ねてみるのも一つの方法です。

【お札の組み合わせ】
また、ご祝儀の用意はどのくらいの金額を包めば良いのかというのも頭を悩ませる問題でしょう。これは、自分との関係や地域によってもおおよその金額が異なるというのが一般的なのですが、だいたい3万円というのが最近の相場のようです。そして、お祝いごとは縁起をかつぐものなのでお札の枚数も縁起の悪い数は避けるのがベターです。

例えば4とか9は「忌み数(いみかず)」などといって日本では昔から縁起の悪い数字といわれています。4は「死」、9は「苦」と発音が同じことから同じ意味を連想させるとして、お祝い事で避ける以外にも病院やマンションなどで使われることはほとんどありません。
それから、結婚式に包むものとしては、偶数を避けるという考えもあります。これは、偶数は2で割ることができることから夫婦の別れを連想させるからです。

とはいえ、何よりも大切なのは二人の門出を祝う気持ちということで、ご祝儀は2万円、などとなっている場合もあります。そのような時には、例えば1万円札を1枚にして残りは5千円札2枚を入れるといった工夫をすると良いでしょう。

【お札の向き】
さらに、ご祝儀袋に入れるお札の向きにもマナーがあります。ご祝儀袋の表面を上にし、お札の表面も上にした状態で入れます。また、お札の肖像画が印刷されている部分が取り出し口に近い向きにすると、受け取った側もすぐにわかって親切です。

【記載すること】
ご祝儀の表面には入れた金額を明記し、裏には自分の住所と氏名を明記しましょう。金額は「金 参萬円」などといった記載にするのがマナーです。

それから、準備にあわてて肝心のお金を入れ忘れてしまうことのないようにも十分に注意したいものです。当の本人は入れたつもりで渡しても、受け取った相手は言い出しづらくなってしまいます。また、袋に明記した金額が実際の金額と合っているかというのも確認しておきましょう。

▽ゲストとして呼ばれた際のマナーについてはこちら

結婚式に参列するときのマナーは?招待状が来たらどうする?ご祝儀や服装の基本マナーは?

1 2 3
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読